
幼少期の躾に関する不安や、親としての葛藤についての相談があります。どう対処すれば良いでしょうか。
幼少期に父から躾として叩かれたり、
突き飛ばされたりした記憶が今だにあります。
多分私達の世代(30代前半)の幼少期って
今ほど手をあげちゃだめっていう議論は
されてなかったんじゃないかと思っていて、
親世代も躾で殴られたりしてた世代だと思います。
(ビンタされた、ゲンコツされたみたいな)
私も父からは躾として顔面を叩かれたり
殴られたりしてきたのですが、
今の時代はそれをやったらアウトだし、
私もそんなこと子どもにしたくないと思ってます。
一番は話をして解決したり、理解させたり
出来るのが良いですが子どもたちって
そんな上手くはいかないですよね。
自分が親になって思うのは
どうやっても子どもが言うこと聞かなかったり
子どもに振り回され体調悪い、眠れない、
自分の時間が全く取れないという生活って
産前にはリアルに想像できなかったですし、
その状況になったら自分がされたように
躾としてでも手をあげてしまうのではないかという
不安も出てきます・・
きっと私の親も理性では
子どもを殴っちゃいけない、殴りたくないと
何度も思っていたけれど
どうしてもそれをコントロールできなかったんだなと
今になって思うし、それにやけに共感できてしまう
私もいつか同じことを子どもにしてしまいそうで
怖くなります・・
同じような事を考える方いませんか?💦
どうやってその気持ちを落ち着かせたり、
対処していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
極端な回答ですが、、、
私は母親がまさにそれでした。シングルマザーで大変だったと思います。
けど一人っ子で母親の全ての吐口は私でした。
包丁向けられて死ねって言われた事もあります。
母親はそんなこともう忘れてしまっていますが、、、、
自分が親になって子供を育てていくうちに幼少期の自分が可哀想で可哀想で、、、
母親にあの時大変だっただろうけど私も傷ついたから謝罪してほしいと話しましたが、あんたが悪かった!育ててやった!
だったので縁を切りました。
縁を切って2年です。
縁を切る事で親と疎遠になって親と自分の思い出を忘れ去る事でしか私は私の守り方がわかりませんでした。

ママリ
わかります。
うちも親が厳しく、怒鳴られる、叩かれる、足首を持たれて宙吊りにされる、包丁を向けられる、などなど色々されました。
たぶん当の本人たちは記憶にないと思いますが、された側ははっきり覚えてますよね。
そして絶対にそんな親にはなりたくない、と思ってますが、思い通りに育児がいかないとイライラしてしまい、強い言葉をかけてしまう自分が嫌いにもなります😔
なので最近はイライラを口に出してしまう前に、一度それを飲み込んだり、深呼吸するようにしてます。
言葉がわからなくても表情で伝わってしまうと思うので、子のために絶対我慢!と自分に言い聞かせてます🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
きっと親も精一杯だったんだろうし、親自身もそうやって躾されたからそれ以外の方法が分からなかったのかなとは思いますが、やっぱり自分の子どもに同じ思いをさせたくないのでどうにか私で終わらせなきゃって思います😢
たしかに一度強い言葉や行動に移す前にひと呼吸置いてみるの大事ですね・・そのひと呼吸をする心の余裕を常に持っていたいなと思います💦- 11月18日

ままり
うちの旦那、上の子にだけはお尻叩いてます…
イラっとして叩いてそう
感情的に
昔父親に頭を思い切り一度叩かれてから、父親拒否になりました
-
はじめてのママリ🔰
多分口で説明しても分からないからそのイライラが収まらずに手が出てしまうって感じなんでしょうね・・
やっぱり大人になってもやられた事って覚えてるし連鎖して行くと思うので辞めたいですよね😥💦- 11月18日

はじめてのママリ🔰
私も殴られて育ってきて、子供がどうしても言うことを聞かない時に殴るということが頭を掠めることがあります。でも両親から一切殴られてこなかった夫は我慢とかコントロールとかではなくそもそもそういう選択肢がないみたいです。お金がない時は働いたり節約したりすると思うんですが、環境によっては人から奪うという選択肢がある人もいますよね。奪わない人はみんな我慢しているのかというとそもそもそういう選択肢がない人が大半じゃないかなと。個人的にはそれと一緒なんじゃないかと思ってます。
そんな夫はこれ以上ダメという時に冷静な口調で声のトーンだけ変える(怒鳴るわけではない)ので、繰り返すうちに子供もわかるようです。
泣き叫んで言うことを聞けない時は「これ以上はお話できないから落ち着いたらこっちにおいでね」と言って距離を取って泣き止むまで待っています。最初のうちはすごく時間がかかってましたが、最近は逆に子供が自分で距離を取ってクールダウンしたら戻ってきて話し合う流れができました。
-
はじめてのママリ🔰
「殴るっていう選択肢がない」っていうのがすごく腑に落ちました💦
うちの夫がまさにそういう感じで・・
「一回落ち着こうよ」とか言われるのですがこちらからすれば落ち着けないほどイライラするから行動に出てしまってるのに本当分かってないな〜ってさらにイライラしてたのですが夫からすれば感情的になっても意味ないからまずは冷静になるっていう選択肢しか持ってない気がします😥
1人で子育てをするわけじゃないしこういう所はまず夫主導で私も見習っていこうかなと思いました😢- 11月18日
はじめてのママリ🔰
たしかにお母様が1人で子供を育てた事って想像つかないくらい大変だったと思いますが、同じ環境でも殴られず包丁向けられたりせず育った子もいるだろうし、せめて自分の子には同じ思いをさせたくないっていう風に思いますよね・・