※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちは夜23時に一緒に寝ることにしました。子供たちは寝つけないため、寝かしつけをやめてみます。睡眠不足が発達に与える影響について教えてください。

子供たち二人とも寝るのが23時です。
上の子はお昼寝なし
下の子はお昼寝1時間半ぐらい

寝ようと言ってもずっと遊んでる
寝室に行っても2人ではしゃいで全然寝ない
どちらかが眠たくてもどちらかが喋ると寝られない

朝は7時に起きます

毎日寝かしつけにイライラするのでもう寝かしつけはやめて23時に一緒に寝ようと思います。

睡眠時間が短かったら発達にどんな影響がありますか?

コメント

夢

9つ離れた妹がいます。
赤ちゃんの時母が夜仕事に出ていて
父が寝かしつけとかするわけもなく
私たちも思春期入りたてで
寝かしつけなんてしなかったので
妹は寝落ちするまでずっと起きていました😅

そういう生活が続いたのが原因かはわかりませんが、

目の下のクマは常にありますし
ぼーーーっとしてる
勉強も頭に入ってこない
中学生のときには閃輝暗点っていう病気にもなっていました。
もちろん部活などもしていません。
現在は元気ですが
学生時代に元気じゃなかったため
遅れてきた青春を今しています💦

あの時私がちゃんと寝かしつけてあげれてたら変わったのかな…と思ったことは何度もありますが、、、まぁそれも睡眠となにか関係あるのかと言われるとわかりません💦