![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の七五三を早めにやり、義母に参加して欲しくない。義母のこと苦手で、義母が写真に映り込むと嫌な気持ちになる。今後も義母にはイベントに来て欲しくない。
3歳の七五三。
義母(車で30分ほど)に参加して欲しくなく、やるのを伝えず早めにやりました。
旦那には「大変になるから近場でパパッと家族でやりたいから」と言いました。
すると今「七五三はどういうふうにするの?」と旦那に連絡が来たそう。(やっぱり早めにやっといてよかった…ギリギリセーフでした)
旦那はその後写真をいくつか送ったそうです。
すると「見に行きたかったわー」と言われたらしい。
誘わなかった、言わなかったところで
来て欲しくなかったと察してくれと思いましたw
義母のこと苦手すぎてすみません…
楽しい大切なイベントの写真に
義母が映り込むだけで嫌な気持ちになるのです。
お宮参りで、一銭も払わず写真に写り込み
勝手に神社も決められて本当いやでした。
これから、下の子も生まれたり
またイベントもあると思いますが
義母義実家には来て欲しくないので(なので同じように自分の方も呼びません)、伝えたくないです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
孫の七五三に近場の義親が参加するのは一般的な気がします。
私も義親が合わず好きではないですが、それでも七五三は義家(義祖父母や義姉など)も呼んでやりました。
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
うちは両家とも関係はいいし、なんなら敷地内二世帯で、実家も車で30分ですが、七五三は3歳は写真のみ、
5歳はスタジオ撮影、神社祈祷後、両家に訪問、それぞれ写真撮っておわりました。
お食事とか予約してたら、お金がいくらあってもたりないので、自宅で写真だけとりました。
親を呼ぼうとおもいましたが、お金は子供にも使ってあげてということで。
呼ばなくていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
家族だけでできて、スムーズに私も気楽にできたのでよかったのですが🥺- 10月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親孝行は旦那さん1人がすればいいと思うので
全然いいと思います
-
はじめてのママリ🔰
本当そう思うんです。
- 10月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
呼ばなくていいんですよ^ ^
昔の考えなら義実家の両親呼んで〜とかあるかもしれませんが、今の時代に合いません。
写真見れるだけでも感謝しろって感じですね!
-
はじめてのママリ🔰
本当そうです。
実親は写真見るだけで喜んでくれて、義母もそれで満足してよって感じです。
子供のことを、〇〇家の子って言ったり、いちいち考え方が昔すぎて合いません。- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
続けてすみません💦
もし直接会った時にまた「行きたかったわー」と言われたら(言いそうな義母です)
ままりさんなら何と返しますか?
(次回の予防のためにも😭)
「家の近くでパッと家族でやりたくってー」とか…
(今妊娠中で何かと大変というのもあります。けどその言い訳は今回しか使えないので💦)- 10月30日
-
退会ユーザー
とりあえず笑っておきます笑
「そうですねー、お義母さんにお願いしたい時にはこちらから連絡しますねー」とでも言いますね。
近場で→前の日から泊まれば大丈夫と言われそう
家族で→私は家族じゃないの?◯◯家の孫の行事なんだからとか言われそう
なので、あえて下手に出て「お願いしたいとき」はこちらから連絡すると言っておけば一旦は黙るかなって笑- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね。
〇〇家の孫なんだからとか平気で思って言ってきそうです😭
お願いしたい時はこちらから…通じたらいいのですが😭
前引越しを手伝いにくるくると言われて、嫌で「おねがしたい時はこちらから言うので」と断ったら
当日アポ無し突撃されました。
マジで空気の読めない義母で…- 10月30日
-
退会ユーザー
えぇ…空気読めなさすぎて怖いんですけど😱💦
義母に来られて助かることなんて1つもないんで!むしろ気は遣うし金も飛ぶし邪魔なだけなんですよ!なーんて言えたらどんなにいいか。笑
下手に色々頼むと、自分の知り合いの店とか紹介されて逃げれなくなる気がします。
私は息子家族に頼られてるってステータスが欲しかったり、孫をアクセサリーだと勘違いしてそうで嫌です。- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😱私的にはっきり言ったつもりが全然伝わってなかったです…
なんか本当突っ走るのやめてほしいです。そうなんですよ!来る方がストレスなんでやめてほしいです😭
たしかに。色々頼むのもやめた方がいいですね。
一回頼むと調子乗りそうですうちの義母の場合…- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
呼ばなくていいと思います☺️
家族と他人は違いますかね!
