※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1歳半の男の子の健診で、発達はほぼ月齢通りだが、スプーンで上手く食べられず手づかみ食べになることや多動気味な一面が気になる。保健師からは、集団生活や食事の様子を見守るようアドバイスがありました。

1歳半健診でした。正直落ち込みました。

発達はほぼ月齢通りです。
(ちょこちょこ走る、積み木を5個積む、○○どこ?というと指を指す、発語20個以上、スプーンで食べようとする…など)

ただ、スプーンで食べるには食べるのですが上手くすくえず途中から手づかみ食べになること、また、多動気味ではないか気になっています。

また、多動気味かなと思う具体例ですが…
・買い物に行きカートに乗せると途中から歩きたがりギャン泣き、最後までカートに乗ってくれない。カートなしでの買い物は、ずっと手を繋いでくれず、どこに行くか分からないので考えられない。
→なので、夫に息子を頼み1人で買いに行くか、3人で行く時はどちらかが息子専属で、もう片方が買い物をしている。

・プラレールや、トーマス、アンパンマンなど、興味のあるものを見つけると一目散に駆けつける。その際途中で呼び止めても振り返りはするが、私の方に戻ってくることは滅多にない。


・そして今日の面談の際にも、多動気味な一面を見せてくれました(笑)
積み木を5個積みおわってちょうだいどうぞもできて、さあお母さんと話しましょうとなったのですが、息子は「積み木でもっと遊びたい」、それが飽きたら「歩きたい」で、歩き出すのを止めるとギャンギャンになってしまいました。
→そうなることを見越して夫も一緒に着いて来てもらってたので、息子を夫に託して、保健師さんとの面談をしました。


その光景を見ていた保健師さんに、
「こういう場面で困っているのですが、1歳半はこのような感じですか?」と聞くと、
「👩🏻‍💼確かに注意の対象がコロコロ変わりますね。集団生活に馴染めていますか?保育園の先生に話してみて、集団生活に馴染めているかみてもらってください。」と言われました。
またスプーンで最後まで食べられないことも、「👩🏻‍💼この月齢だとスプーンで食べられないのは気になります。」と言われました。
「👩🏻‍💼スプーンの件と多動気味の件を保育園に話して、また2歳になったら電話でその後の様子をお話しさせてください」と面談が終わりました。

正直「みんなこんなもんですよ😂😂😂」と言われると思っていました。
家に帰ってからも落ち込んでいたのですが、“こんなもんですよと言われたら言われたで、本当かな〜大丈夫かな〜と不安になっていただろうな、ここで引っかかって?気付いてもらえて?良かったのかもしれない”と、思おうと頑張っています…🥲


保健師さんに相談した後にここで相談っておかしい話とは思いますが、1歳半の男の子ってこんな感じでしたか?🥲

コメント

ママリさん

男の子じゃないけどそんなもんですよ🤣🤣
2歳の娘なんてその頃スプーン使って食べれるものヨーグルトとシリアルだけで、ほぼ手づかみでしたよ🤔自分が楽しく遊んでいたものをなんの前触れもなく急に中断されたら大体の子どもは泣くと思います😬お買い物カートも最後まで乗りませんよ🤣手も繋がないから乗らないときは抱っこです笑
自我が強めという個性の範囲で全然普通だと思いますよ😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます😭
    ここに相談して良かったです😭

    • 10月8日
ママ

一歳半検診結構ひっかかる割合多いみたいです!!
息子も先生は大丈夫でしたが保健師さんから引っかかりました😂
4人育ててるいとこや保母さんやってた義母などみんな一歳半男の子結構ひっかかるよね〜うちの子も引っかかった大丈夫だよって感じでした☺️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    引っかかる割合多いんですね?!安心しました😭
    まさか追試みたいに2歳の時に電話しますと言われるとは思ってもなくて…😭
    少し心が落ち着きました、ありがとうございます😭

    • 10月8日
  • ママ

    ママ

    息子も2歳の時電話がどうのこうのっていわれました😂
    引っかかって親戚たちは平気だったみたいなので、、
    周りから見ても息子は喋るのは種類などは少ないけど理解はしてるし平気でしょって感じなのであまり気にしてないです😌

    • 10月8日
オスシ

多分ここで聞いたら、みんな「こんなもんですよ!」って言うと思いますよ🥹笑
これで多動ならうちの子も多動になっちゃいます🙌🏻
買い物カートは乗るのすら拒否、手繋ぎは全くできない、買い物中はひたすらだっこです!笑
まだ1歳ですし、元気な証拠ですねー✨

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    心強いこんなもんですよを、ありがとうございます😭
    ここに相談して良かったです!ありがとうございます😭

    • 10月8日
  • オスシ

    オスシ

    うちの子も2歳で電話きました💡
    男の子はのんびりさん多いですし、大丈夫ですよ👍🏻

    • 10月8日
岡ちゃん

上3人みんなそんな感じでした🙈  なんなら次女は息子さんと全く同じ状態NOWですが引っかかってないです! 保健師さんによります!   全然気にしなくていいと思います😳   私も買い物とか全く同じで なんだか勝手に私だけじゃなかったとホッと嬉しくなりました😂 いっしょに子育てがんばりましょう♪

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    全く同じ状態と聞いて安心しました😭
    うちの子だけあっちこっち行っている気がして、“もしかしてもしかして…”が止まりませんでした😭
    私もホッとさせて頂きました😭相談して良かったです!ありがとうございます😭

    • 10月8日