
夫婦の関係が悪化し、顔を合わせないことにした女性が、回復の可能性や他の経験について相談しています。
夫婦のこれからについて相談させてください。
私は時短で仕事をしています。旦那は毎日5時に家を出て、21時前後の帰宅です。
最近仕事と家庭の両立が上手くできず、ずっと悩んでいました。旦那の方が収入も多く、会社的に休みが取りづらいため、家事育児は私がやろうと思いここまでやってきました。
実際は時短でも家事が満足いくまでできず、中途半端な毎日です。会社でも大きな仕事はできないで、急な休みで後輩に仕事を任せて、罪悪感が募っていきました。
そんな日々が続き、なんでこんな辛いんだろう、私の存在意義はなんなんだろう…と毎日考え、誰とも話したくない、何もかも面倒になってきてしまいました。
旦那の顔も見たくなくなり、休みの日が苦痛、優しくできないなど限界がきて、暫く自分のことは自分でやって欲しい、顔を合わせたくないなどの話し合いをしました。
お互いに離婚までは考えていませんが、このままだとダメだということで、とりあえず暫く顔を合わせないようにすることにしました。お互い実家が遠方で頼れないため、旦那が仕事から帰る時間を遅くすることになりました。(元から激務のため、少し帰る時間が遅くなるくらいです)
正直、私自身はこれで心が回復するのか自信がありません。旦那とまた仲良くなれるのか、これからどうすべきなのかわからず、途方に暮れています。
子どものためにもこの状態は良くないとわかっていますが、疲れてしまいました。
皆さんは旦那さんと別居した経験はありますか?夫婦仲が悪くなったけど、回復したor離婚したなど、経験があればアドバイスいただきたいです。
- ぴよママ(2歳11ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
今年の夏、1ヶ月以上ほぼ顔合わせない(家庭内別居的な)+険悪な空気感でしたが回復する事が出来ました!

ママリ
顔を合わせないようにするというのは…言葉はキツイかもですけどその場しのぎの対応になってしまうのではないでしょうか😥?
というか旦那さん、その状況でそれで納得したんですか?
どちらかというと旦那さんには、家事育児&仕事でいっぱいいっぱいになってるぴよママさんを労った上で、どうしたら負担を減らせるか、2人で協力できるか話し合って欲しかったですよね😔
完璧主義な所があるのかもしれないですね。私もどちらかというときちんと出来てないとイライラしがちな性格です(同じじゃなかったらごめんなさい😅)
仕事も育児も家事も思うようにいかない…今はそういう時期とある程度割り切るしかないと思います。
旦那さんにはもう少し寄り添ってもらえるように、辛い気持ちを伝えてみても良いのかなと思いました。
-
ぴよママ
コメント、ありがとうございます。
その場しのぎ、ごもっともだと思います。ただ、今の私の心の状態的に、このまま話し合うのもキツいと判断してクールダウンするための期間にしようと思って、この判断になります。
確かに、今回のことを受けて自分が意外と完璧主義な事に気づきました。きっとこだわりもあって、それがイライラの原因かと思います。それを手放せたらラクだと思うのですが…
収入も少なく、何もできていない自分が意見を言うなんて…と言う気持ちでここまで来たのがいけなかったのかもしれないです。自分の気持ちを打ち明ける事が苦手ですが、今回ばかりはしっかり伝える必要がありますね…- 11月18日
-
ママリ
話し合いも難しいくらいお疲れだったんですね💦
キツイことを言って申し訳ありませんでした😥
自分の気持ちを伝えるのも相手を思いながらだと体力が要りますよね。
ゆっくり、クールダウン後に…良い方向に向かうと良いですね。- 11月18日
-
ぴよママ
いえ、ごもっともだと思います。なんなら自分が出ていきたいと思っていたくらいで、それだと子どもが困るからと、旦那が遅く帰ってくる事になった感じです。
