お子さんの問題行動について、親の育て方に疑問を持っています。育てやすい子供もいるが、普通に向き合えば大丈夫か悩んでいます。他の方の意見を聞きたいです。
物凄く批判されそうな内容ですが、、、
お話が出来る年齢以上のお子さんで、
・親(大人)の言うことを聞かない子
・ルールを守れない子
・めちゃくちゃする子
いわゆる問題児って病気や障がいを持っている訳じゃないのなら、正直親の育て方に問題があると思ってしまうのですが、やっぱりこの考え方はおかしいですか?
こういうお子さんを見ると、親の対応に疑問を持つ言動をされている事が多いので。。。
(忙しいのか片手間に注意をされていたり、注意するにしても子供が理解出来るような注意の仕方をされていなかったり、不必要に怒鳴り散らしたり、何なら悪さをしても放置をしたり、、、そもそも教育って躾の積み重ねだと思うのですが、それを感じられなかったり、、、)
めちゃくちゃ偉そうな事を書いていますが、自分自身子育てに自信はありません。
ですが、正直子供はとても育てやすく成長してくれています。
たまたま育てやすい子だったのかもしれませんが、普通に子供と向き合って育てたらよっぽどの事にはならないんじゃないの、、、?と考えてしまいます。。。
今までこんな事を書くと猛批判を浴びるだろうな、、と躊躇ってきたのですが、他の方のご意見を聞いてみたかったのです。。。
気分を害されたら申し訳ございません。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
真鞠
逆にこうは考えられませんか?🙋♀️
育児に自信がないのに子はすんなり育っている、ということは、逆にどんなにしっかり躾して育てても、言うこと聞かない子は聞かないのでは?😂
親の育てかたや環境は、子の成長にかなり影響は及ぼすとは思いますが、子供一人一人の性格や性質もそれぞれ異なり、全く同じ入れ物に全く同じ材料を入れてレシピ通りに作ったら同じ物ができる訳ではないと思いますよ🙆♀️💡
ychanz.m😈❤️🔥
ほぼ正しいと思いますが、ご自身のお子さんがそうではない子だから仰ることができるんだろうな、とも感じます😅
学校のことですが、学校でも、親御さんの方でも一生懸命お話してもどうしてもお友達に嫌な思いをさせてしまう、って子がいたことがあって。
単体ではいい子で、特に診断もなく。親御さんも一生懸命でした。
(もしかして診断に至らず見過ごされた何かがあったりはするかもですが)
そういった親御さんからしたら「育て方」ひとつにくくられるととても心苦しいだろうな、と感じたことがありました🤔
逆に言うと、ちゃんとしていればちゃんと育つのにねぇなんて言ってる親の子供が学校でめちゃくちゃ性格悪くて嫌われていたりするんですよね😅
なので、私はそういう考え方はあまりしないようにしています☺️
自分が子育てに困ったときに、しつけが悪いの一言で決めつけられてしまったらきっと立ち直れないので💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、私は1人しか育児経験が無いので悶々と考えています。
真剣に、こういう研究をされている方がいたら論文を読んでみたいです😂
「ちゃんとしていればちゃんと育つのに」という方の言葉、子供が産まれたての頃は「そんな訳ないでしょ」と思っていましたが、今は「そんな訳ないこともないかも、、、」と思うようになってしまっています。。。
お友達同士の関わり方は、その子のコミュニケーション力や色々な理由があるでしょうし、躾だけでは解決出来ない所もあると考えています。- 10月16日
ミッフィ
親がどう頑張ってもいうこと聞かない子は聞かないです😅
ある程度は関係するかもしれないですがその子の生まれ持ったものもあるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに100人中100人が同じレベルで言うことを聞いてくれるとは思いません。
ですが、一般的に“問題児”扱いされるレベルにはならないんじゃないの?と考えてしまいます。。。- 10月16日
-
ミッフィ
ママリさんのお子さんがお利口さんだからそう思われるんだと思いますよ。
- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうなのでしょうか。。。
