
コメント

m
市役所に行かないとわからないですが
両親の収入によって扶養手当の金額が
決められます。持ち家とか貯金が
あってもその額とかで決められます!

いけぴー
私は今月離婚して実家にいますが27年度分の源泉や両親の収入を確認され手当が決まるようです。児童手当も旦那が申請していたので母親での申請に変えたら翌月からと言われそれまでの分は旦那が受けとる等、色々と複雑です。書類なども複数必要だったりしますので離婚する前に役所に聞きに行かれる事をオススメします。
-
かなママ
お返事ありがとうございます!
まだ住民票の移動をしていなくて、住所が市外なのですがそういう場合でも実家の近くの市役所で教えてくれるのでしょうか?- 4月29日

仁ママ
こんばんわ
私も去年離婚しました。
手続きから支給まで
バタバタしました(-.-;)(笑)
児童手当金額決まっていて
児童扶養手当は
確か年間50万未満で
全額支給とか役場で
聞きましたが、聞いてみた
方がいいです。
ご両親と同居になると
児童扶養手当もらえない
場合もあるみたいです。
-
かなママ
お返事ありがとうございますm(__)m
やはり同居だと難しそうですね…- 4月29日

ぐでたま
最近離婚しましたが同居だと両親の収入にもよりますが児童扶養手当は満額もらえない時や、一切もらえない時があると思います。
多分調べて貰えるので調べてもらってもいいかもです。
世帯分離しても完全二世帯みたいな感じで玄関、見回りなど別じゃない限りうちの地域は両親の収入をみて…と言われました。
なので保育料なんかもかなりかかりました。
-
かなママ
お返事ありがとうございます。
市役所で聞いてみます- 4月29日

まに
私は実家暮らしで
父が働いています
今現在は
27年度の所得で計算されるので
当時は
父手取りで月20万
私手取り月平均3万(娘を産んだ年なので無職期間あり)
これで満額もらってます
昨年は
父月収20万
私月収16万
で一部支給21000円貰ってました
たぶん
かなママさんの月収だけでしたら
ほぼ満額貰える計算ですが
実家のかたで働いている方も対象になります
扶養人数がいるいないでも変わってきます
例えば
お父様が働いていて
かなママさんのお祖父様やお祖母様
又はご兄弟を扶養にしていれば
所得が多くてももらえる可能性が高いです
扶養児童手当の細かい金額は
分からないですが
所得○円〜○円なら
少しでも貰えます
っていうのは市のホームページに載ってるかと思います
-
かなママ
お返事ありがとうございます!
両親とも働いてはいますが、低所得です。
市役所で聞いてみようと思います- 4月29日

Ree✶*
シングルマザー実家暮らし
子供1人
母は年収150万程
父は再婚しての父で年齢が還暦超えてまして対象外
私は年収140万程
兄2人弟1人も同居してますが
三人とも療育手帳持ちで対象外
扶養手当は満額貰ってます
手っ取り早お話。
お住いの地域の役所で聞くのが
もっともかと思おます!!
-
かなママ
お返事ありがとうございます。
市役所で聞いてみないとわからないですねT^T
ただ、満額は難しそうです…- 4月29日
-
Ree✶*
満額貰えない=貴方はそれだけ自分の力で生活が出来る
と言うことなのでいいことなんですよ!
子供と2人で暮らすために必要な生活費
家賃抜き13万だそうです。
それは国が13万あれば家賃抜きで生活が出来ると見ている額だと役所でつい最近聞きました。- 4月29日
-
かなママ
そうなんですね。
車のローンや保険など支払いばかりで手元に残らないですT^T- 4月30日
かなママ
お返事ありがとうございますm(__)m
持ち家でも減額対象になるんですね。
世帯別にしても同居しているだけでダメなのでしょうか?
m
わたしは両親が持ち家のため
扶養手当もらえなかったですよ!
そのため自分で家を借りて
世帯主をわざわざ自分にして
そしたら満額もらえました!
かなママ
そうなんですね!
自分で家を借りて生活となるとやはり支払いやらでカツカツになりそうですT^T