
4歳半の息子が言語発達遅滞と診断され、療育センター通いを検討中の母親です。息子は幼稚園で苦労しており、一人で遊ぶことが難しいようです。
こんにちは。昨日検査で4歳半の息子が言語発達遅滞と言われた母親です。
検査を受けようと決めたキッカケは年中になった最近息子がしきりに幼稚園に行きたくないと言うようになった事です。
理由を聞いても○○ちゃんに叩かれた。と言うだけでなぜ叩かれたのか理由や経緯を話すことが出来ません。
もともとうまく話せる方では無かったですが4歳を過ぎた頃からよく喋るようになりこちらの言った事の理解も出来ていますし1歳の弟の危険も報告してくれます。
私の友だちのお子さんと公園で遊ばせて様子を見ると一対一の時は楽しそうに仲良く遊んでいますが複数になると一人になりしまいにはこないでなど言われています。。
検査をして下さった先生が言うには知的な障害は無いとのこと。人懐こく優しい。知識と言語のバランスが取れて無いようなので週に1回親子で療育センターに通われてはと言われました。
息子が幼稚園でうまく立ち回れず一人で苦しんでいると思うと胸が苦しくて。
幼稚園に行っているからと言ってあまり外で遊ばせなかった自分に腹が立ちます。
男の子だし楽しくしてるしただ言葉が遅いだけと思っていたのが言語発達遅滞言われて頭では分かっていても信じられないです。
私の気持ちはどうでもよいのですがただただ息子がお友だちと楽しく過ごせるようになれる様療育センターに通って行きたいと思います。
- みくり
コメント

おいなり
幼稚園で勤務しているものです!
保護者の中には、言語発達遅延と言われても受け入れられず、療育センターなど行かず、、小学生になってから
あのとき担任の先生を信じてやっぱり行っておけば、、と
後悔する方をたくさん見てきました。
小さいうちから通っていた
通っていないとでは、
全然違います!
私のクラスでも、様々な理由で通っている子がいますが成長を感じられます😊
みくりさんの、息子さんを思って早期に療育センターに通わせようと考えられた判断。本当に素晴らしいと思います!勇気も必要だったと思います。
作業療法の先生がよく言ってますが、お母さんがなおすことに前向きだと子どもにもちゃんと伝わるそうですよ😊

I&S&K
まさにうちの子もそんな感じです!そして、病院には行かず3歳手前で保健師さんのご指摘され、療育に一年間通ってます。そして今年の4月から年少として幼稚園に通ってます。
私もお友達と仲良く楽しく過ごせるようになるようにを目指して療育に通ってきたのですが、やっと今年に入り二語文や三語文が出始めました。なのでまだまだコミュニケーションには難しく、どうしても手が出てしまいますし上手く相手に伝えられないです。
だけど先生達もその事を知ってくださっていて、息子が頑張って伝えようとしてるというのも分かっててくれてます。
その事が嬉しいのか、最初嫌がってた幼稚園生活も笑顔で行ってくれるようになりました!
療育に通ってきて良かったのは伝える楽しさを息子自身が見出した事だと思ってます。
みくりさんのおこさんも今まで上手く立ち回れず1人で苦しんでいたかもしれませんが、分かった今お子さんにとって今後幼稚園生活が楽しい物にかわるのではないかなと思います。
成長には個人差もあり時間もかかりますが、今までのご自分を責めないで下さい。今までを責めるということは、他に携わってきた人たちまで責める事になりますよ!みくりさんはみくりさんの出来る母を一生懸命やってきたからこそ、今気付いてお子さんの為に最良の判断をされたんだと思います(❃´◡`❃)
これから療育に通われると思いますが、お互いマイペースな息子達を見守っていきましょヾ(*´エ`*)ノ
-
みくり
返信が遅くなりすみません💦
いーままさんのお子さん笑顔で幼稚園に行ってくれて嬉しいですね!
療育に母子で通った成果が出た時の喜びは計り知れないだろうなと思います😊
いーままさんの言うように一人で育児をしているのではなく周りの皆さんの力を借りているのだなあと感じました😌
いーままさんとお子さんの事を思い出しながら療育を楽しく実りある時間にしていきたいなと
思います✨
たくさんのお言葉ありがとうございました😌
ほんとマイペースな息子たちを優しい気持ちで見守りたいですね✨- 4月29日
みくり
温かいお言葉ありがとうございます。読ませていただいて緊張の糸が切れたように涙が止まりませんでした。
息子が笑ってお友だちと遊べる様になれる様、側で一緒に成長出来る療育センターを楽しんでいきたいと思います!
あんな時期もあったなあ。懐かしいなあ。今じゃうるせえクソババアと言われる。。と悩む日を夢みてw
冗談も言えるようになりました!
ほんとにほんとに希望をありがとうございました!