※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供にとってのママの存在意義について悩んでいます。

私いなくてもいいじゃん。私がママじゃなくていいじゃん。
人見知りもしない、後追いもない。
抱っこ大好きだけど誰が抱っこしたってご機嫌。
私と遊ぶよりパパと遊んでるほうが楽しそう。
私が用事で出かけてていなくても全然平気。
離乳食食べるのだって寝かしつけだってパパでも誰でもいい。

私がママでいる意味ある?
この子にとってのママって何?

かわいくて大好きで愛してるのにしんどい。


弱音ごめんなさい。
明日からもちゃんとママやるから

コメント

ママリ

後追いも人見知りもまだまだこれからだと思いますよ!
上2人がパパっ子なので気持ちはわかります😂
必要とされてないのかって思うと悲しくなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな投稿にコメント頂いてありがとうございます。
    全然必要とされてる感じないです。
    これからなんですかね…全く気配なくて。
    でも私にとっては唯一無二の大好きな子なので頑張ります。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月1日
ママリ

めちゃくちゃママ孝行なお子さんだと思いますよ😭✨
それ全部、「ママしかダメ」になった時にきっと分かると思いますが…

私はいつ休めば良いの?
なんで他の人だと泣くの?
私はいつ出かけられるの?
美容室や病院に行けるの?
家事しながら遊び相手…
誰か代わってよ😢

って、病みます!!

そうならない様に、パパで全てクリアしてくれるなんて、それをやってくれるパパも含めて恵まれてるご家族です😭🙌🏻✨

私も息子が同じようなタイプだったので、信頼できる人にはめちゃくちゃ預けて用事済ませてました!
実母には、「ママからの愛情が満たされているから、後追いしたり抱っこ要求してこないんだろうね🤗」って言われて、めちゃくちゃ自己肯定感あがりました!

きっと、お子さんも同じで、ママからの愛情を毎日たっぷりもらってるから、パパと過ごしてる間に自由をくれてるんですよ🥹👍

自分が赤ちゃんの立場だったら、ママが寂しい気持ちになってることがすごく辛いと思うので、肩の力を抜いて、自分のことを認めて、お子さんとの日常を楽しんでくださいね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな投稿にコメント頂いてありがとうございます。
    正直、今は、ママしかダメなのもしんどいって仰る方がマウントとってるようにしか思えないくらいたぶん落ちてます(もちろんそうじゃないのは分かっております)。
    でもたしかに夫含め環境には恵まれていると思います。。だからこういうふうに悩むのかもですね。。
    そのように仰ってくれるお母さま、素晴らしいですね😢
    少しずつ気持ち切り替えていけるように頑張ります。
    温かいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月1日
kan☻

私も息子が主さんのお子さんと同じ月齢の頃、同じこと思ってました!

パパの方がよく笑う、パパが帰ってきたら嬉しそう、ママが出かけて帰ってきてもパパの時みたいなリアクションがない、人見知りあまりしない、後追いさほどない、誰の抱っこでもok
誰でもいいやんけ!!って思ってました!(笑)

なのでドキドキ心配しながら忘れられないかも考えながら、韓国に2泊3日行かせてもらいました!案の定、ママいなくても平気🤣
とっても悲しかったですが、忘れられてはいませんでした!(笑)

そして1歳3ヶ月の今、ママママがすごくて大変です!(笑)
大変ですが、この子は私がいいんだなぁと嬉しくなります。
ただ、どんだけ疲れてても変わって欲しくてもママがよくてギャン泣きされると参ってしまいます🤣
韓国行っといてよかったと、今くらいだと無理だったなと思ってます(笑)

必ずママがいい!と言う時期がやってきますよ🥰

  • kan☻

    kan☻

    今だから言えますが、旦那さんが抱っこ紐したくれていて、その中で寝ていた時に(お茶をしてきて私より先に食べ終わったため)、"パパっ子だね、〇〇ちゃんちゃんとお世話してる??(笑)"と言ってきた時は、大好きな祖母ですがぶん殴ってやりたかったです(笑)
    祖母は冗談のつもりでしたが、その頃の私は敏感になってたので(笑)
    父がなんてこと言うんだと怒ってくれました🤣

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じことを思っていたママさんからのコメント、とても励みになります。
    必ずママがいい時期がやってくる、今は信じられない気持ちですが笑、そう信じてたくさん愛でたいと思います🥲
    そして祖母さん、それは言っちゃいかん、、😂何気ない一言がけっこうグサっときますよね。
    私もよくあります😅

    • 11月6日