
生後9ヶ月の娘がいる女性が、育児や家事をしている中で、旦那が無関心であることに悩んでいます。旦那は寝ているかパチンコに行き、娘が泣いても舌打ちされ、文句を言われる状況に心が限界に達しています。どうすれば良いでしょうか。
生後9ヶ月の娘が居ます。
旦那は仕事してませんが、ご飯食べる時時以外は、ずっと寝てるか、パチンコに行ってます。
娘が泣いてて、少しほっといたら、私が舌打ちされて怒られます。
しまいには、私は何もしてないんだから文句言うなって怒鳴ってきます。
私は、家事も育児もある程度はしてます。
そろそろ心が限界で、旦那にも期待してませんがどうしたらいいですか?
- ふゆ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、誰がお金を稼いでるんですか?💦
旦那さんがお金を稼がずグータラし育児もしないなら一緒にいる意味がわかりません。
旦那がいなくなった生活を想像してください!
○娘が泣いて様子見してもなにも言われない
○旦那のご飯を用意しなくて良い
○手伝ってもらえないことにイライラしない(心の安定)
一緒にいる必要ありますか?🥲

ミニー
どうしたら、、、
離婚ですかね。。
離婚するって簡単そうで難しいですが
今の現状を考えると
離れた方がママとお子さんの為かと。
ご両親にはお話はしてますか??

はじめてのママリ🔰
夫は仕事してない、時点でわたしなら離婚です🤔
なぜ一緒にいるのかメリットが全く無いです、、、

はじめてのママリ🔰
私なら離婚の話を切り出してみてどういう対応してくるか…ですかね…
変わろうとするなら1回目瞑って様子見、キレるなら終わりです😊
個人的には働かない時点で半分以上アウトですが💦

みけ
ご実家は頼れませんか?一番は離婚だと思いますが、そういう人は離婚を切り出すと逆上してなにするかわからないので、まずはご自身と娘さんの身と精神の安定を守るべく物理的にも距離をとる方がいいと思います。
育休中で旦那さん無職なら、むしろ離婚した方が家計も体も精神面も楽になると思います。
その旦那さん、今は貴方に不機嫌をぶつけてますが、娘さんがもっと自我が出てきて泣いたりわがままいったりキャーキャー騒いだら今度は娘さんに手を上げませんか?
仮に一年育休で、保育園入れて職場復帰してもおそらく一年は娘さんの体調不良で急な迎えや休みが多々あると思います。
そんな中どうしても仕事を休めない時に娘さんと旦那さんを二人きりに出来ますか??
自分の子が産まれて変わらない男はずっと変わらないと思います。
ふゆさんは期待しないで済んでも、子供にそれを強いるのはあまりに酷だし、場合によっては命の危険もあるので、ご自身と娘さんの幸せを第一に考えてください🙏

s🌸mom
私なら即離婚です😊
たまにの日に息抜きで数時間だけなら許せますが毎日は許しませんし、まだ9ヶ月の小さい娘の育児にも協力してくれない人と一緒にいるメリットはありますか?
ふゆ🔰
今の収入は私の育休手当です
はじめてのママリ🔰
そのお金でパチンコにも行ってるんですか?
子供を第一に考えるなら私だったらすぐにでも離婚します
離婚したら母子手当も出ますし、消費する人(夫)も居なくなるしむしろ良いことしかない気がしますが…