※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年長のクラス担任について園に相談するべきか悩んでいます。

年長のクラス担任について園に言うのはやめた方が良いですか?

現在年中の娘がいます。

年少の時の担任の先生はいい人だけど結構怒る先生で、幼稚園行きたくない!と言っていました。

年中の先生は優しくてめったに怒らず好きみたいです。

毎年年長の担任をしている先生が、他の子もみんな言うくらい怖い先生です。
先日娘が怒られたみたいで、怖いから幼稚園に行きたくない!としばらく言っていました。
年長は2クラスあるのでもう1人の担任はどうなるか分からないけど、その先生よりは怒らない人だとは思います。

怒られるのは娘が悪いことをしているので別に批判するつもりは無いです。
ただグレーで早生まれな娘なので周りの子に比べられると色々劣るので他の子より怒られると思います。

配慮してもらえるかは分からないけど、登園拒否になる恐れがあるなら相談するべきか、でも園で配慮されても小学校に入学したらもっと怖い先生がいるかもしれない…そうすると小学校も登校拒否しそうだから幼稚園にいるうちに経験しておいた方がいいのか…😢(むしろ怖い先生が担任の方がいい?)
考えていてよく分からなくなってしまいました🥹🥹

ちなみに幼稚園自体は楽しいけど現在でも毎朝登園拒否です。行かせなかったことはないし行けば楽しんでいます。
理由は様々で先生怖い、トイレに行けない不安などありますが、なんだかんだママと一緒にいたくて言ってる気もします💦

コメント

はじめてのママリ🔰

言って良いと思います!
うちの子供の園も1人の先生が厳しすぎて、保護者からクレームがたくさん入った先生がいましたよ。
子供が萎縮して登園拒否してるくらいなら正しい叱り方ではないと思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨️
    クレームが入るなんて余程怖い先生なんですね😢
    他の子は怖がってるけど萎縮したりしてるかは分からなく、うちの子だけ異常に怖がってるのかも知れません😂

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

お母さんの不安は園側にお話ししてもいいと思います!発達の心配や登園や、将来の登校拒否が不安になることを伝えれば園側もそれなりの対応をしたり、一緒に考えてくれると思いますよ!年長さんになって、担任決まってからでも大丈夫かと思います!
幼稚園行ってしまえば楽しそうなら、とりあえず、お子さんの不安な気持ちは受け止めつつも園にどんどん連れていきましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨️
    人一倍怖がりなので怖い先生で大丈夫かな?の思いと、そこで慣れて欲しいような思いもあり💦
    話す機会がある時にそれとなく聞いてみようかと思います🥹

    • 10月8日
 ライチ

登園拒否の相談をしつつ先生に言います😊
私は息子が来年小学校なのですが、1年生は優しい先生と厳しい先生の2クラスになるので、今度面談があるので厳しい先生で学校行きたくないってなっちゃうのは可哀想だから配慮してもらいたい旨を伝える予定です😊
優しい先生だと学級崩壊がおきる心配もありますが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨️
    ライチさんは先生に相談するのですね!
    小一の壁なのか知り合いでも小学校に精神的に行きたがらない子の話をよく聞くのでうちも心配です😭😭

    • 10月8日
ずっと寝てたい😴

叱られるのは悪いことをしたからなんですよね…🤔?だとしたら当然の事なので私なら園には言わないですね…!
グレーとの事で何か特別配慮をお願いしたり、そういういった事に対応してもらえる園に通われているんでしょうか?そうでないのであれば他の子と同等にも叱られると思いますし…
うちの上の子が年長・早生まれで4月生まれとかの子に比べたらまだまだ幼いですが年長にもなってくればそれなりに成長しますよ👀🙌
自宅でどうして怒られてしまったのか、怒られないようにはどうしたら良かったのかをお家で話し合った方がいいのでは無いかな?と思いました👀
行き渋っても結果行って楽しんでるのであれば正直怒られたことが影響しているレベルではないのかなと思います💦

明らかに理不尽な理由で怒られたとかなら言っても良いと思いますが🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨️
    理不尽なことで怒ったりはしてないと思います💦聞くところによると怒り方が怖いみたいです(子供の顔の目の前で真顔で怒る、そしてお顔が元々ものすごく怖いです笑)
    先生にはうちの子がグレーなことを話してないので、早生まれということが若干考慮されてるだけだと思います😔
    家ではどうして怒られたのか、怒られないようにはどうすれば良かったのかは話してるんですが、でも怖い!が勝っています…うちの子も年長に向けてしっかりすると良いのですが😂
    結局行き渋りするものの楽しそうではあるので迷いますね💦
    相談に乗っていただきありがとうございます!

    • 10月8日
ままり

あまりにも理不尽に怒られているとかでなければ言わないですね!
配慮してもらうとかは別として、発達の面などの不安が多くあるなら相談はして、普段の様子を詳しく聞いたりしますかね!
怒られたことを子供から聞いただけで配慮を求めたりは、先生の萎縮にもつながるので私はしません。

うちの園にも厳しい年長担当の先生がいて、子供は怖いと言ってます!
でも私の周りのママたちとはその先生が一番対応もしっかりしているし、そのくらいの方がいいよねって話をします!
読んだ感じだと行ったら楽しんでるようですし、ママと一緒にいたいのかなという印象ですので、今の段階ではそこまで配慮を求めなくてもいいのかなとは思います🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨️
    理不尽なことでは怒ってないと思います!上の方のコメントに書いたように怒り方が怖いみたいです💦
    園でもトップの先生なので恐らくきちんとされてると思います。関わりがほとんどないので憶測ですが…。
    配慮は求めず今の担任の先生との話の流れで相談~的な感じに留めようと思います🥹

    • 10月8日
みゆ

わたしは言わないです☺️
怒られることも大切だと思うし、今後小学校中学校いろんな先生、友達に合い理不尽なこともたくさんあると思うので、強くなってほしいです♡

優しい先生が好きってもちろん子供はそうですよね。でも厳しい先生も必要だと思います。その先生のいいところを見つけて、この先生こういうところあるんだってー♡って前向きな声かけします。



発達のことはきっと配慮してくれるのでは?心配なら発達のことを伝えたらどうでしょうか?☺️親身になってくれそう♪