
一歳の男の子が壁や床に頭をゴンゴンとすることが増えて心配。解決策として見て見ぬ振りをするが、酷くなるばかりで止められず。やめさせる方法を知りたい。
一歳の男の子の母です。
最近、壁や床に頭をゴンゴンとする事が増えました。
今までは、寝る前にゴンゴンする程度だったので、眠たい時にするのかな〜❓くらいに思っていたのですが、一歳を過ぎて急に頻繁にする様になったのです。
心配でネットで調べてみると、発達障害や、愛情不足と出てきます。
解決策として、ゴンゴンしている時は、見て見ぬ振り。
していない時に、しっかりと子供のしたい事を満足するまでする。
と。
見て見ぬ振りしてみても、酷くなるばかりで、ついついやめて〜って❗️止めにはいってしまいます。
やめさせる為には、根気よく我慢するしか無いのでしょうか❓
どなたか、こんな事したら、しなくなりました❗️等ありましたら、教えてください❗️宜しくお願い。
- ののか(9歳)
コメント

まのん
やりますゴンゴン!
うちは構ってほしい時の自傷行為みたいな感じですが笑
夫が研究者なんですか、オ今の時期は猛スピードで脳が発達してるからこのゴンゴンは非常によくないそうです!
それを聞いてからなるべく声をかけて他のことに誘導したり、余裕があれば抱っこしてあげたりしてます。

どらねこ
*子供自身がストレスを感じてる
*大人がストレスを抱えてるのを感じてる
*かまって欲しい
*何か思うようにいかない
*発達障害
このような時にやる行為です。
昼間もっとかまってあげるとか、○○くんのことだーい好き!ってぎゅーしてあげたりして、愛情を伝えてあげてください。
そしてやってる時は、抱っこしてあげてどうしたの?って優しく聞いてあげてください。
また、両親が喧嘩してたり、環境が変わったりしてもやります。
-
ののか
ありがとうございます。
出来る限りそばに居てるつもりでも、本人にとっては、まだまだ構って欲しいのですね❗️
もっと、もっと愛情表現たくさんします❗️
1日でも早くやめるように頑張ります❗️- 4月24日
ののか
ありがとうございます。
やりますか?確かに構って欲しい時や、うまくいかない時にしてるのだと思います。
あんなに頭を打ち付けていると、繋がる神経も繋がりませんよね❗️
一回でも多く減らせるように頑張ります❗️