※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

他の人と話しているのに、自分には話しかけられないことが嫌で、自分も同じ態度を取ってしまう理由は、仲良くなりたいけれど拒絶されるのが怖いからです。

園のママさんで他の人とは話してるのに、自分には話しかけなかったり気づかないふりをするのって嫌いだからですか?

ちなみに、私は大体の人にそういう態度を取ってしまいます。仲良くなりたいとは思っているものの拒絶が怖くて「こんにちはー」と笑顔で素通りというか立ち止まるそぶりは見せません。ただ、行事の時とかはたまに話しかけたりはします。

コメント

はじめてのママリさん

嫌いだからそういう態度   

はじめてのママリさん

嫌いではないけど苦手、なにを話していいか困るからそういう態度

はじめてのママリさん

同じく勇気が出なくて、拒絶が怖くてそういう態度(他の人とは喋ってるのに?という話になりますが)

deleted user

興味ない、特に仲良くなる必要の無い保護者に対してはそんな感じになりますね😇

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます!
    それはどこで判断しているのですか?
    例えば役員で一緒だったり習い事が一緒とかそういう事ですか?

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです!同じクラスなら若干ハードルは下がりますが子どもから名前聞かないママには挨拶もしないです💦マンモス園なのもあって皆そんな感じです😅

    • 11月6日
  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    やっぱりある程度はそんな感じですよね😂
    私は子供が仲良いぽいママさんにも積極的には話しかけません。というのも、1人目で仲良いのは変わってしまうというのがわかったので、その時気まずくなるからです😂

    • 11月6日
ママリ

嫌いとかではなく、単に仲良くないからでは…🤔?
他の人と話してるからと言って、誰にでも話しかけるわけではないですし💦
仲良い人やちょこちょこ話す人と話してるってだけだと思います。
仲良くなかったり、特に話す間柄じゃないから話しかけないってだけかなと思いました🤔

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます!
    そうなんですね、私からみて誰にでも話しかけてるように見える人が私にだけは話しかけないので気になっていました😂

    • 11月6日