
義母との問題で主人に不信感。義母と主人が解決したと思っているが、不信感が消えず、距離を保っている。義母の催促に対処方法を知りたい。
主人に不信感。
以前、義母の"孫を玩具にさせてもらう"発言で相談しました。あれから義母と話し合いの場をもち、表面上は解決したのですが、、、
この義母との問題以降主人の事を信じられなくなりました(T_T)
後は自分次第だと言うことは解っていても、あの時の主人に不信感が拭えず、冷めた目でみてしまいます。
義母も主人ももう解決したと思って、調子に乗ってきて腹が立ちます。
寂しいから連絡して。と催促されます。
あのラブラブだった時が嘘のようです(*_*)
今では子どもと出会うために旦那と結婚したように思います( ̄□ ̄;)
皆さんはどのようにしてやり過ごしていますか??
また、義母とはどのように距離を保っていますか??
- 豆柴

ささ(^◇^)
お義母さんの発言で
話し合いの場を
もうけたのに
なぜご主人さんのほうに
不信感なのですか?(´・c_・`)

豆柴
説明不足ですみません(>д<)
いろいろあるのですが、、、
その時の主人の対応が、私や子どものことよりも義母優先であった。ということ。
私と結婚したのは半分は苦労している義母が可哀想だからと言われたこと。
玩具にさせてもらうと言うのが義母の地域では当たり前と言われたこと。
なんどかもやっとしてしまって(T_T)
コメント