
コメント

ちーぃ
優しいですね!!
私ならお下がりあげないです💦
そしてお礼の一言もないとはムカつきますね!!
出産祝いもらってないのに、お下がりあげているのでお祝いはあげなくてもいいのではないでしょうか?
きっと内祝いもないかと思います…

マヨは味の素派
「お下がりをもらえる人がいない」って…w。
ものすごい、クレクレ女ですね。
私ならあげないです。
もちろん、出産祝いも。
適当に、おむつとか消耗品あげて終わりにしちゃいます、きっと。
義母も残念な人なのでしょうか。
ちゃんとお礼言いなさいと言えないんですかね。
あまり関わると、この先ずっとたかられそうなので、2人目考えてるからとかちゃんといってきっぱり断っていく方向がいいかもですね。
-
emama
回答ありがとうございます
クレクレ女w 笑ってしまいました😂
うちも消耗品が妥当かなぁと
思っております
義母も変わり者です
連泊する連絡を前日の夜に
してきて
急でごめんねの一言もなし。
明日からよろしく。でおしまい笑
旦那の実家が県外でよかったですw- 5月1日

退会ユーザー
くれて当たり前って感じで嫌ですね(-_-;)
私ならお祝い貰ってないならあげないかきっとお祝い渡しても返ってこないと思うので気持ち程度にオムツやらミルクわたしますね!!
-
emama
回答ありがとうございます
オムツやらミルクなら
お礼言われなくても
モヤモヤしないですもんね☺
そうします‼- 4月30日

あーーーい
私ならもらってないならあげません💦
特別、とてもお世話になってるとかならあげるかな?と思いますけど、お下がりもあげて、お祝いもって‥
自分して貰ってないのにって思っちゃうのでしないです!
-
emama
回答ありがとうございます
私も全く同じです
こっちばっかり色々すんのが
バカらしいとゆーか。
お祝いはちょっと保留します- 4月30日

退会ユーザー
私なら出産祝いをもらってないならあげません。
そもそも、私は最初の頃お下がりをもらいたいと思ったことがなかったので、もらえる人がいないと言う考えに至りませんでした😓
義妹さんは誰かからもらえるものだと思ってたんですかね。
お礼が無いのはモヤモヤしますが、あげてしまったものは仕方ないのでスルーするしかないかと💦
-
emama
回答ありがとうございます
たしかに貰いたいというよりかは
周りのご好意で貰うもんだから
なんか違いますよね。
お礼ないのはもういいんですが、
こんな人に出産祝いを
渡したくないなあという感じなのです- 4月30日

ちぇる
お礼の一言がないのもそうですが、義妹さんがお下がりもらう事が前提なのが有り得ないですねwww
そんな常識のない方にはお下がりも何もあげません(*^_^*)
-
emama
うちもびっくりしましたw
とりあえず渡したもんは
仕方ない?として
これからはお下がりはあげないようにします- 5月1日

退会ユーザー
お下がりってアテにする物じゃないと思うので、もらえなくて可哀想って思うことにちょっと疑問を感じてしまいました💦
話が逸れてすみません。
私なら義理といえど妹ですし、出産祝いは一応はお渡しすると思います。ただ、お礼の一言もないのはちょっと気分が悪いですね😓
もう一切お下がりは渡さなくていいと思います。
-
emama
回答ありがとうございます
んーっと
授かり婚で旦那だけの給料じゃ足りず
貯金崩しながら生活。とゆうのを
聞いたもんで
お下がりが少しでも役に立つなら。と
思っただけです- 5月1日
-
退会ユーザー
そういった事情があったんですね。失礼しました😓
お礼がないのは非常識ですが...
ほかの回答者さんも言ってますが、大人な対応でお祝いを渡すのがいいかもしれませんね。歳ももう24なら、自分たちがエマママさんにお祝いを渡してないなら尚のこと恥ずかしい思いをすると思うので( 笑 )
これでなんの恥も感じずお礼すら無ければ、いくら生計が厳しいといえど相当非常識になります...(もちろん一言あれば違いますが!)私なら周りからチクチク言ってもらいますかね😅- 5月1日
-
emama
いえいえ😣
私の文章の書き方が悪くて💦
まあ、それなら避妊しろよ。と
思う方もいるでしょうし
私が甘いのかもですが
ちゃんと自分たちの貯金で
周りに迷惑かけてないところが
心を打たれまして💦
tm2さんのおっしゃる通り
恥を感じずお礼もできなければ
世間知らずの可哀想な人ですよね。
とりあえず出産祝いは
渡す方向で考えます😣- 5月1日
-
退会ユーザー
事情も知らずに的外れな回答してすみません😢
出産祝いも、渡したくない気持ちでいっぱいかと思いますが(私も同じ立場なら渡したくないと思うので..)一言でも向こうからのアクションがあればいいですね😊- 5月2日

