※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

言葉の遅れは将来的に改善されるのでしょうか。現在、療育を受けており、運動発達は追いつきましたが、言葉の発達について不安があります。

言葉の遅れのみってそのうち追いつくのでしょうか??

10ヶ月から精神運動発達遅延で総合病院通ってます、
1歳3ヶ月から歩くのを促すため療育
2歳3ヶ月で歩けるようになり運動発達が追いついたので今は段々と単語も増えてきました!

今日総合病院で発達の定期診察だったんですけど、病院でできる検査(頭囲が小さめな事もありMRI、脳波、遺伝子検査、血液検査など)は全部終わらせて異常なかったので、あとは療育って感じで、やっと総合病院通いが終わりました!

長男には過敏や偏食や癇癪などもなく、とても育てやすくこれといった特徴がないので判断が難しいところです🤔

知的になるのかな?🤔それともただ発達がゆっくりなだけ?どちらなんですかね💧

療育も元々運動発達促すために行ってて、もう歩けるようになったので運動発達は終了。次は言葉やコミュニケーションの療育になるので担当が変わるのでそれが4ヶ月待ちなんです🥲

コメント

なな

息子は3歳手前まで「あ」だけで会話して過ごしましたが、保育園に通ったのをきっかけに単語が言えるようになり、今ではほぼ追いついてます😊リハビリを始めたら更に言葉は加速していきました!

言葉の理解をしていればもしかしたらですが、追いつくのでは無いでしょうか??🤔

  • ママリ

    ママリ

    会話の理解はあります!
    会話自体はまだ全然ですが🥲
    たまーにこれなに色?と言うと答えてくれたりしますが、ほとんどはまだ赤ちゃん語で何言ってるかわかりません😅

    今言えるのは色、動物、果物、あとは救急車やパトカーなどの乗り物は言えるようになりました!

    夏から児童発達支援に週四で通い始めたので単語が増えてきたのはそれもあると思います😳
    ななさんのお子様は発達障害の有無とかはまだですか??🤔

    会話らしい会話が出来ないので、もう少し意思疎通がしたいなぁとも思いますが、特にか会話ができなくても、今のところ日常生活に支障はないのでそんなに焦る必要ないのかなぁとも思っており💦

    2歳半頃だとどのくらい喋れるんですかね?🥲

    • 11月12日
  • なな

    なな

    以前保健師さんに言われたのが、言葉の理解があれば訓練次第でしっかり話せるようになるって言われました(*^^*)

    2歳半だと2語、3語の出始めだったかなと思います🤔周りの子を気にしたこと無かったので分かりませんが😅

    ちなみに同じクラスの子も去年喋ってるイメージなかったのですが今は普通にお話してくれてます☺️

    発達障害は今年の初めに診断されてますが、今はグレーに近い所まで来ました✨️まだ癇癪の面でだけ課題はありますが、自分で解決する力が着いて来てます!

    • 11月12日
  • ママリ

    ママリ

    診断されてもだんだん良くなる事もあるんですね😳👍

    うちはずっとグレーで💦
    やっと運動発達が追いついて今単語が増えてきたので、2語文などは3歳過ぎるかなと思いますが、だんだん話せるようになれると嬉しいです😳✨

    • 11月13日
  • なな

    なな

    療育に通って色々刺激受けてて成長もしてるので、時間はかかるかもしれませんが、喋れなかった頃が懐かしく思う日来ますよ🥰

    • 11月13日
はじめてのママリ🔰

いまから言語療育始めるの出したら追いつく可能性あるかもです🤔

もし追いつかなくても気にならないほどかもしれないです!

現在言葉などどうですか??