わたしも呼ばない予定です✨
-
はじめてのママリ🔰
家族だけで楽しく良い思い出が作れてよかったなと思うんです。
ありがとうございます。- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
一度義母のこと苦手だと思ったらそこから無理ですよね😂
わたしもいい人だ!と思っていましたが、昔ながらの考え方を旦那に言ってて嫁いだのだからなど🥹
そこから無理になりました!笑- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんです。最初はこちらも良好な関係を築こうとしていました。
そういうのが本当無理ですよね😔昔ながらの考えばかり言っています。〇〇家の子だからとか、行く度に義実家側の誰かに似てるだとか(いや私が産んだ子)、こういうおもちゃはやめたほうがいい!とか、女の子なんだからこういう服を着せないととか、
ごめんなさいもう嫌な気持ちになった言葉がありすぎて…😭
すごくわかります。ありがとうございます。- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
家族ではなく他人と思うようになりました😂
◯◯家はこうだから。
名前は決める。(阻止しました笑)
など言ってきます🤣
子育てや家族のことに口出ししないでほしいですよね!!
わたしは性別確定まだなのですが、腹帯ジンクスをめっちゃ信じてるみたいで男の子ー!!!って喜んでました😂
妊娠した時から女の子だな〜と何となく思ってて、会う友だちみんなに最初に女の子??って聞かれるので女の子だと思うのですが、〇〇家の長男✊🏻✊🏻みたいなのも嫌です😅- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそれがいいですね😤
それ本当嫌ですね💢
名前に関してもまーじで口出しして欲しくないですよね。うちも画数画数と言われ、最終的に勝手に占い師に相談行かれました。
そういうこともすごく嫌で、今2人目妊娠中ですがまだ報告していません。そろそろしないと😭また名付けに関して口出ししてきそうで本当に嫌です。
勝手に男の子と思って舞い上がってるのもなんなんですかね。〇〇家っていう考えが本当私もすごく嫌です。
でも旦那には「昔ながらの考えを持っとんだから仕方ないだろ」とキレられたこともあります。
旦那もまじ👊- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
画数言いますよね😂
占い師に勝手に相談!?
わたしも元婚約者のとき入籍日を勝手に向こうの母親と占いに行かれて嫌でした🤣
似たエピソード多くてびっくりです😂
報告も嫌ですよね😣
わたしもしたくなかったですが月一で呼ぶので言わざる得なくて😭
絶対喜んでると思いますが、女の子だと思うのでやめてほしいです😰
旦那さんのその言葉旦那も言います笑笑
こっちからしたら知らんがな!!ですよね😌- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
画数言ってきましたか一緒です😅
ひえー強烈ですね。
それで思い出しました。入籍日義母が決めたのでした。まだ従順だったので、はいわかりましたと言いましたが…その頃から始まっていましたね…
月一でえらいです😭まだ言えてなくって、言う踏ん切りもつかず…遅過ぎたら文句を言われるのだろうかと思っているところです。
えー一緒ですね!旦那はこっちの味方しろって思います。👊- 11月1日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
そんなに嫌なんですね。映り込むって言っても全部に入ってるわけじゃないし、義母さんが見たかったって言ったら旦那さんは次は見せてあげたいと思いそうですよね?そうなると今回は上手くいったかもしれないけど、次から早くから旦那さんに聞いてくるようになって断るの難しくなるんじゃないですかね?行ける距離なら孫のイベント来たいかなと思いますよ。スタジオ撮影とかまでは呼ばなくて良いと思うけどお参りは声ぐらいかけとかないと後々余計に面倒なことになりそうと思います😅
うちは関係が良好だし、自分が高齢出産だったので親も高齢で、多分感じ方が違うんですよね。後何回一緒にイベントを過ごせるんだろうなと考えたらできるだけ参加してもらおうと思っちゃいます。まぁ、でも嫌なら仕方ないですよね。
-
はじめてのママリ🔰
そんなに嫌なのです😣
最初から嫌だったわけではありません。妊娠産後の無神経な数々の言動で本当に無理になり、今は義母のことを考えるだけでお腹を下します。。
