※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*Nao_o*
ココロ・悩み

発達障がいをもつ子どもを育てる共働きママ。旦那の協力がなく、大変そう。同じような経験をされている方、いますか?

【発達障がいをもつママ】
うちは小5の長男、年長の次男が
ADHDとASDの診断がついています。
更に3歳の娘もおり、旦那は家事は全く、
子ども関連(学校行事や病院など)には
介入してきません。(何を考えてるかも分からない)
共働きなのに、言うと喧嘩になるので
なるべく言わないようにしています。

障がい児が2人以上いる方で
旦那が協力的でない方、いらっしゃいますか…?
大変じゃないですか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供は1人ですが、シングルなので全て自分で対応してます。
フルタイム正社員で、管理職、残業も多いのでメチャクチャ大変です。。その上、今は週に2回の母子通園の療育にも通っているので、更に残業や休日を潰して働いたりでぶっ倒れそうです。就学に向けた検査や面接、手続きにとてんやわんやで、倒れてる暇もないですが。。
帰りが遅い時は実家で預かって貰えるので、そこは唯一救われてます。

お子さん3人いるというだけでも大変ですよね。
旦那さん、非協力的なのは困りますね。お子さんが増える段階で、そういうことは話し合っておいた方が良かったかもですね。
もういっそのこと、お子さんがある程度大きくなるまで専業主婦になるか、仕事をセーブされてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

小3長男(ADHD)、小1次男(ADHD)、1歳三男がいます!
訳あって夫と別居婚しているので、毎日フルワンオペです🫠
仕事、子育て、家事、通院、学校からの電話や呼び出し。。。
ぶっ倒れそうです!笑