難しい問題ですね。
ありがとうございます- 10月17日
-
ミッフィ
うちの子保育園で問題児ですが私はしつけしっかりしてるつもりですしきつく叱ったりよくお話ししたりしてます。そういう子もいるんだなと知っていただけたら嬉しいです。
- 10月17日
ままり
わたしはママリさん側の考えを持っています。
息子(8歳)の学校にも同級生をことごとく怪我させる問題児が居ましたが、やっぱり親も親でした。
夏休み明けに親が学校に持ってくる期限が決まってる朝顔の植木鉢を、2週間過ぎた頃に持って来てる姿を見ましたし、運動会では親が出てはいけないラインを超えて撮影していたり。
別の問題児も、夫婦喧嘩で警察が来るようなご家庭で…
親が適当だったり自分本位だとこう育つんだなって痛感しました。
全ての問題児の家庭環境を把握してるわけではないので必ずそうだ!とは言いませんが、あくまで知ってる範囲では親が親なら子も子だなって印象です。
小学生ならそれなりに皆やんちゃをしたり悪さってするもんだと思ってます。
だけど問題児の起こすやつは見過ごせないのが多い気がします。
放っておいたら自分の子や他の子が大怪我しそうで怖いです。
たまたまうちの学校の問題児は早々に転校してくれたので安心していますが、あのまま放置して一緒に成長してたらと思うと怖いです。。。
-
はじめてのママリ🔰
賛同して下さる方が居て嬉しいです!(誤解を生みそうな言い方かも、、難しいですね💦)
お子さんの学校になかなか凄いご家庭の方がいらっしゃったのですね💦
娘の学校でも親の影響なのかYouTubeか何かの影響なのか、『殺すぞ』と言ってきたり、学童に置いてあるリカちゃん人形の首をもいでくる子供がいます。
他にはお友達がもらった菓子を当然のように『ちょうだい』と言ってくる子。
こういう内容は家庭環境や躾で何とかなる内容だと思っています。
あと、実は私の姉の話ですが。。
姉は怒りっぽい性格で、
常に子供に当たり、教育も頭ごなしに怒り散らして止めさせようとするのみ。
なので甥っ子は何が悪いのかを理解していないようで、
・砂を人にかける
・裸足で家から飛び出す(怒られるのが嫌で親から逃げているとしか思えません)
・道路や危険な場所に飛び出す
等の行為をします。
私が注意した所、親から根本的な事を教わっていないのかなというレベルで理解していない用でした。
こういう内容は躾の方法を見直すと言うことを聞けると思うんです。。
長文失礼しました💦- 10月16日
ゆか
その考え方に批判をするつもりはありませんが、
ご自身のお子さんが育てやすい子だからこその考え方だと思います😂
我が家は子どもたちを同じく育てているつもりでも、
長男は新生児期から手のかからない穏やかな性格。育児で悩んだことはない。
次男(3歳)はわんぱくすぎて悩みしかないです!
-
はじめてのママリ🔰
相当育てやすい子なのですかね。。
下のお子さんはわんぱくで悩まれているとの事ですが、それは世間一般でいう『きちんと教育してたらこうはならない』と言われるようなお子さんなのですか?
元気いっぱいでやんちゃな可愛らしい男の子なだけなら問題児とは思わないです!!
頭がおかしいと思われるかもしれませんし、悩まれている親御さんには失礼だと思いますが、一人一人の生まれもった個性や性格に違いはあれど、どんな育て方をしても言うことを聞かないという事があるのかな、、と不思議で仕方がないのです。- 10月17日
-
ゆか
うちは長男も次男も、0歳児から保育園でお世話になっているので、あくまでも先生方からの次男のお話ですが…
・年齢の割に、言われていることはしっかりと理解している。会話も上手。
・好奇心旺盛、怖いものなし、人見知りなし
・集団生活では、リーダータイプでみんなをまとめてくれる。前に出て自分の意見をはっきりと言える。
・保育園で頑張っている分、家では甘えているのではないか。
・ご両親の関わり方を見ていて、1人1人(子ども3人います)の性格をよく理解していてそれぞれにしっかり向き合っている。
とのことなので、元気いっぱいやんちゃタイプであってほしいと思っています😓
私も次男が生まれるまでは、はじめてのママリ🔰さんと同じ考えだったので頭がおかしいとか全く思いませんよ!
