![むーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子のお友達が乱暴で、息子だけに暴力を振るう状況。息子は優しいが、主人は強くなるべきと考える。どう教えるか。
息子のお友達(同月齢)にとても乱暴な子がいます。
自分の物でもないのに、息子が触ろうとすると奪い返して突き飛ばす、殴る、服を掴んで引っ張って引き摺り回す、馬乗りになって首を絞める、おもちゃで頭を殴ってくるなど、とても2歳児とは思えない行動をします。
息子は気が優しく自分から手は出しません。
暴力を振るわれてもまた遊ぼう、と誘いに行くような子です。
なのでターゲットにされているのか、その子はいつも息子にだけ暴力を振るってきます。
今日なんてその子が他の子と遊んでいる時に息子が加わろうとしたら、突き飛ばして仲間外れにしていました。
以前はそんなこともなく仲良く遊んでいたのですが、最近どんどんエスカレートして来ています。
今後はなるべく会わないようにしようと思いますが、息子には立ち向かう(やり返す)ことを教えた方が良いのでしょうか?
その場面を目の当たりにした主人は息子は弱すぎる、あれでは男社会でやっていけない。と言っています。
皆さんでしたらお子さんにどの様に教えますか?
ご意見お聞かせください。
- むーたん(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
立ち向かう、やり返すことは教えませんが、「やめて」と言えるようには教えます。
もう少し大きくなれば、そういう時は大人に嫌だということを伝えるんだよと言います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
反面教師として、痛いことはお友達にしてはダメだよと教えてきました。
どんな時も暴力はダメ。
やめてと言ってやめてくれないなら、その場を離れてねと。
誰かに助けを求められたら1番いいですが。
息子くんは弱いのではなく優しい子です。わざわざ立ち向かわせなくていいと思います。
-
むーたん
回答ありがとうございます。
そうですよね。私も同じ考えです。暴力を振るう人と同じ土俵に立ってほしくはありません。
しかし男社会のことは分からないので、主人の考えも正しくはあるのか?と悩んでいます。
息子は誰に何されたかはっきり伝えられるので、自分がどうしようもできない時は周りに助けを求めてね、と伝えました。
息子のこと優しいと言ってくださってありがとうございます。
そのまま育って欲しいと思います。- 10月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
乱暴する子の親はその行動は見ていないのですか?
-
むーたん
見ている時と見ていない時と両パターンあります💦
見ていても私からしたら叱り方甘いなあって感じます。。- 10月23日
-
ママリ
叱り方甘いんですね💦
次から嫌なことしないでね。ってちゃんと目を見て言う、支援センターなどで起きているなら職員の先生に伝える、それでも改善しないなら私ならその子を避けて息子から目を離さずに遊ばせますね🥲- 10月24日
むーたん
同感です。私も同じ様に「やめて」「嫌だ」と言う様に伝えています。それでも相手はやめてくれませんが、、。
どうしても無理ならママか先生に助けを求めなさい、とも教えました。
むーたん
回答ありがとうございます。