![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の海外赴任に伴う心配事、子どものこと、仕事、海外生活について相談したい女性の要望です。
主人の海外赴任、恐らく2年後くらい(ほぼ確定なんだとは思います)に言われそうですが今から心配すぎます。小さい子どもがいても海外赴任に帯同しないって方の話とか色々聞きたいです😭今から考えても仕方ないのは分かってますが、ここで消化と発散させてください😭
・今1歳と3歳の子どもがいます
・来年下の子が2歳になった頃に3人目の妊活を始めたいと思っています、なので2年後くらいだと3人目が生まれてすぐ。上の子の卒園や小一のタイミングも気になる。
・私の性格が楽観的ではないです。子どもの前では多分ニコニコしたママではいれてますが、基本心の中では激務の主人に対して「私のほうが~」「大変、しんどい」とか思っちゃうタイプです💦
・ただ寂しがり屋でもあるので、主人とすぐ会えないのは普通に寂しい
・看護師扶養内パートで働いてます。正社員でもないから稼ぎは130万以下だし、パートなら辞めたらとか看護師はいくらでも働き口あるとかあるかもですが、私は今の仕事が好きです。今の職場のおかげで条件が良くて保育園の保育料もかかっていません。扶養内だと保育園に入るための点数も低いでしょうし、年長まで入るところが確約されているのが助かってます。
・専業主婦が向いていないのでついて行ったとして、就労ビザの関係で働けないのが辛い。子どもたちのためについて行くとしたら、新たに何か資格の勉強するとかいいなとは思う
・海外赴任いくとしたらアメリカ、ポーランド、中国、インドあたりに2~3年だそうです。中国、インドは私は行きたくないのでナシですが、、アメリカ、ポーランドなら 小さい子どもたちにとってはパパとの生活も大事なのか?悩みます。特別グローバルに育てたいとは思っていない、ちゃんとした教育受けさせたいとは思ってるけど安定した日本でよくない?って思ってしまう、住まなくてもたまに海外旅行いけたら それだけで子どもたちには刺激になるのでは
・海外旅行は好きで何度か行ってきたが、住みたいとは思わない、旅行で行きたいくらい
・日本食が好き、海外での予防接種や体調不良時など医療が心配
・小一、二って小さいながらに仲間外れとかあるような気もするし転校になるのがなぁ…と思う。上の子は2歳児になるタイミングで転園したけど、ちゃんと慣れるのに半年はかかってたのも心配。
・帯同しなくてもビデオ通話毎日したりとか、帰国してくれるタイミングで皆で出かけたりで、子どももパパっ子ですって話も聞くし、そんなのもいいなぁと思う
・マイホームもあります
なんかぐちゃぐちゃの箇条書きになってしまいました、、
読んでくれた方いたらありがとうございます😭
- ままり
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、どこの国なんですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配が多いなら単身赴任で良いのでは?🤔2〜3年で帰ってくるなら、、いま単身赴任でパートしてますが子供も大きくなって体調不良にならない限りはバタバタはしますが大変じゃないです。
3人目は私は望んでないのでそこが想像つかないですが、3人目は絶対欲しいんですかね?
年齢によりますが妊活は旦那さん帰ってきてからのほうが良いかなと思います。
ついていっても、単身赴任でも赤ちゃんいると大変そうです。
-
ままり
ママりさんのご主人単身赴任なんですね!
お子さんいくつですか?2人いらっしゃるんでしょうか👦
私はキャパが狭いのか、今バタバタで💦下の子が0歳から1歳になってからは少しマシになった気がするので、もう少し大きくなったら楽に感じますかね😳
3人目は欲しいんです、、
保育園が職場ありきの部分があるので…保育料がかからないのは大きいし 働き方変えたくなったら今の職場続けないって選択肢もあるかもなので、ある程度年の差あけすぎずに3歳差か4歳差が希望でした💦
確かに赤ちゃんいると どちらを選択しても大変ですよね。- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
いま4歳と6歳です!勝手に遊んでくれるのでだいぶ楽です😃
下の子0.1歳のときは1番大変でした💦
ご実家は頼れますか?4歳差くらいになると、楽かもしれませんね😊- 11月10日
-
ままり
同じ2歳差なんですね✨
お子さんはパパ好きですか??
実家は遠くて母は自分のことで精一杯のタイプなので、、2年後だと仕事はやめてるんじゃないかと思うので あわよくば単身赴任中だけはこっち来て欲しいなぁなんて思う時あります😂2年後母がどうなってるかもありますね、、- 11月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供が2歳の時に夫が単身赴任になりました!
現在3歳半ですが、特に問題なく過ごしている(むしろ同居していた時より楽かも😂)ので、心配事が多いなら単身赴任でも良いんじゃないかなと思います🥹👍
うちは来年から2人目妊活予定です!
引き続き夫は単身赴任ですが、何とかなるかなと楽観的に考えてます😂
-
ままり
そうなんですね!
ご主人は年に何回くらい会えてますか?😳
赤ちゃんいての単身赴任生活どうなるんでしょう🤣- 11月11日
![ひなの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなの
子供たちが6.4.0タイミングで2年間
10.8.4のタイミングで1年間単身赴任してましたが
2年間の方は会える場所じゃなかったので一切会えず
1年間の方は半年に1度だけ会ってました!
心配事も多いみたいですし
日本にいても良いかとおもいます🤔
-
ままり
回答ありがとうございます!
ひなのさんは近くに実家など頼れる人がいましたか?
私も3番目が生まれてたら0歳とか小さい時になりそうですが、赤ちゃんいての子ども3人を完全ワンオペしんどくなかったですか?💦
2年間会えないのは寂しいですね><- 11月15日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
子供が2歳の時に主人が中国に単身赴任になりました!コロナ禍だったので行けなかったのですが、一昨年から引越ししてきてますよ!来る前は色々不安でしたが、中国の都市だったら日本のスーパーや回転寿司もあるし日本語が通じる病院もたくさんあります。日本人の幼稚園もあるし、個人的には日本よりも子育てしやすいです。2人目も中国で産んで毎日快適ですー!
アメリカも住んでいましたがポーランドなども距離と時差がネックになるかな?と思います。気軽に遊びに行けないし帰れない、日本に残ってもビデオ電話とかぜんぜん出来ないです。。
-
ままり
回答ありがとうございます!
中国住みやすいんですね!
日本人の母子が狙われたとか怖いニュースを見て心配になってましたが、そのあたりの治安は大丈夫ですか?
アメリカ、ポーランドだとビデオ通話すらできないんですね💦- 11月22日
![アメリカまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリカまま
アメリカ在住です。駐在さんは駐在さんのコミュニティがあります。が、車の運転はじめ、あらゆることが大変です。書いてる内容見ていると、こちらに来られたらストレスすごいと感じます😥個人的には日本に残られた方がよほどストレスないのでは?と感じます。参考になりましたら幸いです。
-
ままり
回答ありがとうございます!
ストレスすごそうですよね💦
もしよかったら、具体的にどんなことが大変だなと思われていますか??- 11月22日
-
アメリカまま
まずは運転でしたね。フリーウェイに乗れなくて運転ができず、家に引きこもる駐在さんもいると聞いてます🦻
ただ、車がないとスーパーにも行けません。広大すぎて。
あとは英語、食べ物、保険、医療、VISA、賃貸、私の場合は駐在ではないので全ての生活を自力で整える必要がありました。これらはすべて英語です。
それらを楽しめる人、乗り越えられる人が残っている気がします🧐
ただ、駐在さんは駐在さんのグループがあるようなので、そうした人に聞くのもいいと思います!- 11月22日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
ポーランドに子供が2歳の時から帯同中です!子育てのことだけを考えたらかなり子供に優しく、大きな公園もあり室内の有料遊び場はすいていて、子供が小さいうちに来れて良かったと思っています☺️
ただ、住む地域によるとは思いますが日本人が少なく人との繋がりがかなり密です。首都に日本人学校はありますが、現在10家族くらいしかいません。
赤ちゃん連れで帯同している方も数名います!医療体制は他の国に比べるとかなり微妙です💦日本で市販薬をたくさん買って大事に飲んでいます。
まとまりなくだらだらと書いてすみません。ご参考までに…🙂↕️
ままり
ついていくとしたらアメリカかポーランドになります。中国かインドだと主人には申し訳ないですが単身赴任一択かなと思っています💦
退会ユーザー
アメリカに住んでましたが
英語ができるならわりと楽しいと思います
ままり
読むのはできますが、スピーキングとリスニングは弱いです💦
メンタルよわよわなので、主人しか頼れる人がいない中、主人が向こうでも激務だったらと思うと心配で😭
お子さんを連れてでしょうか、何年住まれてましたか?