ただ、『実際に経験することでしか理解できないことがある』
と頭の片隅にでも入れてもらえると、わんぱくな子どもを育てている親としてはありがたいです😌- 10月17日
ママリ
この考え方がおかしいとまでは思わないですが、自分が経験しないと分からない事はあるということですかね。
まぁ、ご経験がないから分からないのは当然かと。
うちは2人とも大人の言うこと聞かない、ルール守れない時ある、めちゃくちゃする時あります。笑
まぁ、幼稚園ではトップクラスに問題児です。
療育通ってますが今のところ発達障害ではないと専門医からは言われてます。
親の育て方がダメで療育通っても問題児。。笑
もう性格だろうなと思ってます。
もしくは今後診断されるかもしれませんが。
私自身の兄妹は私以外の2人は大人しく聞き分けの良い子供、私だけ新生児から手がかかる(ミルク拒否、寝ない、癇癪)子供だったそうです。
母も兄妹でこうも違うのかとビックリしたそうです。
ちなみに私は新生児から手がかかる子だったけどある程度大きくなっても一番親に迷惑掛けてました😥
生まれ持った性格はあるのかなーって思ってます。自分を擁護するつもりはないですけど。
-
ママリ
ちなみに親が注意しないとかありますが注意しても悪化する、散々してきたって方も少なくないと思いますよ。
私も幼稚園に嫌な言い方、しつこい、私が注意しても辞めない少し面倒な子がいて親は何も注意しなかったりスルーしてるので内心「何この親」って思ってました。
でも子供がいない時にお子さんの様子を先生に確認してたり、登園したお子さんを見えないところから見守ってたり(うちは問題児なので毎日見守ってる)していて、あー感心がないわけじゃなくて見守ってるんだなと思いました。
後日お子さんがいない時に「いつも失礼な事をしてすみません」と謝って下さいました。
何あの親!と思っても悩まれてる可能性は大きいと思いますよ。
あえてお子さんの前では感心ないふりをしてる場合もあります。
療育的ムシとか。- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!経験がないので分からないのですが理解したいのです!!
この内容を考えると自分は想像力が無いから分かれないのかもしれない、とも感じています。。
ママリさんのお話、とても勉強になります!
沢山知識を得て理解力を深めていきたいです!
ありがとうございました!!- 10月17日
-
ママリ
ちなみに度を超えた問題児は定型って表面上は普通の子として育ててるけど実は発達障害というのも少なくないと思いますよ。
親が認めない、周りの環境などで見過ごされてきたなど。
で親も発達障害や知的障害などある場合もあると思います。
そうすると親も定型の方みたいには出来なくてやり方が分からないとかもあると思ます。
最近はなんでも発達障害発達障害言い過ぎですが明らかに何かありそうでも気付かない親、認められない親もいます。
私もきちんと子育て出来てない親(感情的に怒ったり、言い聞かせが出来ない)の1人ですが、子供達の将来のために周りの力を借りて何も出来ないなりに療育通わせたり幼稚園との連携を取ったり出来る事をやってるつもりです。
長々とすみませんでした。
でも主さんのコメントへの返信を見る限りとても聡明で柔軟性のある方だからお子さんも良い子なんだろうなと想像しました。- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
こんなに酷い内容を書いてしまったのに優しい事を言って下さり本当にありがとうございます。
実は私自身が大人になってから発達障害が分かり、子供の頃問題児として扱われてきたのです。
そして、私の親もおそらく発達障害だと思います。
今思うと変な育児をされてきました。
なのでこの内容が気になってしまうのです。
発達障害ではなくても定型として扱われる。
非常によくある事だと思います。
発達障害は診断を受けていない人を含めると、実は非常に多いらしいです。
それでも子を持つ親の責任として、その子の性質や特性を理解し、その子が受け入れやすい体制で躾をしていけば問題児にはならないのではないかなぁ、、と考えてしまうのです。
悩んでいらっしゃるであろうママさんにハッキリ言うのは躊躇って濁していましたが、それでもどうにもならないお子さんは何かしらの障害があるのでは、、と思ってしまいます。(本当にすみません!)- 10月17日
-
ママリ
