
年少の子供が保育園で楽しそうだが、金・土曜日に疲れてお風呂後にギャン泣き。同居中の義父母から泣かないように言われ、母親は泣いてもいいと思うが、甘いでしょうか?義父から上の子は賢くないと言われ、子育てに自信が持てなくなった。
上の子が年少さんで入園して1ヶ月。
保育園は楽しいみたいですが
金・土曜日辺りになると疲れが出て
お風呂に入ったくらいから
ギャン泣きになります。
義父母と完全同居している為
泣き声はもちろん聞こえてしまいますし
居間にいる時は義父母から娘に
泣いちゃダメ!!
そんなに泣くとパパだって嫌になる
と言われてしまいます。
私的には頑張って行ってるんだし
泣きたいなら泣いていいよ
って感じなのですが
これは甘いでしょうか?
私も一緒になって
泣いちゃダメ!!と言うべきでしょうか?
娘は私からは泣いていいよと言われ
義父からは泣いちゃダメと言われ
混乱してるみたいで…💨
ちなみに、今朝義父から
上の子は賢くない。
甘やかされて育った。
下の子は賢い。
と言われて子育てに
自信が持てなくなりました。
- u_fam.(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月, 8歳, 11歳)

りらっぬま
えーー😞😱
まだ入園して1ヶ月…
頑張って行ってるんだから泣いてスッキリするならそれでいいですよね!!!
泣く理由も疲れてて泣くんだからそれでパパに嫌われるのもおかしいし。
パパはなんて言ってるんですか?
完全同居だとそういう時めんどくさいですよね(><)
うちは二世帯ですが声が聞こえるので何で泣いてたとかどーとか言われるとイラッとします😅
私はママさん、間違ってないと思いますよ!

Ri
義父母とママから泣いちゃだめ!なんて言われたら心壊れちゃいますよ。絶対に義父母の言いなりになっちゃ駄目です。
全然甘くないですよ!自分の育て方に自信持ってください😊1番子どものことをわかってるのはママです。
下の子賢いって、、まだ赤ちゃんだから賢いもなにもないし、4歳近い子が泣いたりするのが賢くないって言いたいのか?自分が感情押さえろ!って言われたらどういう気持ちになるのか考えて発言して欲しいですよね!
コメント