
転職を考えている女性が、育休制度や勤務時間についての経験を持つ方にアドバイスを求めています。特に、職種や収入、家族のサポート状況について知りたいようです。
3人目にチャレンジするために転職を考えています。
現在は11:00〜15:30のパート勤務ですが、
そこを退職し、転職する予定です。
1年くらい勤めてから妊活を開始して、
入社から2年くらいで育休が使えれば嬉しいかなぁ、、、
と思っています。
転職先に考えている会社の募集は受付事務職で、
①10:00〜16:00までのパートと、
②9:00〜18:00までの正社員の募集がありました。
上記は2つとも年2回の賞与ありで
パートでも育休制度があるらしいです。
現在、共働きを前提に家計が回っているので、
社会保険(雇用保険)に加入できる働き方がしたいと
思っているのですが、
①の6時間パートの収入では
扶養を抜けて1番損をするラインに
入る気がします、、、
かと言って、
②の正社員の勤務では、
(繁忙の場合は1時間半程度の残業有り)と記載があり、
子供のお迎えが20時近くなる可能性が、、、
我が家は
夫の実家は県外で頼れない
私の実家は車で40分で頻繁には頼れない
夫は超ブラック勤務公安職のため
仕事抜けられない+家庭の都合では休めない
(家事育児戦力外)
です。
小さいお子さんがおられて、
産休育休を使ってお仕事されている方は
どんな働き方ですか?
職種、勤務時間、収入
頼れる人の有無
旦那さんの家事育児参加度など
教えて頂きたいです🙇
- りんこ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
うちにも3歳の男の子がいます😊
今は育休中ですが、昨年1年間は製造業9:00-16:00で働いていました☺️月20万手取りくらいです。
私の実家が隣なので、復帰直後は子どもの送迎を実父にお願いしていましたが、父が体調を崩したのをキッカケに可能な限り夫婦で行うようになりました🚗
夫の仕事は不規則ですが、完全ワンオペの事は少ないです!自宅にいるときは家事育児してます😌
今の仕事では3人目にチャレンジ出来ない環境なんでしょうか😯?
りんこ
社会保険に加入できる事が必須なので。扶養内では難しいですね💦
切迫早産体質なので、
24wくらいから寝たきりの安静指示が出るのですが、
傷病手当やその後の育休産休の手当が取れないと貯金を崩しながら一年以上生活する事になるので🥲
収入面では月に数万円の差なので
すが、社会保険に入れるか入れないかで大きな差になっています💦
ままり
そうなんですね💦
確かに社保の加入有無で大きく違いますね😓
私もツワリで傷病手当請求しました😟
事務職いいですよね✨
りんこ
今が飲食店のホールなので、
ランチタイムしか仕事がなく、
社保に入れる働き方はないか相談したのですが、扶養内でしか働けないと言われてしまい、、、
赤字で社員さんにも賞与がないような会社なので、まぁ無理だろうなとは思っていたのですが😅💦
これを気にちゃんとしたところに
移ります🥲
ままり
そうなんですか😟💦
子育てしてると会社の規定って大切ですよね😓
②の方が全体的に待遇良さそうですが、20時迎えは気になりますね🥲