
1歳半の子どもを育てるシングルマザーです。フルタイム勤務で帰宅後の時間が限られており、副業の作業時間が取れません。パソコンを使うと子どもが邪魔をし、スマホでは効率が悪いです。在宅ワークをされている方は、どのように時間を確保しているのでしょうか。睡眠時間を削るべきか、土曜保育を利用するのは良くないのでしょうか。アドバイスをお願いします。
【子育て中の自分時間について】
現在1歳半になる男の子を育てています。
離婚をしてシングルマザーとなり、実家で生活しています。
フルタイム勤務で帰宅時間は19時過ぎ、
そこから夕飯、お風呂、少し遊んで、寝かしつけ
子供の就寝時間は22時~22時30分です。
最近副業を始めたのですが、作業時間が生み出せません。
パソコンを使うと子供がキーボードを叩いてしまうし、
スマホだと効率が悪く進みません(Excel等を使うため)
パソコンを使う在宅ワークまたは副業をされている方は、
どのように時間を工面されてるのでしょうか?
やはり睡眠時間を削って、深夜にやっているのでしょうか。
土曜日が休みなので、土曜保育をお願いしてしまうのはやはりダメなのでしょうか…。
元夫からの養育費はもらえません。
何かアドバイスありましたらコメントお願いいたします。
- もんきち🙊(1歳10ヶ月)
コメント

♡♡
シングルです!
同じ養育費がなく、児童扶養手当もないため本業+副業しています😊
うちも子供達がパソコンやキーボードを触るため基本寝ている時か本業が在宅の日に少しやることもありますが睡眠時間削って夜中にやる事が圧倒的に多いです。
19時過ぎに帰宅した後にもう少し就寝を早めてやるのは難しいでしょうか?
もんきち🙊
ありがとうございます!
やはり睡眠時間削るしかないですよね💦
頑張ってみます!