![ゴヘイモチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が株投信NISAにハマり、国内株式で損をしていることにストレスを感じています。離婚事由になるか悩んでいます。
これは夫婦関係にヒビが入る問題でしょうか?
夫はただの会社員ですが、株投信NISAにハマっています。NISAと投信は納得いきます。しかし、国内株式のスポット購入には納得できません。いきなり200万単位で購入してはマイナスにしてどーしよーと嘆いています。もちろんトータルでは今のところ黒ですが、評価率で言えばNISAに比べ微々たるものです。愛人やパチンコ、バイクや釣りなどの趣味に金を使っているわけではないけれど、こんなレベルのお金を動かすことにかなりストレスが溜まっています。夫は物価高で家族のために何とか資産を増やそうとしているんだと主張しますが、元々お勉強嫌いで本格的なデイトレーダーの様に緻密な計算や計画はできていません。今すぐ別れるわけではないけど、離婚事由の一つとして認められるのでしょうか?
きっと中小企業の社長の奥様や自営業の配偶者の方はこんな事で悩まないくらい肝が座っていらっしゃるのでしょうが、私はそのような類ではなく、大変つらいです。
- ゴヘイモチ(2歳9ヶ月)
コメント
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
うちは夫が結構やっていますが、元々お金に細かい人だし私よりよっぽど経済観念あるので特に気にしていないですが…でもその200万が余剰なのか家系防衛費の貯蓄に手をつけているのかによっては大問題になっていいと思います。
のめり込みだすとギャンブルと何が違うんだって思いますよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
マイナスにしてというのは、評価ですか?
マイナスなのに売却しちゃったのですか?
短期でスポットをして損を出していることが問題なのですかね?
スポット購入に関してはリスクは高くない取引です。
本人が好きなタイミングで買って売れますので、長期投資であれば待つこともできますし、プラスをだせる可能性は上がります。
積立NISAやスポットでも投資信託しかしたことない人が、信用や先物、バイナリ、FXとなれば、またぶっ飛んでハイリスクな冒険しているなとは思いますが、個別株なら悪くないかなとは思いますが、1銘柄で200万はちょっと金額が大きいですね。
慣れていないなら4銘柄50万ずつとかの方が良かったとは思います。
私自身、個別株が好きなので取引を長年やっていますが、銘柄だけで言えば損しているものもありますよ。
そのかわり爆上がりして何十倍にもなった株式もあるので、総じての損失や利益しか見ていないです。
評価はあくまで評価なので。
家計を投資で溶かしちゃうとか、よく聞きますね。
投資という名のほぼ投機、むしろギャンブルに成り下がっている人たちばかりだとは思いますが。
ただ投資総額で言えばプラスなのであれば、まだマシだと思いますよ。この数年で投資でプラスしかない、ちょろいと思っている人は過去の30年を勉強した方が良いですね。
投資で利益を出し続けるのがどれだけたいへんか、簡単に稼げるものではないです。
失敗を続けて反省しないなら離婚案件、失敗を次に活かせるなら離婚するほどでもないと思います。
長期で投資を続ければマイナスになることもあります。
-
ママリ
この際、旦那さんと一緒に勉強してみても良いと思いますよ。わかったうえでバカなことをやっているなら注意もできますし、暴走を止められます。
わからずに「ありえない」というのであれば相談して絶対にやらない約束をしておく方が良いですね。- 10月31日
-
ゴヘイモチ
コメントありがとうございます。
マイナスになって損切りしたものもあります。
今までのスポット購入して売買したすべてを計算してら4.9%の益?でした。
投信やNISAならもっと高くできたはずだと痛切に感じます。
スポットはリスク高くないって初めて知りました。
買うときは簡単ですけど売る時は難しいですよね。
ハイリスクに挑戦しようとしていて腹が立ちます。
ギャンブルに成り下がってる人です完全に。。
最後から2番目の段落は本当に心に響きます。ありがとうございます。
まずは夫婦の摺り合わせでルールを決める。そのうえで、約束させる。それを守られなかったら離婚を考えるの3段階にします!- 11月2日
-
ママリ
スポットは売買のタイミングを自分で選べますからね、売買のタイミングが決まっている取引や、投資額以上にかけるわけではないので、一般的にミドルリスクミドルリターンです。
スポット買いの投資信託とリスクは同じぐらいですよ。
個別株自体はきちんと勉強すれば大損はしないです。
