※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
ココロ・悩み

育児や家事、仕事で疲れてしまい、自己肯定感が下がってきています。夫婦仲に悩みを抱えています。

メンタルが少し限界かもしれません。家に帰るのが億劫になりました。長くなりますが…

娘が産まれてから、時短の正社員で働いています。
9:00〜16:00で働いて、家事育児はほぼ自分でこなしています。
時短勤務をしているとはいえ、しんどいなと思うことが多いです。
2歳のイヤイヤ期、偏食などに悩み、体調不良の時は私が対応します。寝かしつけも私じゃないと寝ません。

旦那は毎日朝早くに出て、早くて20:00〜21:00に帰ってきます。
稼ぎは旦那の方が倍くらい多いです。
自分は稼げていないし、家賃や光熱費は払ってもらってるから家事育児はやらなきゃ、という思いでやってきました。
ただ、最近それが疲れてきてしまいました。

どうしても外せない仕事の時、休みやお迎えをお願いしても、嫌な顔をされ、申し訳ないんだけど…と言いながらお願いします。(旦那の会社は休みを取りづらいです。)
一方私の会社は、比較的育児に寛容で、休みは取りやすい環境です。それもあり、私が休みを取るのですが、仕事への責任や、後輩に仕事を投げる申し訳なさ、頭を下げる辛さが募っていきました。家でも会社でも謝ってんのか…という気持ちです。
かと言って、家事育児が完璧にできるわけでもなく、仕事もプライベートも中途半端で自己肯定感が下がってきました。

家事も旦那は多少はやりますが、最近は少しずつやらなくなってきて、家にいても娘と遊ぶだけだし、別に父親じゃなくてもできることじゃないか?と思うようになりました。
最近は何かをお願いする気も起きず、話すのも億劫、旦那が休みの日が憂鬱になっています。

稼いでもらっているのは重々承知です。でも、こんな気持ちでずっと続けるなら、もう自分が家から出て行った方がいいんじゃないか、死ねば考えなくていいな、とか思ってしまいます。

甘えてることはわかっています。気持ちを切り替えなきゃいけないことも。
皆さんはこのような状況で悩むことありましたか?夫婦仲いいですか?

コメント

ちゃみ

喧嘩というか衝突はたまにあります。その前は不穏な空気が流れて……お互い爆発という感じです。
けど、それはお互いが言いたかったことが溜まってのことなので、最近は溜めずにこまめに意見するようにしています。

  • ぴよママ

    ぴよママ

    そうですよね、言いたいことは言わないといけないとは思っています。
    旦那への期待値がもう0でして、諦めてしまっています。今から修復できるのか、毎日悩む日々です。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

同じような状況経験してますよ。
当時は夫婦仲も最悪で私も病んでました。
鬱にならないように、休職とかも考えてみてはいかがですか?

  • ぴよママ

    ぴよママ

    休職すると、さらに自分を許せなくなる気がして嫌なんです。これ以上職場に迷惑もかけたくない気持ちもあり…
    今は関係、回復されましたか?

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

うちもワンオペなので平日はほぼ1人です…つらいですよね💦同じく旦那さんは自分の3倍近く稼いできてくれます。その分責任が重く仕事量もかなり多いです。仕事の大変さもめちゃくちゃ分かるので、平日は自分が頑張って土日は寝かせてもらったり意見言うようにしてます☺️

いや〜しかしワーママは本当大変ですよね😭職場で失敗や嫌なことがあった日の帰宅後がつらすぎます。ただ、3歳過ぎるとお休みだいぶ減りますよ^_^

  • ぴよママ

    ぴよママ

    大変ですよね…仕事が大変なことも理解しているつもりです。それでももう疲れたなと思ってしまいました。
    自分ももそれなりに役職がついてきたので、自分はできない辛さもあり、素直に応援できないのかもしれません。

    • 11月8日