
法人契約で賃貸戸建を申込。連帯保証人を主人にしたが審査通らず。再審査で会社の代表者を連帯保証人にすればよかったのか疑問。
賃貸戸建を法人契約で申込しました。
主人の会社の家賃補助を受けるためです。
ただ、保証会社から連帯保証人は原則として入居者でお願いしますと言われました。
普通、法人契約なら会社の代表者ですよね?
不動産関係に詳しくないので、保証会社に言われたまま腑に落ちないけど、連帯保証人を主人にしたのですが審査は通りませんでした。
保証会社から、連帯保証人を会社の代表者にして再審査することはできると言われましたが、それなら最初から会社の代表者で出せばよかったし、一般的に法人契約なら連帯保証人は会社の代表者だと思うのですが違うのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

🐰
一般的なことはわからないのですが、いつも法人契約ですがそういったことは一度も言われたことないです😣
はじめてのママリ🔰
私も詳しくないのでわかりません💦ただ調べてみたところ、法人契約なら普通は会社の代表者が連帯保証人になるみたいなんです。
法人契約なのに連帯保証人を主人にしても保証能力は主人にはないのでは?と思った次第です。