※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事や人間関係で孤立感を感じており、過去の経験からも同様の状況が続いています。自分の努力が報われず、将来に対する不安や悲しみを抱えています。

仕事でハブられています。
というか、私は嫌われやすく話しかけられることも少なく、担当業務も副担に話がもちかけられたり、しまいには違うメンバーに担当業務の相談がきたりします。
ただ自己分析ですが、意地悪をしているとか態度悪くしていなく寧ろ丁寧に対応していても、委託している会社から私には話が来ません。
好きで担当している訳ではないですが、精一杯頑張っててもいつも私の事をスルーして、メールから外されたりします。


いまに始まることではなく、子どもの頃から、3人で話していれば私だけただ立っているだけで他2人で視線合わせて話していたり。
高校生のときは、友達グループに入れなくてどうにか話しかけて入れてもらえたグループとしか3年間仲良くしてもらえなかったり。
大学は付属でなんとかエスカレーターで入った友達と過ごしたり。

あと、ずっと親友だと思っていた20年近い友達からいきなり嫌わて縁切りされたり。
なんか私が悪いオーラでも放っているのでしょうかね。

本当に、人のことも悪口言わないようにしたり、自分が傷ついてきたから傷つけないように相手を大切にしてきたのに、何をやっても報われません。

旦那は、家も車も購入してくれないような人で世間的には普通の家族に見えるかもしれませんが、結局結婚した相手も微妙なひとでした。
数少ない友人は、みんな家くらい買ってますし本人希望で専業主婦もしています。
私だけです、家も買えずにいつまでも嫌な思いで仕事していて、子どもの面倒もろくに見れないのは。

不幸な運命としか思えなくて悲しくて悔しくて消えてしまいたいと、何度も思っています
 

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶんママリさんが気が付いてないだけで何かがあるんだと思います🥲
本当に何も無く当たり障りのない人は無視されたりハブられたりはないので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます、そうですね。悲しいですが現実ですね。

    • 11月15日
ママリさん

私なんか…みたいな雰囲気というか、自分が可哀想、不遇というのが話し方や態度に出てるのではないでしょうか?人に意地悪や態度を悪くしてることなく、心あたりがまったくなく、今までずっとそのような感じなら、主さんの受け止め方に問題があるのかも…?と思いました。
少なくとも高校や大学は友達がいたなら、私はそれでいいと思うのですが、〜してもらえなかったり…という感じ方がマイナスというか…
人と比べすぎなところはないですか?😣もしかしたら、考え方を変えたら意外といろいろうまくいくかもしれないなぁと思いました!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    たしかに人と比べてしまうことはたくさんあります。
    子どもの頃から見た目もブサイクで容姿でイジられてきたので、自然とマイナス思考で比べてしまう性格になったのかもしれません。
    何をやっても嫌われてきた人生なので。

    相手から見ても嫌われるんだろうなと分かります。
    でもアドバイスありがとうございます!
    考え方変えたほうがいいかもですね。

    • 11月15日
  • ママリさん

    ママリさん

    過去の経験からいきなり性格を変えるのは難しいですよね😣例えば、自分なんか…とか、…してもらえない、してくれないと感じてしまうのは仕方ないとして、そこを堪えて滲み出すことなく、明るく振る舞えたら、自然に周りの接し方も変わってくると思います☺️
    偉そうにすみません🙇‍♀️
    これから長い人生、自分はラッキーと思って過ごす方が圧倒的に生きやすいですよ✌️

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たぶん、いじけたり人を疑いやすくひねくれてるのとか、滲み出ているのだと思うのですが、たしかにあえて出さないようにしないとですね💦
    根暗で話しかけにくそうなのは分かっているのですが、これからの人生そうですよね。
    誰も話してくれないので(こういう言い方が悪いのかもですが、、)
    コメントありがたかったです!
    ありがとうございます。

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

まず運命のせいにしてるその考え方が悪いような…(すみません…)

仕事は、「判断できる人、しっかり理解していて任せられる人、頼れる人」に連絡するので、好き嫌いや態度ではないです。特に社内なら態度多少悪くても仕事を安心して任せられる人に話しかけます。丁寧なだけでオドオドしてたり、結局自分で判断できない人に聞いても仕方ないので…
相談話が来た時に、解決できるだけの力をつけるのが良いかなと思います😊

親友だった子からの縁切りは…正直何かやってしまったのだと思います💦友達とはどんな会話してますか??案外、嫌われたくない、傷つきたくないという気持ちが全面に出過ぎているのかも。心から「あなたのことが好き🥰恋してる✨」って気持ちで話しかけるとかなりうまくいきますよ(相手が女性の場合でも)

うちも旦那は買ってくれませんよ!世の中共働き多いです!欲しいものは自分で稼いで買うのみですよ〜😁✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そっか、たしかに運命のせいにはしてますよね。自覚ありです。
    ただこれも言い訳ですが(笑)私の姉は本当幸せな結婚生活を送りお金にも旦那にも恵まれています。また昔から社交的で友人関係もばっちりです。
    それに比較して、子どものころから私はなんでもダメなタイプ、でした。姉とは仲良しですがクラスメイトであれば全く関わらない世界のタイプです、

    長くなりすみません、
    結局のところ頭も悪くて仕事任せられないのだと思います。

    ひねくれているみたいで皆さんを苛つかせたら申し訳ないのですが、何をやっても上手くいかない人っていませんか、まさにそれなんですよね。

    でも仕事のこと、仰ってる通りだと思います。
    オドオドしてたら嫌ですよね。

    本当の友達はいないかもしれません。嫌われないように気をつけて、過ごしています。

    誰も?心を開いて話す人はいないので、客観的に?話してくれるここの場所がありがたいです。
    ありがとうございます!

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

仕事を一生懸命にやっていても、好きで担当しているわけでもないって思っていたら、相手にも伝わってしまうのかなって憶測ですが思ってしまいました💦
恵まれて幸せな部分もたくさんあると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たぶん、好きでやってるわけではないのはバレてますよね。
    たしかにそうだと思います。

    何か何をやっても、裏目に出るので捻くれているのですよね。
    こんな自分が大嫌いで何十年も生きてて、、
    ただ子どものためだけですね。

    恵まれている所、考えてみますね。
    何をやっても嫌がらて不器用なのですが、コメントありがとうございます。
    友達とか、心から話せる人なんていないので嬉しかったです

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

随分前の投稿ですがコメントします。
その後どうですか
私も似たような人です