※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校と幼稚園の送迎が重なり困っています。子供を1人にするのは虐待になるし、片道25分歩かせるのも不安。どうしたらいいでしょうか?

小学校と幼稚園の送迎のダブルブッキングについて、どうすべきか困っています。アドバイス欲しいです。

来年、上の子(女の子)が小学校に入学します。
GWくらいまでは新一年生は親が小学校まで送迎するのが暗黙の了解となっています。
最初の2週間くらいは学校まで、そこからGW明けくらいまでは途中まで。。。って感じです。

家から小学校までは子供の足で25分前後です。逆算すると7:10〜20くらいに家を出る予定です。

下に弟がいて、来年年少さんになるのですが、幼稚園バスが早便で7:30くらいに乗ります。(毎年早バスなので来年度も恐らく早バスです。)

娘の送迎と息子のバスの時間が、被っていて困っています。

夫が海外赴任中で、サポートが受けれません。
双方の実家も遠く、親戚も友達も居ません。徒歩5分以内の近所に同世代の子供も住んでいません。

田舎なのでシッターも派遣出来ず、ファミサポは乳児優先です。

娘を小学校に送っていく間、息子を家に置いて
送迎後、息子を車で幼稚園に送る案しか思いつきませんが、40分ほど自宅で1人きりにさせるのは虐待になります。。。。

あとは、息子も連れて小学校まで行って、送り終わったら息子と一旦帰宅して、そこから幼稚園に車で送るか。。。ですが、グズる息子が片道25分、往復50分ちゃんと歩いてくれるかも不安です。

幼稚園の預かり保育は朝は7:30〜なので、先に息子を預けることも不可能です。

どうしたらいいかわかりません。




コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ならベビーカーに乗せて一緒に送迎ですかね🤔
3歳が片道25分はきついと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。身バレ防止で年少と書きましたが実際は来年には年中になります。。
    だけど、小柄で年少くらいの体格です(年少の現在身長80センチ前半くらい)

    更にベビーカー捨ててしまいました😭
    中古で買おうかなと検討しますが、園服を着てベビーカー乗ってたら変な目で見られますかね。。。

    • 10月2日
ゆー

上の子だけ一人で行かせることは無理なんですか???
暗黙の了解だとしてもダブルブッキングしてたら無理ですし、そもそもお仕事してるママさんとかも送迎は無理じゃないですか?😣😣

小学校の送迎は歩いて行かないとダメなものなんでしょうか?
子供二人乗せて車で小学校へ送って、そのあと幼稚園じゃまずいですかね?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子は少しグレー気味なので、1人で行ける気がしません。
    何度も小学校まで歩く練習してますが、気が散って、どっかに行ってしまいます。
    なので送迎はむしろGW過ぎても続くかもしれません。

    車はNGと言われてます。。。

    • 10月2日
  • ゆー

    ゆー

    あとは、自転車(チャイルドシート前後ろ二つつけて)送迎しかないと思います😭

    それか小学校に事情を話して車送迎OKにしてもらうか、、😣😣

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちだけ、住宅街から外れてるので、

    住宅街の子たちの登校班に混ぜてもらうのか、1人で登校するのか、我が家みたいなポツンと一軒家の子をかき集めて登校班作るのかわからないので、、、
    もし、1人登校なら車を相談しようと思います。。

    • 10月2日
deleted user

下の子はベビーカー
自転車の後ろに下の子乗せて学校までは自転車を押しながら行き、上の子を送り届けたら自宅まで自転車に乗って帰り、園までは車

のどちらかがいいと思いました👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。自転車も検討してました。
    いわゆる普通のチャイルドシート付きのママチャリ(2輪)は、子供をシートに乗せた状態で乗らずに押して歩くのはバランス取れますか??

    車社会の地域で自転車乗ってるママさんを見かけたことがなくてわからなくて。。。

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    押すのは正直しんどいです💦
    ですが、上のお子さんは自転車乗せられる年齢ではないので、その2択になるかな?と

    あとは、登校時間ですが、7時10分に出て25分かかるなら、7時35分頃着くことになりますが、その時間はもん空いてますか?

    登校時間は何時から何時ですか?それによっても他に方法あるかもです。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    押すのしんどいんですね。確かにバランス取りにくそうですね。。。

    8:00に朝学習(活動?)タイムがあるそうで、登校は7:45完了らしいです。
    私の子供の頃よりだいぶ早いなとは思ってます。

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    早いですね💦💦

    それならベビーカーか、車で送っちゃいます‼️

    もし2人を自転車に乗せるとしたら、上の子は年齢的には違反なので、覚悟の上でお気を付けください💦

    • 10月2日
deleted user

小学校の方の送迎、無しはきつそうですか😵‍💫?
あと、例えば同じ斑に喋れる仲のお母さんがいたりしませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上にも書いたのですが、ややグレー気質があるので、慣れるまではできる限り送迎してあげたい気持ちが強いです。

    周りに同世代居なくて、
    未だに遠くの登校班に混ぜて貰えるのか、どこからか子供をかき集めて登校班作ってくれるのか、1人で行くのか決まってない状態です。
    入学式のときに登校スタイル(登校班の子は班と集合場所)が発表されます。

