※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

授乳に関する悩みを抱えています。母乳育児を目指して頑張っていましたが、ストレスで母乳が出にくくなりました。ミルク育児に切り替えたことで自信を失っています。アドバイスや励ましを求めています。

授乳について。
現在生後1ヶ月の第1子の子育てをしています。
産後の入院中から母乳を吸わせようと頑張り
助産師さんからアドバイスをもらいながら
母乳育児を目指していましたが
ちくびをくわえさせると体を押されながら拒否され
ギャン泣きされる日々でした。
乳首の形や乳輪の柔らかさは良いと言われ
初乳もでてあげれてはいました。

退院してからも頻回授乳➕ミルクをあげていましたが
変わらずギャン泣きされて、心が折れてしまいました。
毎日自分が否定されてる気分になり、
母乳もあげれない母親で情けなくなりました。
それに加えて産後10日後に、性器多量出血をおこし
救急搬送され、5日間入院となり
ストレスが重なってしまったせいなのか
母乳がほとんどでなくなってしまいました。

生後1ヶ月でミルク育児をしてしまっている自分がなさけなく子どもにも申し訳ない思いです。

何かアドバイスや励ましをいただけると嬉しく思います。

母乳があげれなくても
子どもが大きくなればいいなと願うばかりです。

ちなみに、1ヶ月検診では
出生時より1キロ体重増加しており
日の増加率も問題ないとは言われました💦

コメント

Sawa

私も生後1か月から完ミです☺️
産まれてから1ヶ月間母乳あげたくて頑張りましたが上手く吸わせてあげることができず、毎回ギャン泣き&拒否されていつの間にかミルクのほうが多くなり…完ミにしました😄
毎回拒否されてだんだん赤ちゃんに笑顔で接することができなくなり、あの頃はすごく悩みました。
でも完ミにしてからは飲んでる量は把握できるし、パパにもお願いできていまは完ミにしたこと後悔してません。
娘は9か月になりハイハイやつかまり立ち、よく笑うし可愛くて仕方ないです🐻
母乳だろうか、ミルクだろうがちゃんと子は育つのでそこの点は心配ないですよ❤️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    母乳で育ててあげられない負い目を感じていたので助かりました。
    私も笑顔で接しきれなくて、毎日泣いて辛かったです。

    せめて2ヶ月検診まではと思ってましたが、ミルクでも愛情変わらないし楽しく笑顔で接してあげれる方にしたいと思います😭

    • 10月29日