そう思ってしまう自分も厄介だなとは思いますよ💦
色々と口出しとか、〇〇家の決まりとか、子育てに関してとか、色々言われすぎて
もう家族だけで完結したいから放っといてと思ってしまうのです😭
そうですね…- 10月30日
![紅茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紅茶
私も下の子のお宮参りで
義母が私の実母が来れない日にしようとしたり、勝手に神社決められたりしてやる前から最悪な気分で
子連れ向けでない神社に設定されてしまい道に迷い
遅刻してしまったら義母お怒り…遅刻したのは悪いですが
受付の時間とかには間に合ってます。
最悪な雰囲気で始まったお宮参り😞
義祖母の息子が着た着物をかける予定だったんですが
なかなか準備しようとしない義母。
入ってから着せたらいいとか意味分からんこと言って
いやいや準備しとかないけないだろと思ったんですが
機嫌損ねてたんで口出ししませんでした。
案の定中に入ったらもう祈祷始まるからそういうのは準備しといてもらわないと…
といわれ😅
何これって感じでした…
七五三のときもこの着物着たらいいからと義祖母に言われましたが
もう借りたくないし、来ないでほしいです😅
上の子は来年七五三だけど
義母呼びたくなさすぎて
泣けます
家族だけでしたいです。
どうにかならないですかね🥲
-
はじめてのママリ🔰
本当に大変な思いしてますね😭我慢して頑張ってますよすごく😭
やっぱり思います。子供の親は私たちなのだから、私たちが決めて、いいと思ったものをいいと思ったようにやるべきですよね。
実母さんの来れない日にしようとしたりってすごく意地悪です。義祖母の息子が来た着物も、私なら着せたくないです。自分で柄を選んで好きな着物を着せたいです。(レンタルでも)
私も義母来て欲しくなさすぎて、ずっとどうすればいいか考えて
早めに七五三をやることを決めました。
もし早めに義母に七五三のこと聞かれたら、「子供も着物着ての移動でしんどくなるし、近所でサクッと家族でする予定」だと答える予定でした。
が、見に行くから、とか強引にでも言いそうな義母なんで
義母がいい出す前にやっぱり終えれといてよかったです。
でも、2人目やこれからのイベントごともそのように乗り切れるのか不安です。
長々とわかりにくくなってしまいすみません。- 10月31日
-
紅茶
そうですよね🥲本当親が決めることに口出さないでほしいです😓お宮参りの日にち決めようとか言われたときは驚きました😅
もう決めてるんですが…って感じですがその日は六曜?の日が悪いとか言われて😅
実母が遠方だからその日しか無理でした💦一度別の日になったんですが旦那に上手いこと言って変えてもらいました😓意地悪ですよね💦こっちら六曜とかどうでもいいんですわ😅
本当こんなめんどいなら着物も、借りたくないです😓
絶対くるつもりですよね😅
早めにするのいいですね!
旦那さんは義母を呼ばないことに特に何も言わなかったんですか?
うちは絶対旦那が義母のこと気にすると思います😓
義母に気を遣ってるんで…
普通の義母ならいいけど
今回のことで無理って思いました💧行事に呼びたくないなって…- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭自分の子供じゃないのに😭
そんなの言われて旦那に愚痴りたいところですが、うちの旦那は私の味方になってくれず…
旦那にはなんで言われるか(義母を呼びたいとかなんとか)、いちかばちかで「家族でパパッとやりたい。私も妊娠中でしんどいし。」みたいに言いました。
そしたら「わかった」と言ってくれて、はーよかったとその時は思いました。
とにかく「子供も着物着ての移動しんどいし!私もしんどいし!パパッと近くで終わらせたい!」と強調しました。
が、次から妊娠中とか使えないし
もっと、旦那が義母のことを気にしてるかもしれないんで
どうしようと思っています。
義母から「見に行きたかった」と言われたことに関して
旦那がどう思ってるかは追求してないです。あんまり「呼べばよかったわー次からは声かけよ」とか言われても、私すごい嫌な気持ちになるので聞きたくないです😫- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もほんと嫌なのでイベントスルーしてます😅何でもかんでも参加したい義母なので怖いです。
上の子のお食い初め参加したいとか色々ありましたが、コロナ真っ只中だったので上の子は全て不参加で家族だけでしました😊
下の子も引き続き家族だけでします!