この状況になり、自分勝手な行動だし、やはり自分が悪かったのかな…と思う気持ちと、これまでその気持ちで我慢してきた結果だから、とりあえずは自分を認めてあげたい気持ちもあり…今後についてなかなか考えられない日々です。
アドバイス、本当にありがとうございます。ゆっくり今後について考えていきたいと思います。- 11月19日

ぽんち
うちも似たような状況かもです!うちの主人は6時半に家を出て、10時くらいに帰ってきます。なので、平日は主人は子供と顔を合わせることはなく、私とも朝に少し会うくらいです。(夜は子供と一緒に寝ちゃうので会いません!笑)。家事(洗濯とかゴミ出しとか自分の食器洗いとか)は結構やってくれるので、ぴよママさんのほうがずっとお辛い状況かなと思いますが💦
半年ほどまえにワンオペがいよいよしんどくなり、先日、正社員育短からパートに転職しました!働く時間が短くなったのとパートになったことで責任が減り気持ちが楽になり、自分の精神的にはとても良かったです!旦那様の協力が得られないのであれば、お仕事を減らすのもアリかなと思います。
ただ、自分の精神的なしんどさは解消されたのですが、家庭における旦那の存在意義に疑問を感じ始めており、旦那と仲良くなれるかはわかりません。私的には、平日手伝えないにしても、労いの言葉とか感謝の気持ちとかをもっと表して欲しいです🥲そういうのって、こっちから言わないとわかってもらえないんですかね💦
まとまりのない文章ですみません🙇
ぴよママ
コメント、ありがとうございます。
そうだったんですね。何か話し合いなどされましたか?別居のきっかけや、解決策など、良ければお話伺えると嬉しいです。
初めてのママリ🔰
きっかけは不倫とかでは無いんですが異性関係で、私が心底嫌な事(私の中ではそれを理由に離婚してもいいくらいの事)を仕事中のみコソコソ何度もやってたのが分かり生理的に受け付けなくなってしまい、目も合わせない・声掛けられてもフル無視・同じ空間に居ないようにし、少しでも会話しようものなら声聞いただけで私がイライラしそれが旦那に伝わり旦那もイライラ、ヒートアップし私は暴言、旦那は物に当たる(壁やドアに穴あける)で自分の幼稚さ・不甲斐なさ・旦那への嫌悪・恐怖で実親にツラいと電話し私と子供で1週間実家に帰りお互い頭を冷やし1週間後親含め(お互いヒートアップしないように第三者にいてもらいました)半日近く話し合ってどうにか折り合いをつけ今に至ります
今でも正直許せてませんし旦那が仕事してる時間はフラバして疑心暗鬼になりますし気づかなかった前みたいな仲良し♡までは戻れてませんが、旦那は誠心誠意私が不安にならないように行動してくれて、私も少しでも不安・イラってしては一旦溜め込み些細な事で大爆発し暴言吐いてしまうので、少しでも ん? ってなったら話すようにし溜め込まないよう努力してます
私的には第三者を入れて落ち着いて話せた事、旦那が元の仲の良かった関係に戻したいって気持ちをずっと持ち続けて行動していたから戻れたな と思います🥺
長文すいません💦
ぴよママ
教えていただき、ありがとございます。辛い思いをされたのに、ここでまた思い出させてしまい、申し訳ありません。
私も溜め込んでしまい、ここまで来てしまった感じです。言いたいことをちゃんと言える関係性になれてなかったのかなと感じています。
とりあえず、この離れている期間にこの状況を冷静に見つめ直そうかと思います。旦那がどう思っているかわかりませんが、何とかしないといけないと思っています。
初めてのママリ🔰
旦那とは言え元々は育った環境も生活感も全く違う他人だし、実の家族ですら本音で話すの難しいですもん。確実にぶつかり合う日はありますよね😂
あまり深く考えすぎず、もし旦那さんと話す機会があったら今こんな気持ちなんだ・こんな考えなんだってポッと思ったことでも伝えられると良いですね。時間がかかってでも前向きに進めますように…🙇