
息子の発達について不安を感じています。ハイハイができず、ずり這いばかりで、他の動作も落ち着きがありません。分離不安や人見知りもあり、育児が辛くなっています。いつ落ち着くのでしょうか。
生後9ヶ月半になる息子、3ヶ月近くずり這い(バタフライ型)で今だにハイハイが出来ません。
たまーに、ハイハイで3、4歩歩けてもすぐずり這いに戻ってしまいます。
つかまり立ちをして少しなら伝い歩きも出来ます。
最近自分でおすわりも出来るようになってきました。
家はアパートでハイハイの練習をしようにもスペースが狭いのでつかまり立ちばっかりしています。
支援センター行って見本を見せたり他の赤ちゃんのハイハイを見ても、やる気も無くずり這いしかしないし、立てるような場所を見つけてはつかまり立ちばっかり。
知り合いにはハイハイしないまま歩く子は体幹が弱かったり、発達障害の子が多いと言われました。
離乳食やミルクも落ち着きないです。
離乳食食べながらキョロキョロしたり奇声上げたり手をブンブン振り回してみたり。
ミルクは哺乳瓶を自分で持ちたがるくせに、持ったら遊んで飲まないし、足でテーブルを蹴ったり、寝る前のミルクに関しては寝室のの壁につかまり立ちがしたいが為に身体をクネクネさせて飲みながら寝返りをして、凄く飲ませづらいです。
バイバイ、パチパチ、目の前でやってみせても一切真似しません。
パチパチの為に褒めると、手足ブンブンしてます。
おもちゃも床も壁もとりあえず舐めまくっています。
人見知り、後追いも気分でしたりしなかったりなのに分離不安なのか、6ヶ月終わりからお風呂上がったらママ以外拒否でミルクも寝かしつけも夜泣きの対応も、パパは断固として拒否なのもそろそろしんどいです。いつになったら落ち着くのでしょうか。
なんかもうだいすきで可愛い息子を素直に可愛いと思えなくなってしまっている自分が情けないです。
- ひーちゃん(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
9ヶ月なんてまだやっとずり這い始まったころでした😅
ハイハイしたのは11ヶ月でした。
おすわりやつかまり立ちは10ヶ月です😊
ハイハイ1ヶ月くらいしかせず1歳10日ほどで歩きました笑
離乳食は食べないしミルクも飲まないし、座って食べれたりしたことはないです!
集中力がない年齢なので気にしていません。あと食に興味がないので座れないのは当たり前だなと思ってます。食べる気がないので笑
模倣は10ヶ月すぎてから少しずつやりました!一生懸命教えました!
今もまだおもちゃ舐めて口に入れてますよ😅
後追いはしたことありませんが人見知りは異常なレベルであります…。

さあた
私の娘も結構似てます!
ただ9ヶ月半でできたのは
お座りとつかまり立ちと寝返りとパチパチくらいでした!
大体が5〜6ヶ月にはすると言われている寝返りですら
うつ伏せが嫌いでお座りが出来てから
するようになりました!
ハイハイも10ヶ月からできるようになりました!
ずり這いなんてしたことないです😥
4ヶ月の頃にパパ見知りになってお風呂もギャン泣きで
夜の寝かしつけは私しか出来なくなりました💦
離乳食も落ち着いて食べたことなんてないです😂
私も今でもイラつくことはありますが
変なことしてても
何やってるの笑
と笑えるようになりました!(笑ってないとやってられない)
-
ひーちゃん
回答ありがとうございます。
今更の返信で申し訳ありません😭
パチパチ👏出来るの羨ましいです🥺
目の前で見せても両手ブンブン振って喜んでるだけです😭😭
ハイハイで2.3歩進んだらすぐずり這いに戻ります😂
ハイハイする気が無いみたいです🥲
寝かしつけママ以外だめなの辛いですよね😭😭
離乳食も3回食になって毎回落ち着き無いのでほんとに憂鬱です😮💨
ポジション精神凄いですね🥺🥺
わたしはすぐ苛々しちゃうので見習いたいと思います🥹🥹- 12月2日
-
さあた
パチパチは9ヶ月の後半からできるようになって
今でも歌に合わせてやってます!
結構10ヶ月から色々できるようになったなーという印象だったので
10ヶ月から色々変わるかもですね!
あと拍手するYouTubeの音楽とか(幸せなら手を叩こう)を見せてたり
何ができるようになったら
オーバーに拍手したりしてました!
正直ハイハイはできなくても大丈夫ですよね!
ハイハイなしで歩き始める赤ちゃんもいるので!
毎回じゃないですよ😂
私自身にも余裕がある時です笑- 12月2日
-
ひーちゃん
パチパチ毎日大袈裟にやってるのに、真似してくれないので心折れてましたが、アマアマさんの真似してYouTubeとかの音楽でやってみます🥺🥺
10ヶ月での成長を願うばかりです🥹
ハイハイ出来ないと体幹が弱いとか聞くので心配ですが、こればっかりは本人次第なので歩き出したら歩き出したでどうにかなりますよね😂
ポジティブって書いたつもりがポジションになっちゃってました😭
余裕を持つって難しいですよね🥲
わたしも適当に育児しようって思ってるのに、つい9ヶ月の赤ちゃん相手に怒っちゃったりとかして自己嫌悪になります😮💨- 12月2日
-
さあた
赤ちゃんが真似してみたら周りの反応良かったら何度もやったりするかもなんで大丈夫ですよ😂
私の娘はハイハイ期間が長いですが
プレイマットを一部にしか敷いてないせいか膝が少し黒くなってて
早く歩いて欲しいなって思っちゃってます💦
歩いてからでも体幹は鍛えられるので急に歩くでも問題ないと思います!
私も11ヶ月の時に離乳食の進みがすごく悪くなる時期があって
もういいよ!もう!
とか言ってキレてました…
キレても仕方ないですし
そのあとめちゃ泣かれたので
意味ないなーって
1日あまり食べなかったからと言ってすぐにダメになるわけじゃないですし
元気に生きてればいいやって思うようになりました😥
(子どもができてから赤ちゃんや子どもが死亡するニュースを見にする機会が増えたため)- 12月3日

ママリ
掴まり立ちはしますがハイハイしないし模倣もしません!離乳食も食べないです🤣ちなみに夜間授乳にも2回以上はあります💪
-
ひーちゃん
回答ありがとうございます。
今更の返信で申し訳ありません😭
お仲間が居て安心しました🥹🥹
早くハイハイして欲しいし、模倣もして貰いたいですね🥲
毎日モヤモヤです🥹🥹
うちは完ミですが、夜中起きて中々寝ないときは飲ませてます😮💨- 12月2日
ひーちゃん
回答ありがとうございます。
今更の返信で申し訳ありません😭
ハイハイで2.3歩進んだと思ったらすぐずり這いに戻ってしまいます😭😭
息子はハイハイよりもずり這いの方が好きみたいです😮💨
まーさんのお子さんは離乳食あまり好きじゃなかったのですね🥲
うちの息子は離乳食は食べるのですが、とにかく落ち着きが無くて最近はテレビでしなぷしゅを見ながら食べさせちゃってます😭😭
10ヶ月過ぎてから模倣したんですか🥺
うちの子にも真似して欲しくて目の前で見せても全くやってくれません🥹🥹
早くやって欲しいです🥲
おもちゃ舐めも同じ方が居て安心しました😌