私も結婚してからや1人目妊娠中から出産など色々びっくり発言が多くて嫌いになりました。悪気がないので反省とかもないし、、育ちの違いかなー、と思います。
なるべく関わりたくないです。
家から15分ですが、1時間かかる実家に帰る方が断然多いです!
自分が悪い人間だな、冷たいなと自己嫌悪に陥る時もありますがでも嫌なんです🥺主人にも伝えてます😂
出産後赤ちゃんを一度見せたり、お正月やお盆など流石に挨拶した方が良い時は行きますが後は会いたくないです😅
でも、シャインマスカット買ったから持って行くわ!とか何かと理由をつけて来たがります😮💨
そんな時は主人に受け取りに行ってもらい、うちには来てもらわないようにしてます😭
-
はじめてのママリ🔰
色々わかり過ぎます。
2人目のお子さんも家族だけでできているのは、何かうまい断り方とかありますか??
めちゃくちゃわかります。まんまそんな感じです。
悪気がないので反省とかないんですよ。何も思ってないんですよね。それで私がこんな傷ついたり思ってるのもわからないんですよね。
旦那は「そういう家で育っているんだから仕方ない悪気ない。でも、そっち(私)から歩み寄らんのは違うだろ!」ってかんじで。
私としては関わりたくないですが👊
2人目のお子さんの妊娠報告は早々にしましたか?
いま中期ですがまだしてなくって…とにかく色々言われるのが嫌で。でもいつまでも言わないわけにはいかないし…
お宮参りも1人目は参加してきましたけど
2人目はもう家族だけでしたいです絶対。
シャインマスカット😂
うちもまさに一緒です。前ら旦那がシャインマスカット取りに行ってました。度々あるんですよ、「〇〇あるから取りに来て」と。
取りに行くのが旦那だけだとしても、休みの日だし、休みの貴重な家族の時間を奪うなって思ってしまいます。(義母嫌いすぎてw)- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
おんなじ義母なのかな?笑
って位似てますねー🥺
2人目については1人目家族だけでしたので、もう空気読んでるのか参加したいと言ってこないです😂
あまりにも結婚当初から失礼が酷いので一時期かなり塩対応し続けてたら少し気を使うようになりました(笑)
それでも油断してたら変な事お願いしてきたりするので、また嫌いになるんですけどね😅
妊娠報告うちは7.8ヶ月頃言いましたよ!1人目の時女の子って言ったら笑われて腹たったので2人目言いたくなくてひっぱりました😂主人が電話で2人目の事伝えた時、
はあ?あんたら私に隠してたん!?
とか言う口調で主人に言っていたのでそんな言い方。。言って貰えない理由考えてよ、、と思いました😅私に電話変わった時は普通におめでとうって感じでしたけど🥺声大き過ぎて丸聞こえでした。。
実母にも妊娠報告その前に伝えてましたが、私の母は
そろそろかなーと思ってたよ
え、もう安産祈願終わったんだー
気をつけて過ごしてね
てな位で本当違いがあり過ぎてびっくりです😭
私は主人に義母嫌いと伝えていて、主人も義母のテンションがいつもおかしいのは分かってるので自分の家族に優しくはして欲しいでしょうけど、私が関わりたくないのも理解してくれてます。
主人も私の母はとても落ち着いているけど、自分の親はなんであんなわちゃわちゃしてるんだろー、とぼやいてた事ありますし😅自覚はあるんだと思います。
出産の時はどうですか🥺?
