出産祝いやお宮参りについて、一般的なやり方やお祝いのマナーについて知りたいです。母の言っていることが一般的なのか、お宮参りの食事などは夫婦が担当すべきでしょうか。
一般的な出産祝いやお宮参りについて教えてください。
私の両親から出産祝いとして20万、お宮参りで息子につけるもの(よだれかけ・帽子・小物のセット)をもらいました。着物(産着)は主人のものを着せる予定です。
義実家からは5万円いただきました。
母からお宮参りのことを教えてもらうと、女親がお宮参りの着物(産着)やよだれかけなどの小物を用意して、そのお返しでお宮参り後の食事は男親が準備するとのことでした。なので、もちろん食事代は男親が出す、それだけじゃなくてお祝いをくれた親戚に、無事にお宮参りを済ませた報告と一緒に赤飯をわたすそうです。それも男親が用意するとのこと。
今回の場合、着物は主人のものなので代わりに20万の現金を包んでくれたそうです。(着物は20万で用意できないけどね...とは言われました。)
しかし、義実家はそれを知らないのかお宮参り後の食事の段取りをこちらから聞くまでしてくれませんでした。予約をしてもらいましたが比較的安価なお店で(それはいいのですが...)会席料理の予約はせず、行ってから好きなものたのもうと言われました。さすがに色々と用意してくれた両親に悪いなと思ったので義母に会席料理を予約するよう頼みました。
おそらく親戚にわたす赤飯の用意もしていません。
一般的な出産祝い、お宮参りはどのようにするのでしょうか?母が言っていることが一般的なのか、お宮参りの食事等は私たち夫婦がすべきなのでしょうか?
お祝いのことなので気持ちの問題と言われればそれまでなのですが、『一般的』なやり方を教えていただきたいです。
- ママリ
コメント
ゆ
少ない情報ですいません💦
でも少しでも参考になればと思ってコメントします!
わたしも全然わからなかったのですが、私の祖母(78)は
産着は旦那側の親が用意するのが常識と言っていました!!!
はじめてのママリ🔰
きっとお母さんが言ってる事も合ってるんだと思います😊
ただ地域とかにもよるのかな、あとは昔はそうだったかもで今はそこまでしない事が多いのかなーと思いました。
周りでそこまできちんとやった話は聞かなかったです🤔うちもお互い両親そこまでしてなくて、私達も全くそこまでやろうと思ってなくフランクにやりました😂
-
ママリ
ありがとうございます。
昔はそうだったんだと思います!母も私たちのお宮参りをする時に同じように両親にしてもらったのだと思います!それが時代的のものなのか地域的なものなのかはわかりませんが...。- 10月9日
ばいきんまん
お宮参り後のお食事までは私も母と同じように言われました!
赤飯については初めて知りました!
お宮参りのことなどに関しては、地域によっても、世代によっても色々と異なります。
昔は義母が抱っこするのが当たり前でしたが、今はママが抱っこするのが当たり前のようになってきています!
なので、義実家と実家のやり方が違うかったのだと思います。
私の場合はお盆休みにお宮参りをしたのですが、義実家から何も言われなかったので私たちで食事の手配をしました。
お宮参りの5日前に食事どうする?どのお店がいいかなぁ
と相談されました。
いや、お盆休みやからどこも予約いっぱいですけど?
なぜもっと早く手配しないの?
と実母とブチギレました笑
結局予約してることを伝えたら、当日こちらが支払いをしますねと。
今まで自分が当たり前だと思ってたことが、義家族は全く違うくて、困惑することがよくあります笑
-
ママリ
母いわく、お宮参りの時、ママは神社の中に入らないらしいです...。そんな地域もあるんだなぁと思いました😅
義実家はしきたりみたいなのが全くなく、逆に実家は色々あるのでやり方の違いに戸惑うことが多々あります💦
そんなギリギリにどうする?と言われるのは嫌ですね。両家の親が参加するのならきちんとしてほしいです。- 10月9日
ぶたぴーなっつ。
昔は母方が産着、父方が初穂料を負担するしきたりがあったようですが、近年ではそのままようなしきたりは薄れています。
食事代を出す、というのは私の周りでは聞いた事がありません。
私の親族間でもお赤飯のやりとりはあります。
内祝いとしてお渡ししていますが、それはお祝いされる当人たち、今回で言うと赤ちゃんのパパとママで用意しています。
お宮参りは地域性の高いお祝いごとなので地域によって差はあると思います。
少なくとも私は出してもらう前提で会席料理のお願いはできないです💦
-
ママリ
食事代については誰が出すのが一般的なのかよくわかりませんね。母の考えは、そちらの孫にお祝いを包んでるのだからお返しするのが当たり前でしょ?という感じなのだと思います。
私も基本的に子どもの両親が全て負担すればいいと思っていたのですが母に言われたのでそれが当たり前なのだと思っていました。
お金を出してもらう前提でというより、そもそも両家そろっての食事、なおかつ祝いの席ということで会席料理をお願いしただけです。- 10月9日
はじめてのママリ🔰
来週お宮参りとお食い初め予定です😌
一般的なことは分かりませんが、全部自分達で用意しました。
産着のセットはネットでレンタル、お食い初めのお店も予約しました。私の兄弟もそんな感じで手配していたので!
