![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子がウンチが出ていると報告してきても実際は出ていないことが多く、泣いてしまう。ウンチが出そうな仕草をしているが、実際には出ていない。少量のウンチは出ているが、便秘かどうか心配。飲み物を工夫してあげるべきか。
2歳半の息子が最近ウンチが出たと報告してきても出ていない事が多くて、「出てないよ?」と言うと激しく泣いてしまいます。
これって便秘で辛いとかそういうことなのでしょうか?
1人でじーっとして、「んっ!んっ!」と気張ってる息遣いが聞こえてきて、そっと見守っているとプルプルしたりしているのですが、その後こちらを見てワーッと泣いたかと思ったらウンチは出ておらず…
出てないと伝えるとまたさらにワーッと泣いて。。
しばらくするとまたプルプル頑張って、今度は「うんち、でた」と言いに来たので確かめると出ておらず…
それを言うとまたワーッと激しく泣いて😅
その後やっと出たウンチがカチカチなら便秘で…というのもわかりますが、普通にネットリした固形のウンチで、別に出にくかったわけでもなさそうな状態でした。
ちなみに昨日は少量ですがウンチ出ています。
これも便秘なのでしょうか?
毎日牛乳やお茶など沢山飲んでいるのですが、ミルミルとか便秘解消のご飯とか考えてあげたほうがいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![りの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りの
「うんち、でた」が「うんちが出そう」という意味なのかなと思いました。それを分かってくれてなくて泣く、みたいな感じでしょうか。
私だったら「うんち、でた」と伝えてくれたら、トイレに一緒に行って見守るかなあと思います。
あと、牛乳や緑茶(?)はお腹によくありません。便秘を気にするなら麦茶や味噌汁とかの方が良いですよ。ミルミルは糖類のかたまりだから私はあげてません。
はじめてのママリ🔰
うんちでた、の後に自分でオムツとおしりふきを持ってきてズボンを脱いでオムツを変えろと渡してくるので、意味としてはやはり「出た」かな?と思っています。