![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未就学児2人抱えての転職活動現在勤続10年目専門職の教育機関で働いてい…
未就学児2人抱えての転職活動
現在勤続10年目専門職の教育機関で働いています。(学校法人です。)
家のローン(月8万)車のローン(月一万円)で、貯蓄は現在児童手当除いて150万ほどしかありません。
子どもが保育園児のうちは常勤で稼ごうと夫婦で決めていましたが、2人目の育休復帰後に時短申請しているにも関わらず時短の範囲で終わらない業務量で時々時短の勤務外の授業や指導役割が入ることもあります。
現職は完全に土日休みで勤務時間の割には給料が貰えるメリットはありますが、人間関係最悪、時短もあと1年しか取れません。(事務より時短取って迷惑かけて辛くない?と言われました。)
転職せずにパートに下りても、業務内容が変わる見込みはなく勤務条件が悪くなる(ボーナスカットになるだけで時間は減らない)ため転職を考えています。
①勤務時間減、給料大幅減のパートで転職
②勤務時間増、夜勤あり、給料横ばいの正社員
③勤務時間増、日勤常勤、給料減の正社員
↑の選択肢しか考えられません。
私自身の本心は、お金で苦労をかけたくないので②にしたいのですが、出産後夜勤をしたことがなく子が心配です。
今は子どものために時間を使えたほうが良いのでは?と考え、パートで慣れたら掛け持ちでもいいかな?なんて思っていたりもします。
未就学児2人を抱えての転職、何を優先したら良いか何かアドバイスを頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント