
生後3ヶ月の子どもが昼寝をしないことに悩んでいます。友人から、起床や就寝の時間が不規則で、散歩が少ないことが原因かもしれないと言われました。昼寝しないことは脳の発達に影響がありますか。
生後3ヶ月(になる手前です)の睡眠についての話です!
・起床時間7〜9時の間
・就寝時間20〜22時半の間
・お風呂の時間は決まってる
・昼寝ほぼしない
・夜はまとまって寝てくれる(授乳で起きてもすぐ寝付く)
です。
悩みは↑昼寝しません。お昼寝できても週2回くらいあればいい方です…。
寝ても10分とかそんな感じです。
先日、1歳児を育てるママ(リア友)と遊ぶ機会があり、私の子供が昼寝をしないという悩みを話しました。
友達いわく
「朝,夜決まった時間に寝てないから昼寝しないんじゃない?」
「午前中とか散歩に出てないから昼寝しないと思う」
という感じで言われました。(キツくではなく柔らかく)
確かに、起床就寝時間もバラバラです。(朝は遮光カーテンでは無いので太陽の明かりで起きる感じです。9割)
散歩も週3〜4くらい?しか行ってないし、ルーティンとか決めてません。
むしろ気分で「お散歩いこっか!」みたいな感じです。
昼寝しないけど、夜から朝にかけてまとまって寝てくれるのでいいかな〜……と思って過ごしてました。
友達に言われてから少し私の生活を拒否された感じがしてモヤモヤしてしまい……。
やはり昼寝しないのは、↑のような決まった時間起きたり寝たり、ルーティン化してないからでしょうか…?
昼寝しない子は脳の発達に悪いですか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

ぴっぴ
こんにちは☺️
お昼寝しない分、夜まとまって寝てくれるのめちゃくちゃいいじゃないですか!
朝と夜の区別ちゃんとついてるってことじゃないですかね☺️
回答になってなかったらすみません。

ママリ
赤ちゃんの個人差って物凄く大きいと思うので、ママ友のお話はそういう子もいるのか〜くらいでいいんじゃないですかね☺️?
息子もまだ4ヶ月で発達のこととかはわからないですが、、、
昼寝しなくても物凄く機嫌悪くなるとかじゃなければそのままでいっか!って思います!
うちも寝かしつけない限りは絶対寝ないですが、起こしとくとめちゃくちゃ機嫌が悪くなるので抱っこで寝かせてます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
なるほど、、赤ちゃんって個人差大きいんですね👀 教科書通りに行かなくて落ち込んでました😢
私もできる限り抱っこで寝かせてみようと思います😴!!- 11月19日

ねねこ
朝夜決まった時間?無理無理😂散歩?毎日してませんが?これから冬なんで家に篭りますが何か?です🤣
ロボットではないんですから、これをすればこうなる!はないですよ。
うちもあまり寝なかったですが問題なく育ってますよ☺️
昼寝しないかわりに夜よく寝てくれるのかもしれませんね😌昼間何とかして寝かせようと頑張るよりも我が子のペースに合わせてあげる方がストレスないですね。大人だってお昼寝しちゃう日もあれば夜も含め全く眠くなーいみたいな日もありますし。
活動は、気分でお散歩行こっか!で大丈夫👌ママさん上手にやっていると思います✨
友達は相談されたからアドバイスしなきゃと思って言ったのかもですが、参考にするだけで気にしなくて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
同じ思考の方がいらっしゃって嬉しいです😭
問題なく育ってる。その言葉を聞いてほっとしてます……(´;ω;`)
自分の考え行動を否定された気がしてしんどかったのですが、そういう言葉をかけて頂くと心が晴れます☺️ありがとうございます!
我が子のペースに合わせていきたいと思います✨️- 11月19日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦
そう言っていただけると嬉しいです、、、😭昼間寝ないので焦って焦って焦ってました💦