うちは1人目も2人目も陣痛きたら教えて!とか言って来て
何のために?病院にくるつもり?
って毎回出産前に恐怖に襲われます😅2回とも病院来させませんでしたけど!笑- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん同じ義母です笑笑
そうなんですね!
1人目お宮参りは参加した(+1人目は県外にいたのですが、今は転勤で引っ越してきて義実家の近く)っていうことで怯えています…
私も会った時など必要以上のことを喋らなかったり、塩対応しているつもりが
全然伝わらないんですね😓
そうなんですね!
今妊娠7ヶ月になり、まだ言う踏ん切りがついてなかったのですが旦那が「そろそろ早く言わんと」と言ってきて、今日か明日とかには言いそうです。はあ…。
前の妊娠時と違い、近くにいますし
余計なことを色々してこようとしないか不安です。
それから逃げるためにもまた里帰りするのですが、それも年末ぐらいなので。。
また色々言われるかと思うと本当憂鬱です😩
1人目の時も名付けのこととか色々言ってきてストレスでした。
旦那さんも理解してくれる部分があるの大事ですよね。
旦那はあんま寄り添ってくれず、義母関連の話になると毎回毎回喧嘩になります。義母がいなければこれも起こらずどんなにマシか。
こわいですねー😱病院くるとか絶対嫌です。
私も1人目コロナ禍で本当に誰も面会できなかったので、義母たちも断りました。そしたら「じゃあ私たちはいつ(赤ちゃんに)会えるんだろ」って言ってきましたけど。
産んだ直後の「私たちを祖父祖母、伯母伯父にさせてくれてありがとう」というラインにはモヤりました。お前たちのために産んだわけではないし、義兄義姉(伯父伯母)まで?
お前たち家族のことなんか知らねーよ!(口悪くてすみません)
産後も私の実家に来ようとしましたが、旦那に阻止させました。
本当に空気が読めない義母たちですね。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返信するところ間違えちゃいました🥲
- 11月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人が寄り添ってくれないのは嫌ですね🥺私はこの様な親族の悪口って友達にも話しづらくて、同じような義母嫌いな友達1人くらいしか話できません😣もちろん両親にも兄弟にもなかなか言えなくて、そんな中義母の愚痴やトラブル回避のためには主人の協力が必須となると思います😣ストレス溜まりますね😭
うちの義母は最初、主人に言うと怒られたり、断られたりする事を私が断れないからって私に直接言ってきてて、本当に困ったので対策として全てのやり取りは主人にしてもらってます😅お祝いのお礼とかは別として
義母は面倒なので私に連絡したいみたいです。どうして嫁から連絡して貰えないか考えて欲しいところです😣
うちと出産エピソードも似てます🥺!!1人目出産した時、
ありがとう
とLINEで言われてウザかったです🤯何のありがとう?女の子って性別伝えた時笑った癖に。。しかも主人も私も実母も出産の疲れで生まれた時誰1人泣かなかったのですが(笑)、義母は報告受けて泣いたらしいです。。それ聞いて更にウザかったです(笑)
産まれたら、体調とメンタル気にして欲しいです。会いたい会いたい言われたくないです!こちらが誘うまで黙ってて欲しいですが
義母は、いつ赤ちゃんに会えますか?って主人にLINEしてきて入院中4日目くらいに来させました。。自分の赤ちゃん見たいの気持ちが抑えられないんですよね、産後のママの事考えられないんですよ🥺
義父は控えめで、産後だし私は女の人だから病室に男の自分が行くと嫌かもしれないからと義父に関しては誘いましたが断られました😂本当真逆!だから義父には里帰りから帰ったら見せてあげなきゃと思う気持ちになるんですよね😅
実家にまで行くとかは言わないですが、絶対来させたくないです!実家と義母の家が遠いから行きにくくて本当ー良かったと思います😣
全てが控えめで、グイグイ来なければこちらも寄り添うんですけどね😭
-
はじめてのママリ🔰