発達障害があると躾の問題だけではないと思いますよ。
発達障害のタイプによっても全然違いますよね。
受動型のお子さんだとパッと見は言うこと聞く良い子と言う印象かもしれません。
うちの娘にも疑ってる積極奇異型だと考えなしにまず行動したり馴れ馴れしすぎるので周りから見たら「何あの子」となるのかなと思ってます。
それにadhdが合わさってると不注意な事も起こったりしますよね。
これは躾ではなく脳の問題と言われてますよね。
でも療育を受けてゆっくり改善するとも言われてるので何もやらないよりはもちろんやった方が良いと思います。
もちろん躾の部分も関係はあると思います。- 10月17日
はじめてのママリ🔰
私もママリさん側の考えです。
私の周りの問題児は親は悪さしても放置、暴言吐いても少し「こら〜😂」と言う程度です。
生まれ持った気質とかもあるんだとは思いますが親がきちんと見てないって感じの人しか私の周りはいないです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
私もそういうイメージを持ってしまっています💦
『もっと違うやり方があるでしょ、、、』と。。。
もしかしたら私が気付けていないだけで親御さんの考え方があるのかもしれませんが、問題児と感じてしまうお子さんを見ると、親御さんのお子さんに対する接し方に疑問を持つ事が多いです。- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
私の友達の子どもが3兄弟ですが、みんな親に向かって「うるせぇ」「黙れ」「しゃべるな」「◯ね」と言います。
でも友達は「こ〜ら🤣」と言うだけです。
これは完全に親が躾けてないからでは?と思ってしまってます…- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
そういう悪い言葉をカッコいいと感じて使いたがる子もいますが、それを『性格だから仕方がない』で終わらせてしまうと躾とは!?と疑問を感じてしまいます。
小さいうちは、そもそもそういった言葉遣いを耳にさせないように育児をされているものだと思っているので、その言葉を知っている時点でどうかと思ってしまいます。
もちろん年の離れた兄弟がいて、その子の影響等さまざまな事情もあるとは思いますが。- 10月17日
はじめてのママリ🔰
私もママリさん側の考えです。
私の周りの問題児はいわゆる自己肯定感を勘違いした育て方の方が多くて、なんでも気持ちを肯定して叱らないです😥
今まで自分の意思が通らなかったことがないのでわがまま放題、否定されると癇癪を起こす、大人が怖くないので言う事を聞く必要がない、こんな感じで問題児に育つのかなと。
持った気質はある程度ありますが、きちんと躾けてればならないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
同じご意見の方もいらっしゃって嬉しいです!
そうですよね!
娘が育てやすい子なのかもしれませんが、それでも色々な育児方法を学びながら育てています。
その育児方法は他人の子供にしても娘と同じようにはいかないと思います。
保育士さん等育児のプロがしても改善しきれないと思います。
だって、産まれてからこれまで育てられてきた地盤があるから。
毎日保護者の方とふれあい、見てきた事、学んできた事で問題児になってしまうかそうでないかが決まるんじゃないかな、と思うんです。
でも、親=育児のプロではないので問題児にならない育て方を求められても難しいとは思います。
なので、この疑問は解決する事はないのでしょうね。。。- 10月17日
ねここ
親の育て方に問題がある場合はあるでしょうが、どうにもならなそうな子っていますよね。
放置してるように見える場合も、散々色々手を尽くしたけどどうにも出来なくて放置せざる得ない場合もあるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
世の中のママさんパパさんを不快にさせそうな内容なのに優しくご意見下さりありがとうございます!!
そう考える事もあるのですが、基本的なお子さんの個性の違いはあったとしても、お子さんと向き合い、お子さんの意見や考えを知り、納得出来る教え方をしたり、大変な事をしそうな場面がある前にはお互いに落ち着いた状態で、事前に注意し合う等すればある程度は言うことを聞いてくれるのでは、、と思ってしまうのです。。。