
旦那さんの協力についてお聞きしたいです。お弁当や洗い物で遅くまで起きている中、休みの日に子どもを見てくれることに感謝しつつも、もう少し手伝ってほしいと感じています。
批判コメントなどはいりません。
みなさんの旦那さんはどのような感じですか?
土日、平日関係なしにお弁当の仕込みやら洗い物やらで寝るのはだいたい1時ぐらいになります。
休みの日は旦那が朝起きた娘をみててくれます。
私がパッと目が覚めて眠過ぎて気づいたら寝てしまいます。
旦那はそんな私に寝すぎじゃない?どんだけ寝るん?みたいな感じでゆってきます😇そのぶん早く寝てていいよって言ってるし、土日ぐらいは見ててくれてもいいやん?って思っちゃいます。仕事頑張ってくれてるのはわかってます…そんなん言われるなら…的な感じでいつもいうと冗談やん〜っていってきます🤷♀️(語彙力なくてごめんなさい
- りんご(生後6ヶ月)
コメント

初めてのママリ
全く同じです
私が寝てる時見ててくれるのはとても助かるけど、休みの日くらい公園連れてってくれてもいいのに自室でゲームしたりいつまでも寝てたり。いつも家族のためにお仕事頑張ってくれてるのはめちゃくちゃわかってるし苦労も伝わってるけど、こっちの苦労はわかってるの?って言いたくなるし、多少家事手伝ってくれてもよくねぇ?って感じです💦それで全ての家事を片付けて寝るのは2時3時…なんかもう、はーーーあ‼️ってなりますよね😩

なな
夜の洗い物、旦那さんに任せてしまうのはどうですか?
翌日仕事で早起きでも、翌日子供の世話をする妻、何ら変わりないと思います。毎日任せるのは申し訳無いなら、金土日とかは旦那さんとか。
我が家は、食器洗うのと洗濯は夫の担当です。
その代わり、子供が赤ちゃんの時から今もずっと子供の世話は、ほぼ私です。習い事の送迎や習い事の宿題に練習、子供と2人でお出掛けする時も私です。旅行や遠出は夫も一緒に3人ですが。
子供が、小さい内に役割分担しておいた方が良いです。赤ちゃんから幼児になると、もっと色々大変になるので。

はじめてのママリ🔰
ね、寝すぎじゃない?!
そんな言葉よく出てきますね😂いかに周りが見れてないかよくわかります。
私なら皿洗いは旦那に任せます!その間に他にすることして、なるべく一緒に寝るようにします👀
我が家は、土日とか関係なくできる家事は旦那に任せて私が娘のことを見てる感じです!
お弁当も簡単なものでいいタイプだったので、自分で作るか夜の余り物詰めてもらってました👀

ママリ
お互い全力で参加してる(つもり)って感じです。
旦那は曜日問わずめちゃくちゃ家事育児してくれますが、旦那の中で「しないといけない事」の中に抜けが多過ぎて私が「〜も毎日やる事なのに自分はしなくて良いと思ってるのか!💢あれもしないといけないしこれもしないといけないし、できてるようで貴方は育児に抜けが多すぎる!!」ってちょこちょこプチ切れします笑笑
例えば、子供2人の歯磨き、女児の髪の毛を乾かしてとく、ストローマグのストローの中を洗うとかそういう細かい事に彼は気づいてないです😅
頑張ってくれてるのは分かるんですけどね…笑笑
やっぱり細かな事まで気を配るのは女の方が得意なのかもしれないです。

はじめてのママリ🔰
旦那は土日休みで私は専業主婦ですが、平日休日関係なく私や子供より後に起きてくるし、家事は一切しません😇
前までは土日のうちどっちかは私が朝先に起きる、もう1日は旦那が先に起きるってゆう暗黙のルールだったのがいつしか起きなくなり、土日に関しては毎週11時とかまで寝てます🥺
たまにはゆっくり寝かせて!と言っても俺は働いてるから今日休みの日だし寝たい疲れてるからと毎回言われるのでもう言うのもめんどくさいので諦めました、笑
りんご
そうなんですー。
別に起きたくておきてるわけじゃないのに、結局家事しなかったら次の日が悲惨なことになりますしね…