  • ママリ

    ママリ

    果物、色、自動車、動物などは答えてくれます!
    寝る前に布団でゴロゴロしながら私が動物や果物の名前を言うと、真似して言ってくれますし、イラスト見ても言えるので物の理解はしてると思います!🤔💧
    ちなみに指差しは2歳すぎてからするようになりました😅

    ただ日常生活に必要な言葉、これ欲しいや、あっちに行きたい、これは嫌などは言えないし分からず💦
    ありがとうやごめんなさい、
    おはよう、や おやすみも私や旦那も毎日長男に言ってるのに、これも言えません🥲
    わたし的には会話が完璧にとまで高望みはしませんがこれくらいは日常生活に大事だし言えて欲しいかなって感じで、、、😭💦

    あとは、うんちやおしっこなども教えてくれないので、こっちが臭いでいつも変える感じです😭💦

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色や果物、自動車、動物などこたえるのですね!
    物凄の理解してるでしたらこれから少しずつ生活使う言葉出てくると思います😀!

    生活面言葉中々、興味?ないと覚えなかったりとか、覚えてても上手く言えなかったりとか、覚えるけど溜め込んで言わないとか色々あります🤔

    けど、2歳半でそれだけ物の言葉理解出来てるのでしたら少しずつ生活言葉覚えていくと思います😀!

    ウチのコ2歳半ときまだ、物や果物、乗り物など言葉全く出てなく、生活面言葉もでてなかったです😅

    3歳すぎてから、単語、ワンワン、ニャンニャンと簡単な言葉言うようになりました🤔

    現在4歳いま2語文少し言えるけど発音上手く言えないので何言ってるか分からない状態なのと、まだ生活面使う言葉覚えきれて出れない。

    単語も食べ物、動物、自動車も定番?簡単なのしか言えないです💦

    ウチのコここ最近、言語療法おこなってるかんじです😅

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ

    夏から児童発達支援にも通い始めたので、そこでも言葉遊び、運動遊びなど曜日で違うのですが遊びの中で色々覚えていくって感じで、通い始めてから言葉が増えてきた感じもしてます😳

    3歳頃には2語文とかちらほら出てきますかね🥹まだまだほぼ赤ちゃん語なので🥹

    他の2歳児は病院などで見てたらもうペラペラ喋ったりしてすご笑ってなってました

    言語療法ってどんな事されますか??

    • 11月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夏頃から児童発達支援通ってるのですね!
    そうなのですね!!

    児童発達支援行ってると成長したりますよね!

    まだ2歳半、そこまで喋れてるの凄いです😭

    うち、2歳半、まま、パパだけでした😅

    4歳簡単な2語文なら出てる感じです💦
    けど私しか聞き取れない感じです😅
    赤ちゃんがでもそれだけ理解して言えるの凄いです😳

    2歳児話せる子いれば、まだペラペラ喋れない子います🤔
    大体年少さんなって保育園など行き始めると周りの影響うけて急激にペラペラしゃべるようになるとかあります😀!
    ウチのコ(上の子)3歳年少さんからペラペラ話すようになりました🤔

    (下の子)4歳知的障害、自閉症あり、発達2歳3ヶ月ぐらいです💦

    言語療法最近始めてばかりでして、現在どのぐらい言語力あるか調べてる感じです🤔
    絵付きカードだれて、先生言った言葉を指差すというやってます!
    言葉して言えるの少ないので指差しおおいです!

    • 11月13日
  • ママリ

    ママリ


    やはり刺激は大事ですよね😳
    2歳3ヶ月で歩けるようになったんですけどそれまではほんとにずっと赤ちゃん語で確かに児発に通い始めてから単語も増え出したので、これからの成長が楽しみです😊

    なるほど🥲
    集中力がないと出来なそうな、、🥲
    長男少し多動もあるのですぐにあちこち行ってしまうので心配です💦
    言語療法まだ予約待ちなので、通い始めたらまた少し言葉などが増えると嬉しいです🥹


    詳しく教えて頂きありがとうございました!🙇‍♂️

    • 11月13日
ママ

コメント失礼します。
下の子が良性の低緊張と診断されて1歳からリハビリに通い始めました。お差し支えなければ歩けるようになるまでどのような過程を辿られたかお教え頂けませんでしょうか?💦
我が子も一応2歳代で歩けるようになるとは言われているのですが、先がなかなか見えず不安でいっぱいです。現在、1歳4ヶ月でズリバイ・お座り・ハイハイまではマスターしており、最近足の裏を床に付けて立とうと練習中という感じです。

