
息子を亡くした悲しみに加え、他の方の辛い体験と比べて自分が情けないと感じてしまう悩みがあります。周りの優しさにも感謝しつつ、自分を責めてしまう気持ちがつきまといます。
情けない気持ちになります。
先天性の病気で生後4ヶ月の息子を亡くしました。
周りの方はとても優しく、職場の人も
"自分にも弟が2人いるはずだった"
"流産経験がある"
など辛い体験を共有して励ましてくれます。
SNSでも流産、死産、新生児死などの投稿を目にします。
でもほんの少しあなたたちと私は違うと思ってしまうことがあります。
流産なら、死産なら、新生児死なら、過ごした時間が短いんだから私より辛くないはず
なぜかそうおもってしまいます。
息子より大きくて子を亡くした方にも私より辛いだろうと思います。
みんな辛いのに
なんてひどいことを思ってしまうんだろうと
情けないです
夜は余計な思考が出てきますね
- ままり(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)

KN
辛い気持ちの時に
「気持ちわかるよ、私も◯◯だったから」と言われるのってどうしてあんなにこちらの気持ちを抉るんでしょうね。
ひどいことを思ってしまうんだろうと
とおっしゃっていますが
当然の感情だと思います。
自己嫌悪する必要なんてどこにもないです。
こちらの辛い感情に
あなたの辛い経験を被してこないで欲しい、と思いますよね。
あなたの辛さはあなただけのものです。
でも、目の前の人から辛い話をされると
つい、「私も◯◯で気持ちわかる」と言うことで相手の感情に寄り添える、と思う人がいるのも事実だと思います。
でもそれで救われる人はほとんどいないと思います。自分がしんどい時に他人の苦労話なんて聞いてられない。
ごめんなさい、上手に伝えられないんですが、あなたの感情は間違っていないし、自分を責めないで、とだけ伝わってほしいです。

まる子
人の悲しみの感情には段階があって、その中には絶望という時点があって、その後少しずつ回復していきます。
だから悲しい時は、本当に悲しんでも良いし、何かを恨んでも良いし、絶望するしか無い事があります。
ひどく無いです。
自分を責めなくて良いし、その気持ちの自分で良いと思います。
コメント