昔ながらのしきたりを重んじるご家庭もあるかもあるかもしれませんが、私的にはあまりこだわりすぎなくてもいいのかなと、、🧐
私も産着つけて抱っこしたいですし☺️
-
ママリ
全部子どもの両親がするのが1番揉めませんよね😅
私もそこまでこだわるつもりはないのですが、金銭がからんでいるのである程度しきたりを重んじないと関係を悪くしてしまいそうだなと...。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんも両実家の板挟みになって大変ですね😅
今はしきたりも薄れてきた家庭が多いと思うので両家でギャップがありそうですね、、
金銭事情も家庭で違いますし、どうにか丸く治ることを祈ってます🙏- 10月9日
⭐︎
すいません、初めて聞きました😱そう言う習わしもあるんですね。
2人とも真夏に生まれてるので
お宮参りとお食い初めを毎回まとめてやってますが都合の良い日を確認して全て私が予約してます。
お祝い金を両家から三万ほど貰い、終了です。
産着などはアリスなどでレンタルして写真も撮って、後日、両家にプレゼントしてます。
なので金額で言ったらマイナスかトントンです😅
-
ママリ
ありがとうございます。
全部両親がしているのですね!それが1番平和ですね...。私も最初からそうすればよかったです😭
お祝いが3万円ならマイナスになりそうですね💦せっかくもらったお祝いは息子のために貯金したいと思っていたのでそうなるとマイナスですよね。
お宮参り後の食事もお食い初めもおめでたいことなので両家を招待したいところですが、全てこちらが負担となるとそんな金銭的余裕はなくて...。それぞれで負担してもらえると1番助かるんですけどね笑 自分の分は払ってくださいとは言えないですよね笑- 10月9日
-
⭐︎
うちは両家とも、いつやるの?とか話が無いので私が主催しなきゃ駄目だよな、って感じです😂
お食い初めのお食事代はしょうがないですが男性陣はお酒を飲むので金額が跳ね上がります😓- 10月9日
はじめてのママリ
両家とも呼びましたが、今は子どもの両親が費用含め
全て準備するのが普通だと思います。
お食い初めも自宅で準備している人多いです。
うちは料理に自信がなく、お食い初めは和食のお店でやりました!
赤ちゃんの抱っこも自分たち夫婦がメインでしたし、
お祝い金は両家ともに5万でした。
出産祝いも受け取ったので、これ以上貰うつもりはなかったけど、孫の為だからと包んでくれました。
お母さんの世代はどうだったか分かりませんが、
今は義父母の感覚のほうが普通だと思います💦
食事代に関してもし負担が気になるなら、ご自宅で招かれるといいですよ!
うちはお宮参りで義母が暴走したのでもう会わせることは暫くないですが、
もし行事の費用を出してもらってたら、何も言えなかったと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
義実家がお祝いのお礼として食事に招待すべきだという考えの両親とそうでない義両親、どうやったら解決できるのだろうと悩んでいます。
義両親からすると「なんでうちが出さないといけないの?」となるし、私の両親からすると「あれだけの祝いを包んだのにむこうの家からは何もないのか」ともなります。
食事の費用を負担するほど私たちに金銭的余裕はありません。でもお金がないから行事に両家を呼ばないのも寂しく思います。みんなそれぞれじぶんのところの分は自分たちで払うのが平和かなとも思うのですがそれはそれで変なのかな?と...- 10月9日
-
はじめてのママリ
ママリさんのお母様がおっしゃっているのは、家として(義実家の家の孫)の行事ってことですよね。
そういうつもりであれば、ママリさんやお母様があれこれ指示して言うべきではないと思います。
あくまで義実家の方針に従うまでではないでしょうか?
ただそういう時代と違って、今は
子どもの行事は自分の家庭で準備するのが普通だと思うので💦
懸念はお金のことだとすれば、ご自宅で招くのも良いでしょうし、
自分たちが和食の店を予約するにしても食事代相応くらいのお祝い金は頂けるんじゃないでしょうか?
出産祝いと百日のお祝いは、うちはそれぞれ別で頂きました。
懐石料理にする必要はないと思います。
お食い初めも手料理で、自宅で祝う人もかなり多いです。
一番大事なのは、みんなで楽しくお子さんのお祝いをすることですね。- 10月9日
ママリ
ありがとうございます。
旦那さん側で用意するご家庭もあるんですね!