友達に言いづらいのわかります。特に義母とは関係普通〜良好な子が多くて。。
私もなかなか話ができる場所がなく、確かに旦那の協力がないとなんともなりませんよね😣
旦那に連絡しても返ってこないからと、私に連絡してくることは多かったです。もう連絡すら面倒というか、義母から連絡くるとお腹痛くなります。
返すにしてもめちゃくちゃそっけなく返してるのですが、これで気づかないのかな、と思います。。
考え事を増やさないためにも、なるべく夫に行って連絡返してしてもらうのがいいですね。
似てますね🥹😣
ありがとうってまじで何のありがとうって思いますよね。
1人泣いてるのは何って感じですね。
出産して間も無くは子供が目を開けてる時間を少なく、写真も目をつぶっているのばっかりだったんです。そしたら義母が「目を開けてる写真はないの?」って言ってきました。うぜー。
そしてはじめて義実家に見せに行ったときに最初に言われた言葉
「〇〇(義姉)に似てるわ〜!」って。
失礼というか無神経というか、本当相手(私)の気持ちを全く考えない。。
義父さんは控えめで真逆なのですね🥹
そうですよね、控えめでこっちから何か言わない限り
ずけずけ言ってこず、嫁の気持ちを尊重する、そうしてくれればいいですよね。
こちらも最初からこう思ってたわけではなく
度重なる無神経な言動により、こういう気持ちになっていますもんね😭- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも主人より私に連絡した方がスムーズだからと、今度から〇〇ちゃんに直接連絡した方がいいかなー?とか言って来たことありますが、ハハハって意味なく笑い誤魔化して嫌がってるアピールしました😂
本当嫌いな時期でもたまにするLINEは土下座🙇♀️の絵文字以外は使わない事に決めてて、会社とやり取りしてる様な内容です😂
子供の写真もすぐLINEの待ち受けにするので嫌で嫌でたまりません😂
義母さん、目開けてるの欲しいとか言ってますが、写真貰えるだけでもありがたい。忙しいのに、写真くれてありがとうね、って思わないんですかね😅
義姉に似てるって、、本当勘弁してって感じですね🤯うちは男いませんが、もし男の子産まれて将来お嫁さんが来ても、しては、言ってはならぬ事を今勉強させられてるみたいです😂
そーいえば、2人目の産後にありがとう言われませんでしたが、1人目の面倒を時々見せて貰えた事を思い出して、あの時は有り難かった!いつか言おうと思ってたの!ありがとう!的なLINEがかなりの長文できて、(LINE画面をスクロールする程の長文。。)恐ろしかったです😅
感謝を伝えたいのは分かるんですが、会ったとき軽めに伝えるか、LINEにしてもサラッと伝えてくれたら良いのに、また相手の事を考えずに自分の気持ち優先だからかなりの長文で重すぎるLINEになるんだろうなこの人って思いました😅
全体的に過干渉で鬱陶しいからこちらが引いちゃうんですよね😮💨旦那さんの家族は大切にしてあげたいと思うんですが義母だけはほんと無理です😱- 11月3日
-
はじめてのママリ🔰
意味なく笑い嫌がってるアピール、わかります。返事はせず苦笑いとかよくやるのですが、それで義母は察してほしいものです💦
あーめちゃくちゃわかります😂
私もたまにの🙇♂️以外、。と、だけです笑
でも結婚当初のまだ良い関係を築こうと思っていた時は
みんなにするように普通に絵文字使っていたので、その落差にもどうしてこうなったのか気づいてほしいものです。
えーラインの待ち受け、嫌すぎます!!😭
本当それですよね。
勘弁してほしいです😭その後も「〇〇(義実家の誰か)にどこどこが似てるわ〜」と会うたび。いや、産んだの私だし、私側の遺伝子もありますからね、ってかんじです。
長文すぎるライン恐ろしすぎますね😱1人目の面倒を義母に、となるのが嫌すぎて
逃げるように2人目も子供連れて里帰りします💦
そうですよね。相手がどう思うかとか、こう言ったらどう思うかな?とかそういうの考えないのかなと思いますよね。- 11月4日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😞
多いのかもはしれませんね。。