※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃん、夜の寝かしつけに苦労しています。寝る時間に遊びたがり、寝かしつけが大変。断乳も考えているため、アドバイスをお願いします。

生後9ヶ月、寝かしつけについて

アドバイスいただきたいです🙇‍♀️
夜の就寝のみ寝かしつけに苦労しています。
自由に動いたりつかまり立ちできるようになってから、夜は眠くても遊びたい!となかなか寝ません。

もう目はウトウトしかけているのに布団に置くと寝返りして動き出します。そのまま寝るまで放置でもいいのですが、ある程度就寝時間に合わせて寝かしつけたほうがしっかりした睡眠サイクルになると思って嫌がりながらも寝かしつけています。その結果バタバタ嫌がったり叫びながらも眠気が勝って寝ていくか、それでも寝なければ授乳で寝落ちします。

断乳も少しずつしていきたいので授乳での寝落ちが使えなくなるとさらに難しくなる気がしています。

皆さんのお子さんは夜は嫌がらずすんなり寝てくれますか?機嫌良くすんなり寝てくれる要因や意識していることがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

Sawa

うちもいままで寝る前ミルクあげて寝落ちパターンだったんですが飲んだあと少し覚醒してハイハイしたりつかまり立ちしてます😅
うちはベビーサークルに布団敷き詰めてひとりで寝かせてるので私はその時寝なくても寝室出てモニターで観察はしますが勝手に寝るまで放置してます🐻
我が家の場合はお風呂入ってから30−40分薄暗い部屋で遊んで寝室でミルクっていう流れです。
ママが近くにいると楽しくなっちゃうのと触ることが刺激になってかえって寝れなくなると聞いてそうしています。
早くて5-10分長くて20分くらいで疲れて寝ます💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーサークルで寝ていると安全面は確保されているので安心して寝室出れるのでいいですね🥹

    ベビーサークルに入れるとまだお部屋で遊びたい!と嫌がったり、ママー!って泣いたりしないですか?それともそれ含めて放置ですかね?👶

    • 10月29日
  • Sawa

    Sawa

    完全に眠くなったタイミングでサークルに入れるのでそれはないです☺️
    19時にはだいたい寝てます💤

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!それまでは遊ばせてるんですね☺️

    ありがとうございます!参考にさせていただきます🌟

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

寝る前は授乳➡︎絵本➡︎布団の上で触れ合い遊び➡︎暗くして一緒にゴロゴロしてます!
上手く寝れなくて泣きながらゴロゴロしてますが
手握らせたり(嫌がる時もあります)身体引っ付けたりします😂大体20〜30分で寝てます💤
同じくつかまり立ち出来るようになってから、抱っこで寝かせようとしても降りたがるので
この寝かせ方になりました💦
後は携帯でディズニーオルゴール流してます📱
日中児童館行ったり、夕寝しても夜は寝たくないみたいです、、😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく支援センターいったり結構遊ばせていても、夜だけは眠気より遊びたいが勝っちゃいます、、これあるあるなんですかね?😭

    上手く寝れなくて泣きながらゴロゴロはうちもあり、このパターンは👶の気持ちが寝ように向いている時だと思うんですが、夜だけは、遊びたい!!とじっとしてられないんです。布団にたどり着くまでは目はウトウトなのに動くと覚醒します😵‍💫

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々寝るのが苦手な子なので
    余計かもですが、あるあるなのかも知れませんね🤔

    寝るんか!と思ったら
    つかまり立ちし始めたりします😂コロッと寝てくれる事はあんまりないです、、9:1の割合で💦昼は比較的寝るの早い気がします🤔

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうそう、動き出した途端あれ!?あなた眠いんじゃなかったの?と😂

    お昼はほんと眠い時を教えてくれて寝室連れてくと、コテっと寝るのに夜だけ謎です😅

    あるあるならどうしようもないと受け入れるのも一つですよね、、
    ありがとうございます😭

    • 10月29日