※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校、悩みすぎて決められません😂来年入学予定です。学区外申請をする…

小学校、悩みすぎて決められません😂
来年入学予定です。学区外申請をするのですが下記2校で悩んでいます。
(学区の小学校は登校班のルートだと遠い、通学路が危険なので通いたくありません)


★小学校Aは自宅から1.2キロ★
近くにお友達いない。
半分くらいは1人で歩く事になりそう。
通学路が狭い箇所あり。古い家が多く高齢ドライバーが目立つ。
小学校へ行けば幼稚園の友達がたくさんいる。
校舎が古い。
急坂あり。
登校班あり。集合場所が遠そう。


★小学校Bは自宅から1.8キロ★
自宅から徒歩1分のところ周辺に同じ小学校へ行く子が6人くらいいる。そのうち2人は同級生。(幼稚園は違う為、仲良くなれるかは不明)
学童が小学校の近くにあり、学童からだと1.7キロ(小学校Aと同じ)
小学校が最近できたばかりで校舎が新しいです。
駅に近い。通学路に交番もあり。歩道も多く、きれいな住宅街。
暑い日、大雨の日は車で送ることはできそう。
迎えはわかりません。
ゆるやかな坂あり。
登校班なし。



今後仕事をする予定です。パートでちょこっとなのか、フルタイムなのかは未定です。
小学校Bの方が仕事帰りに寄りやすいです。
朝も仕事に行きがてら、子どもと途中まで一緒に行けそうです。

我が家は
3歳下と2歳下に妹がいるので、みんなで通える期間ありです。

小学校Bの方がメリットが多いのですが
やはり距離が気になります。
逆に距離だけがデメリットです。

1.8キロって今の時代、物騒だし夏は猛暑だし...
やはり近いに越したことはないのかどうなのか...
ずっと考えていて決まりません😂


みなさんならどちらを選びますか?
1.8キロ歩いて通われている方いらっしゃいますか?
夏の暑さ対策はどうされていますか?


コメント

ままり

実際に歩いてみるといいかもしれませんね!
学校まで往復して危ない箇所を再確認
子供にどちらの方がいいのか決めてもらうのも
一つの手段かと思います。

娘も1年の時学区外申請しました
親の送迎が必須でしたけど、、
たまに歩かせていました
距離は1.5km、歩いて40分くらい。
重いランドセルを背負って行くので
最初は負担になるかもしれません💦
それで学校行きたくないとかになる子もいるそうなので、

ちなみに中学校はどうなりますかね?
どちらに行っても中学は変わらないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に子どもと歩いてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    そうですよね。行きたくないとなるのは少し心配です...。
    でも仕事をしたとしても、途中まで一緒に行けるので少しサポートはできるかなと思っています。

    送迎はほとんど毎日されていますか?今はされていないのでしょうか?

    どちらの小学校も隣に中学校があるので、実質9年間、登校距離は変わらない感じです!

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    学区外は1年の時だけだったのですが
    1年生は帰りが早いので
    週2回は歩いて帰ってきていました。
    行きはほとんど送っていました。

    歩く距離が理由で行きたくなくなるのは可哀想なので、、
    お友達は入学したら出来るので大丈夫かと思います!!

    自治体によるかもしれませんが
    中学校も申請すれば必ず学区外できるのでしょうか?
    そのへんが大丈夫なら、実際歩いて決めていいと思います✨

    • 1時間前