そして同じく運動面が追いつけば言語面も追いつくのか不安でいっぱいで、ママリさんの投稿が1番知りたかったことだったので、思わずコメントしてしまいました。長文失礼致しました💦

  • ママリ

    ママリ

    発達遅延と頭囲で7〜8ヶ月検診引っかかって10ヶ月の時から総合病院通い始め受診した際うちは、股関節が柔らかめと言われました!

    首すわり、寝返り⇒3ヶ月
    寝返り返り⇒4ヶ月
    ここから全く成長せず

    ずり這い⇒10ヶ月
    お座り→11〜12ヶ月頃
    つかまり立ち、ハイハイ⇒1歳2〜3ヶ月
    (この頃から月1療育で運動発達を促しました!)
    1人たっちも2歳頃
    1人歩き2歳3ヶ月

    療育先での息子の担当の方からも股関節が柔いのと、かなり慎重派なところがあると💦
    だからゆっくり慎重に

    私の知り合いにも発達遅延の子いますが、その子は1人歩きが3歳頃だったみたいです💦

    発達的には1年遅れなので、今は1歳ちょい過ぎ位の発達ですかねぇ😅
    歩けるようになってからできることも増えてきました!指差しもできなかったのに2歳すぎてやっとできるようになったし、言葉も会話まではまだ出来ませんが、単語がたくさん増えてきて、

    色、動物、果物。ちゃんと理解してるのでイラストなど見たらちゃんと答えてれます😂

    • 12月25日
  • ママ

    ママ

    お忙しい中お返事頂きありがとうございます🙇‍♀️大変参考になりました!
    1歳2〜3ヶ月でつかまり立ちしてるの凄すぎます!!うちはお座りは7〜8ヶ月(自ら座るのは10ヶ月頃)だったのですが、その後進展がなく、ズリバイを1歳1ヶ月、膝立ちでのつかまり立ちとハイハイを1歳3ヶ月といった感じで、今はつかまり立ちを目標にしています😔

    歩けるようになってから出来ることが増えたとお伺い出来て良かったです😭
    今は運動遅滞と発語がないのが気になっています...指差しはだいぶ前からしてくれているのですが、要求の指差しと接触の指差しだけで、なかなか増えていきません💦とりあえず歩けるようになれば何か変わるかもと思い続ける毎日です...

    ちなみに保育園など通われていますか?我が子も来年の4月に通う予定なのですが、色々と不安で😩

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    うちは保育園ではないんです😅、夏から児童発達支援の方に通わせてます☺️
    週4〜5で!
    本当は保育園料金が無償化になる再来年までは自宅保育のつもりでしたけど次男がとてもとても育てにくくて産後うつになりかけました😅

    保育園預けるとなると、働かなければいけない、そしたら次男も預けなきゃいけない。次男はまだその頃2ヶ月でしたので保育園はまだ早い、、でも育児の限界😓
    色々調べて園児が沢山いる保育園より発達促す手助けをしてくれる児発の方がいいと、、手続きをしました💦

    長男は全然手がかからなかったんですけどね😅💦

    運動発達が追いつい来れば言葉もだんだん増えてくると思います😳

    • 12月25日
  • ママ

    ママ

    そうだったのですね、確かに生後2ヶ月じゃ保育園に預けられないですもんね💦
    児童発達支援施設も色々見ているので大変参考になりました🥺私も個人的には発達を促す児発の方が安心して通わせられるし良いなと思っています。保育園次第ですけど、候補に入れて今後検討していこうと思います!

    うちも上の子の方が何倍も大変です💦下の子は生活する上で特に困っていることはないんですけどね🥺

    歩けるようになってからまた色々と変わると信じてリハビリに励みたいと思います!!ありがとうございます😊

    • 12月26日