ラブ子
今後の事も考えて、私なら渡します>_<
妹さんなら尚更ですね。年上の余裕というか、うまく言えないですが💦
出産祝いを渡してもお礼や内祝がなかったら、旦那さんにチラッと言ってもらった方がいいと思います。さすがにそれさえもお礼言われなかったら、常識ないって思うので😓
身内だし、教育の意味も込めてね(^-^)/
-
emama
大人なご意見ですね。
うちも年上として。という所が
あって
お下がり渡したけど
お礼なくてモヤモヤ。
まだまだガキですね😫
お礼や内祝がなくても
腹が立たない程度の物
そして安っぽくないものを
渡します- 5月1日

ゆみ02
私なら身内ですし、会う事があるなら相手がどんな人であろうと出産祝いは渡します。
自己満足ですか、常識がない人にこそこちらに非はないように完璧にします(^^)
-
emama
回答ありがとうございます
相手が完璧にされたら
自分のちっぽけさに気づいて
最高に恥ずかしくなりますよね。
大人な対応、参考になります- 5月1日

Miyako
常識をまだまだわかってないですね💦
身内でも一言お礼はほしいですね!
でも義理の妹なら出産祝い渡すと思います…嫌ですが(笑)
私も義理の妹からお祝いなんて1回ももらったことないですが、もし出産したらお祝いは渡すと思います(^ ^)
なんやかんやで旦那に聞いて決めてもらうと思いますが…(^^;
-
emama
回答ありがとうございます
一言ほしいですよね。
やっぱ渡しますか😓
旦那はやっぱ実妹だから
出産祝いあげたいみたいで
(しかもエルゴ)
ほんとーは嫌ですが←
お礼や内祝は期待せず
渡さないといけない時が来たら
そのときは腹をくくります- 5月1日

うなぎ
義妹さんはお若いとかですか?
私は主人をたてる意味でもお祝いは渡します。
産まれたばかりで育児で忙しいのかもしれないですが、お礼は一言ほしいですよね。
-
emama
回答ありがとうございます
今年24になります
お礼が言えない歳ではないと
思います💦
私も初めての育児で
大変やろうなあと思って
気長に待ってたのですが
1週間経っても音沙汰なしで
ママリに不満を…
主人をたてる。
素敵な考えですね✨
見習わないと。です- 5月1日

匿名希望
「お下がりを貰える人がいない」と言い切れるなんてすごい方ですね💦
あげるとするならおしり拭きやオムツ等消耗品で済ませます👍
旦那様はお礼が無いことを知っていますか?
もし私なら今までの経緯をサラッと根に持ってない風に(笑)話しつつ、旦那に出産祝いどうする?と聞きます
-
emama
消耗品ならお礼なくても
モヤモヤしませんもんね~‼
旦那にはまだ言ってません😣
サラッと言う。私もしてみます
とりあえず出産祝い渡すにしても
もうお下がりはあげないようにします笑- 5月1日

shoukichi☆
お祝いもらってないのなら私はあげないです😭
-
emama
わかります‼
私も一切何もしたくない
気持ちでいっぱいです😱- 5月1日

まろん
エマママさんが出産された時に義妹さんはもう結婚されていましたか?
結婚していなかったら、出産祝いはないかもしれませんね💦
結婚祝いと同じで出産祝いって◯◯家からって感じの家(習慣?)もあると思うので、義実家からもらっていたらそこに含まれているのかなぁと…(´・ω・`)
おさがりもらってお礼がないのはありえないと思いますが(>ω<;)
常識がないんでしょうね。。
私達夫婦はお互いの実家の付き合いのことはお互いが考える感じなので、同じ状況でも夫がするというならしますね。
ちなみに私の実家はお祝い事するので従姉妹の出産でもお祝いしましたが、義実家はお祝い事でも何もないらしいので私達の結婚祝いも無いし義弟への出産祝いも無しでした(笑)
-
emama
そうですね。
〇〇家からの。という意味合いが
あれば話は変わってきますね💦
義実家からはお祝いはなく
義理のひいおじいちゃんから
お金は頂きました💦
お礼ないのやっぱり
非常識ですよね😓
もう今後はあげないつもりです
お祝いもらったら内祝だったり
色々気を使うことも
増えてくるから
家族同士で納得してるなら
お祝いないなら、ないでいいかもしれませんね- 5月1日
emama
回答ありがとうございます‼
うちもほんとーはあげたくなかったんで
お下がりでもらったけど
好みじゃなくてタンスに眠ってたやつとか
安かった肌着メインにあげました笑
LINEや電話の一言も
ないって非常識ですよね😓
お祝いあげなくていいですよね?
こんな子に絶対あげたくないです😱笑