
コメント

はじめてのママリ🔰
自分の年末調整なら左側だけ、旦那さんの年末調整なら両方です😊
はじめてのママリ🔰
自分の年末調整なら左側だけ、旦那さんの年末調整なら両方です😊
「育休」に関する質問
地方の少し田舎、旦那年収550万私育休中で復帰してからそこに家業のお手伝いもする予定です。 旦那は30代になるとかなり年収上がります。 車2台、家賃払ってます。 子供2人だと 子供2人は育てていくのに余裕はありますか…
1人目育休中で2人目妊娠中の者です。 産休に入る時期的に,1ヶ月ほどしか働かないので、働かずに有休消化してそのまま2人目の産休に入った方いらっしゃいますか? 1人目の子を保育園に入れたいので、復帰はしたいのです…
【夫が家事育児の負担を分かってくれない】 こんにちは。 私たちは30代前半共働き夫婦、0歳4歳の育児中です。 (わたしは育休中) みなさまのご家庭では、家事・育児・家計の負担割合をどうしていますか? うちは ◎家…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分の分です!
配偶者特別控除を受けれると思うんですがその場合も所得のない方は右は書かなくていいですか?
はじめてのママリ🔰
配偶者控除は自分の年末調整ではなく旦那さんの年末調整に書くだけですよ🙆♀️なので自分のものは右側のみ(収入も所得も0)、旦那さんのものは両方書きます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
助かりました!!