※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の上の子が言葉の遅れがあり、療育を受けています。コミュニケーションが心配で、同じ経験をした方の後日談を知りたいです。

4歳の上の子が言葉が結構遅くて心配です。

今年の春から幼稚園、夏頃から療育も週2で行ってます。
療育には言語聴覚士さんがいて
月1で言語指導あります。

4歳ですが、2語文・3語文がメインです。
会話は
👩🏻「今日何食べた?」
👧「りんご!りんご食べた!」くらいです。

ひらがなは大体読めます。書きます。
数字も読めますが、これは何個?とかの
質問には答えれません。

自分の名前も最近言うようになりましたが
自分の名前と思っているのかは謎です。

生活習慣、運動面は平均のようです。
言語だけとても遅れています。

4歳くらいの頃同じような感じだった方いましたら、
その後の様子などお聞きしたいです。


いつか色々お話出来る日が来るのかな。
私とはゆっくりでもいいのですが
小学生になるまでに
お友達や先生、周りの人とも
コミニュケーションがとれるように
なれないと、本人が色々やりづらいのでは
ないかと不安になります😥

コメント

ママリ

今日何食べた?に対して返答できているので会話出来てますよ!
うちの子4歳では無理で5歳でそれぐらいのやり取り出来るようになり年長の今は会話出来ます。

ちなみにひらがなカタカナ漢字読めますが書けないです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    療育などは通われましたか?

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    療育には通っていますよ!

    • 10月25日
deleted user

幼稚園で過ごしていることを自宅で教えてくれるなどはありませんか?

数を数えられないというのもちょっと気になるのかな、って思いますね💦💦

ひらがなの読み書きはできるとのことで、視覚優位なのかもしれないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく簡単なことは教えてくれます🥲
    ○○食べた、バスに乗った、くらいです💦
    一生懸命何かお話しようと
    してくれますが単語以外が
    不明瞭です😖

    • 10月25日