もちろん損することもあります。そのためにいろんな銘柄をたくさん買ったり、単価を下げたり、決算書を読んだり日々の株価をチェックしたり、リスク分散が必要なのです。
投資の相談って、今は保険会社の人や、証券会社の人が無料でセミナーをやってくれています。
金融関係の人は自社の製品を売りたい気持ちもありますが、それよりも正しい金融知識をつけて欲しくてセミナーを開いている会社もあります。
怪しい人ではないし、初心者向けで良いので、まずはそういうものに夫婦で参加してみてください。子連れでも行けますよ。
絶対に、どのセミナーも初心者に対しては同じことを言います。
長期、分散、積立、です。
1銘柄200万なんて分散投資に向かないです。億単位で投資していたり、すでに20も30も銘柄を持っていたり、20年ぐらい個別株を売買してある程度株の知識や感覚がある人がすることです。
たぶんやり始めて5年かそこらじゃないですか。や調子に乗ったんだと思いますよ。
1990年から2015年までの個別株の下落を見れば、個別株が難しいことは長期投資家ならわかっています。
個別株が素人の売買でもバカみたいに利益を出せるようになったのは2020年から2024年のたった5年です。
それも外国の投資家の影響です。
この程度は真面目に投資をしようとすれば簡単に手に入る情報なので、もし旦那さんが今の状況で慌てているなら、まず旦那さんはわかっていない。一緒に勉強すると良いですよ。
投資で「冒険」はないです。
投資は「リスクをどう少なくして利益を出すか」「自分のとるリスクをどうプラスに変えられるか」を突き詰めていくものです。
必ず徐々に増えて儲かるものでもない(投資信託もですよ)し、成功した1回と同じやり方をしだからといって儲かるものでもない、「前は勝てたのに」と損を取り戻そうと躍起になって取引するものでもないです。
淡々と長期でリスクを抑えて利益を得ることを追求するのみです。
今、日経平均もまた上昇傾向なので、その200万の株、慌てて損切りせずに持ち続ければプラスとは言わずともプラマイゼロになったかもです。
過去のことは言っても仕方ないので、まだ全体的プラス5%なら良いほうだと思いますよ☺️
あまり責めすぎずに、旦那さんもこれを機に「投資」の原点に戻ったほうが方が良いですね。
今ならまだ総額で利益が出ている状態ですし軌道修正して投資を夫婦で楽しめるようになる方がプラスも増えると思います。
個別株を買うなら、いろんな銘柄を長く持つこと、マイナスの時は慌てて売らないことで、マイナスの時にどう対応するかをセミナーやプロに聞いてみるのも良いと思いますよ😊- 11月2日
-
ゴヘイモチ
何から何までありがとうございます!
私自身も両学長の本や各種YouTubeを見てまず勉強します!
夫婦の摺り合わせを行いこの予算額の範囲でこれをしよーなどの内容を決めたいと思います!!
離婚云々はそれから考えればいいですしね!
ありがとうございます!!- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん笑
マイナスになってどーしようと嘆くぐらいならスポット購入に向いてないです。
ナンピンできる資金力あってこそなので、
株の勉強してるのかどうかだけしっかり釘さしてみてはどうでしょうか?💦
デイトレですか?ご主人様は..
-
ゴヘイモチ
コメントありがとうございます。
色んなことしてますが何も考えずにやってます。
本当に個別株は辞めてほしいです。なんか応援したいから〜とかわけわからんこと言ってやってます。- 11月2日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
まずは話し合いじゃないですか?
私がちょこちょこ株買ったり売ったりしてますが、いくらくらいの範囲で、と夫と擦り合わせた上でやってます。
夫婦で決めたものを無視されて、無断でお金に手をつけるならば、別れて貯蓄を完全に別々にしましょうって話に持っていくかなと思います。
明らかな有責にするよりそういう風にお別れした方が色々うまくいくのでは。(別れても、お子さんの親であることに変わりはないので)
-
ゴヘイモチ
コメントありがとうございます!
【擦り合わせ】が出来ていないことが私たち夫婦の一番の問題点です。
2段落目の内容は本当に分かりやすくて素晴らしいですね。
①夫婦で決める→この大前提が確立されてないことが私たち夫婦の問題だと気づきました!
1個別株辞めてほしい2教育資金は株関連で貯めないでほしい。
この2つを口酸っぱく言ってるけど、そもそも夫婦で決めたことじゃないから、聞かないのでしょうね。- 11月2日
ゴヘイモチ
コメントありがとうございます。そんなご主人だったら良いのに。。家計防衛費の話し合いができていないことが私達の一番の問題点なのだと思います。
ゴヘイモチ
家計防衛費の決め方とか参考になる本があったら是非教えてください!!