![👧👧👦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との関係が薄れてきて孤独感を感じている女性の相談です。
ママ友ってこんな物って思ったので、少し吐き出させてください。
第一子を子育て中、支援センターで知り合い仲良くなったママ友がいました。子なしでも会うようになりよく連絡も取り合い幼稚園も同じになりました。
細く長く続けばいいなと思っていましたが、少しづつ連絡の頻度が減り、連絡してもすぐに終わらせようとしたりランチに誘っても、濁されこれはもう関わりたくない合図かな〜と思い、そのあたりから関わりがなくなりました。子どもは小学校が一緒でクラスも一緒になりましたが、関わりはありません。勝手にもっと気の合うママ友が出来て、私と関わる必要はなくなったのかなと思ってます。
学生時代の友達は遠方の為近所に気軽に会えるママ友はありがたい存在でしたが、ママ友ってこんな物かぁ〜って思ってます。こういう事経験された方いますか💦?
- 👧👧👦(1歳7ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全く同じです😂
私にとっては初めてのママ友で同じ幼稚園の方でした🙂
私のお相手の方はどちらかと言うと人付き合いが苦手な方なのかな?と言う感じで。
でも私もそこまでガツガツ輪を広げるタイプではないので丁度いいか〜子ども同性だし!
なんて気楽に構えていたら意外と積極的なタイプだったらしく、私が第二子妊娠中に新しい友達がたっくさん増えたみたいで急によそよそしくなりました😂🥲
同じ小学校なので同じクラスになったらまた親しくできるかな…?なんて期待していますが、難しそうですね?🙂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ感じですー
私があまり積極的なタイプでは無いので、
話しかけられた方と気が合えばお話する程度だったのですが、
始めは私にベッタリくっついて来てたのに
他にも気の合う方が見つかったようで、
今はそちらの方とベッタリです😅
1人でいたくないから、
私はとりあえずの繋ぎだったんだろーなーって
思ってます😇
-
👧👧👦
返信ありがとうございます😊
繋ぎって言葉しっくり来ました笑
お互い第一子でその時仲良くなっても、環境が変わればママ友って居なくなる物だと割り切るのがいいですね💦
学生時代の友達とは環境が変わっても今だに関係が続いていますが、そうもいかないという事ですね^ ^
※子どもたちの年齢が一緒で第一子の性別が違うだけで勝手に親近感湧きました🥺- 10月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ありますあります😇所詮ママ友なんて、こんなもんですよ!
浅い付き合いなら最初から仲良くなりたくないと思ってるので、一応連絡先知ってるママさんはいますが程よく距離を保って生きてます😂
-
👧👧👦
返信ありがとうございます😊
本当程よい距離って大事ですね!
仲良い期間があると関係が切れた時に落ち込んでしまいますね💦- 10月24日
👧👧👦
返信ありがとうございます😊
他にも友達の輪を広げるのはどうぞどうぞという感じですが、こちらとも少しは関わっても良くては?って思ってしまうのはこちらの勝手なんですかね🥲
小学校同じクラスでも学校に行く機会が中々ないので、私は特に関わり方は変わっていません💦
別の気が合う方が居たらいいですね😊
はじめてのママリ🔰
ちなみにお2人目以降ママ友は出来ましたか??
私ママ友不信に陥っているので出来なそうです🥲😂