    引っ越してきて慣れない土地で、想定外の夫の海外赴任で、かなりパニックです。。

    • 10月2日
min

年少で40分の留守番は怖いですね。
毎日下の子も一緒に登園前に50分歩くのも現実的じゃないと思いました。

登校は学校までずっとお子さん1人なんですか?
どこかでお友達と合流するタイミングがあるなら、そこまで行って合流させてすぐ帰るのはどうですかね。
それなら留守番40分ではなくなるかなと。
さらに行きは自転車を押してって帰りは乗って帰ると早いですよね。

または下の子を30分にバスに乗せてから娘さんを途中(または学校まで)車で送ります。
その場合途中からは1人で歩くことになりますが、どっちみち1ヶ月経てば1人ならそれも方法かなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    登校班に混ぜてもらえるのか、1人なのかは入学式までわかりません。
    就学前健診のときに、ちょっと聞いてみようかとは思います。

    田舎で、子供が少ないのと、同じ幼稚園に行ってる同級生も居ないので、手探り状態です。
    探せば居るかもしれないので、最近よく散歩してますが、なかなか子供を見つけられません😣

    上にも書きましたが7:45登校完了なので30分バスのあとだと間に合わないと思います。
    幼稚園のバス停が家→小学校と真逆なので。。。

    • 10月2日
  • min

    min

    なかなか厳しい状況ですね。
    小学校や幼稚園に前もって相談してもいいと思いますよ。
    登校班やバスのルートやバス停を検討してもらえる可能性もあります。
    あとは手押しの三輪車とか。。
    最終手段としてですが、年中でしたら30分程ならTV見て待つ事も無理ではないかなと思いました(うちも鍵開けられないようにして多少留守番していました)。
    見守り用のカメラとかありますし、途中の通学児達が歩いている辺りまで送るとかですかね。

    • 10月2日
しろくろ

電動自転車子ども乗せて押して歩くのは結構しんどいと思います💦
あとは雨の日も滑りやすいので慣れてないなら危険かなぁと。

入学式で登校スタイル発表とありますが、学校に事情を話してできる限り早めに決めてもらい、決まり次第教えてもらうのは無理ですかね🤔
小さな赤ちゃんいたり、働いてるママさん今は多いのでなんらかの対応してくれないかな。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自転車乗せて歩くのは現実的じゃないんですね。。。

    就学前健診で、ちらっと聞いてみようと思います。

    お忙しいママさん、きっと居るはずですが、私の生活範囲内では見かけなくて。。。

    • 10月2日
おブス😁

電動自転車買って、2人共自転車に乗っけて行くのは無理ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    親の自転車に乗って登校してる子をみたことがないのですが、登校班が無ければ検討してみます!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

小学校に行く時間早くないですか?
7時半〜40分登校なんでしょうか?

30分にバスに乗せて、そこから小学校に向かっても8時前には着きますよ😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    7:45迄に登校と聞きました。
    幼稚園のバス停から、小学生が通る道が遠目に見えるのですが、
    7:30の時点でみんな小走りです。

    • 10月2日
はじめてのママリ

今から幼稚園のバスの時間相談しておいたら配慮してくれないですかね😔💦

一度園に確認して見てもいいと思います…すでにされていたらすみません💦

初めてのママリ🔰

同じような時間帯に登校してます!

流石に40分一人は心配過ぎるので、まずは幼稚園に相談して、無理なら一緒に送って行くしかないですかね🤔
登校班でも親がGWまで一緒なんですか💦?
うちは登校班無しですが、1週間は学校まで一緒行きましたが、親が付き添いの学校までの人少なかったような気がします🤔

今年年少さんの下の子がいるご家庭は、一緒に途中までですが連れて来てから出社されてました!(会社は遅刻だ💦と言ってました)
あとは、もうベビーカーもう一度買うかとかですかね💦

はじめてのママリ🔰

ベビーカーを買う、一択です。制服着てる子をベビーカーに乗せてるのをなんで思われようが全く気になりません😂なんか言ってくる人なんていないと思いますがもし言われても私は1人で子育て頑張っとんじゃ!文句あるか、て思います笑

私も2年前の春、夫が海外赴任で単身赴任してて長男小学校入学、次男幼稚園年少入学の春のドタバタワンオペを経験しました😂
幸い、登校班があるので長男は家のすぐ近くの集合場所で登校班の子供たちと一緒に出発してました。

ママリさんの状況ですと私なら下の子だけお留守番は怖くてさせられないので必ず一緒に連れて行きます。
ベビーカー一択です💦

見守りカメラがあったって大地震が起きたら...と思うと小さな子供を1人にさせられないです😭

我が家は1学期を終えて夏休みに海外赴任帯同しました。元々同時帯同が認められてない会社なので夫の生活が落ち着いてから夏休みに向かいました。引越し後の土地ならそんなに思い入れもないでしょうしそこにとどまらないといけない理由はありますか?
実家近くに戻るとか、他のもう少し便利そうや子育てしやすそうな都会に住むとか...💦論点がずれて申し訳ありません💦🙏🏻登校班もないのに車送迎不可は厳しい学校だなと思いました💦