
コメント

はじめてのママリ🔰
児童手当は自治体(公務員なら職場)の次第、保険証なら職場(健保など)の次第です😊
はじめてのママリ🔰
児童手当は自治体(公務員なら職場)の次第、保険証なら職場(健保など)の次第です😊
「育休」に関する質問
育休中です、旦那があまり私にお金使ってくれません。美容室代でさえしぶります。なんか悲しくなります。。育休中でお金もあまり入らないのに、食費、日用品代五万しかもらってないです笑🥹 まぁ、家賃や光熱費もろもろは…
出産後、旦那が育休を取れるため今の所 1ヶ月検診が終わるまでは2人で育児を頑張ろうと 思っています。わたしの実家が車で約2時間ほどの 場所があり、1ヶ月検診後は私の実家に行こうと思っています。 (出産は今住んで…
就労証明書についてです。職場に提出後、色々不備がありました。 育休明け後は時短で働こうと思うのですが、『育児のための短時間勤務制度利用有無』の期間て取得予定でも書かなければならないのですか?
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
児童手当については、昨年の所得で判断されることがほとんどだと思います。
はじめてのママリ🔰
無知すぎてすみません💦公務員なのですが、次第というのは…
はじめてのママリ🔰
とりあえず1年育休取るくらいなら、特に何も言われず私側で申請できますかね??
はじめてのママリ🔰
私は公務員で児童手当受給者ですが、育休中で収入0が続くと育休になってすぐは問題なく受給できても育休を1年取った後は旦那さんに児童手当受給者を変更するように言ってくる自治体もありそれはどうにもできないと事務の方に言われました😊特に保険証の扶養ではなく税扶養を旦那さんに入れたなら扶養していないと見なされて変更するように言われる自治体もあるようです。
保険証の扶養については私は問題なく下の子も入れられました。復帰したら自身の収入の方が高いことが明らかなら大丈夫と言われました。ただ夫婦の所得証明書の提出は求められました。
はじめてのママリ🔰
公務員だと児童手当は職場から支給ですが、旦那さんの方に変えるように自治体から指示が出るところもあるそうです。なので自治体次第と記載しました。
はじめてのママリ🔰
公務員の扶養手当は共済の扶養が条件で、産前産後の給与が支給されている内は出ますが育休になると出ないので額が低くても育休中に旦那さんの方で貰う方がメリットはあるかもしれません。もし税扶養だけで貰えるとかなら育休中のみ税扶養を変更して貰うのもありです。
復帰したら自身の方に戻すとかでも大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
私で提出してみようと思います。