
生後8ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に泣いて寝返りをし、昼寝も少ない状況について、どう対処すればよいか知りたいです。これがいつまで続くのかも気になります。
生後8ヶ月です。
睡眠退行か、成長の過程なのか、数日前から夜寝てる間、1時間に1回は寝返りして泣きます。
もともと寝返り防止ベルトを使っていて仰向けで夜通し寝れていたのですが、最近は寝返りができずにorベルトつけたまま無理やり寝返りして泣くので毎回仰向けに戻してています。
普段、うつ伏せの状態で顔を横に向けることはできるのですが、その状態では眠れないようです...
本人は泣きながらも眠れてはいるようで、お昼寝もあまりしなくて(1日トータル1時間半とか)こちらが倒れそうです。続けて1時間以上寝られていません。どうしたらいいでしょうか?いつまで続きますかね
- ななりー(1歳1ヶ月)
コメント

m
うちの子は新生児期からよく泣く子で、本当に寝ない子でした😢
こっちもまとまった睡眠とれないとキツくて心にも余裕なくなりますよね💦
本当に毎日おつかれさまです😭🤍
息子は1歳なる数日前ぐらいから夜泣きなく夜通し寝てくれるようになりました!
そうなるまでにひたすらネントレしましたが…😵
夜中泣いても隣に行き見守るだけで抱っこはせずひたすら寝たふり。1時間程泣く日もありましたが何日かすれば起きても長くて10分程度で寝てくれるようになりました⤴︎⤴︎
絶対終わりくるので気長に待ちましょ🥲🥲🥲
生きてくれてればokくらいの気持ちで私も毎日育児頑張ってます!笑

はじめてのママリ🔰
そのくらいの月齢だとけっこう動きたい赤ちゃんも多いと思います。
横向きが好きな子もいるので抱き枕などを体に添わせてみるとか、体は多少動かせるけどうつ伏せにならないようなスペースを作ってみたりしてはいかがでしょう?
-
ななりー
まさに動きたい感じです😂
なるほど、ベッドの環境も見直してみます!ありがとうございます!- 11月16日
ななりー
お優しいコメントありがとうございます🥲
心に余裕がなくなってて、、、生後2ヶ月くらいまで本当に寝なくてネントレして寝てくれるようになっていたのが嘘のようで😭見守ることも大事ですね🙂↕️
たしかに絶対終わりはきますもんね🥺生きてればOKの気持ちで頑張ります!ありがとうございます!