![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に大学行かせる必要性について相談中です。
子供に大学行かせたいと思いますか?また子供が大きくなる頃、今より大卒は重要になると思いますか?ママリを見ているとよく「教育資金として1人1000万用意します」や「奨学金は使わず学費は親が払うものだと思います」「初めての車は親が買ってあげたい」という意見があります。私たち夫婦は小中高公立で、18歳で就職しずっと正社員で働いています。部活はやっていましたが、習い事も塾も通っていませんでした。なので子供に目的があって大学に行きたいと言われれば行かせてあげるけど、特に理由もないなら行かなくてもいいのでは?と思っています。絶対大学に行って欲しい!という思いがないです。そこまで教育資金を頑張って貯める必要があるのか疑問に思っています。失礼かもしれませんが、低収入で子供が5人とかいる家庭はどうなのですか?大学に行かせる気はさらさらなく、高卒でみんな働くのですか?我が家はひとりっ子予定なので貯めようと思えば貯められるのですが、、、色々な意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
本人が選んで行かないのならそれでも(将来の見通しがたっているのなら)いいですが、行きたいと言われた時に困らないよう、行ける金額くらいは準備しようと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大学には絶対行かせる予定です!
やりたいことがなくても大学までは行くように言うつもりです。
奨学金は使わず大学まで学費を払う予定ですが、車を買ったりなどは考えてないです。
![む](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
む
大卒は重要になると思います。
ただ私は目的があればお金を出してあげたいですが、そうじゃなければ自分で奨学金で行ってね🤭って思ってます。
なので一応貯めておこうかなという考えです!お金は貯めておいて損はないので😂
お金がない家庭は行くなら奨学金とかを借りるんじゃないですかね?🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯めておくのがいいと思います
子供が大学に行きたいという可能性もあります
大学に行くことは無意味ではありませんので、本人の意思によって決めるのがいいかと
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも主人も大卒なので、基準が大卒になってるのはあります🧐
でも、言い方あれですが、誰でも入れる大学で、低年収の仕事しかつけない学歴なら高卒でいいと思ってます😀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奨学金は借りていたので借りられるのであれば賛成です。
夫婦共に大学時代は下宿、留学経験ありのため、私たちの価値観が子供にも伝染すればそういったようにやりたいとなるかも知れないので、そのつもりではいます。下宿はめちゃくちゃお金かかるので回避したいです🙏
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高校生のうちに明確にやりたいことが見つかる子ってなかなかいないと思います。
目的や目標がないなら行かせない!自分で払わせる!という方もいると思いますが、私は選択肢を増やすためにも親のお金で行かせてあげたいです。
いつかやりたいことができたときに、高卒と大卒では間口が全然違うので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは特に行かせたいともなく、本人の意見に尊重しますが、男の子なので大学を勧めるかもしれません。
大卒の方が給料が良いと聞くので結婚した時のことも考えた方がいいかもよ?と😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は大卒ではないですが、子供が行きたいって言ったら行かせてあげたいのでしっかりお金は貯めます。
なので2人までです。
3人は行けなくは無いけどレジャーとかの余裕が無くなるのはいやなので。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今でも大卒優位では?
今や大学全入時代です。今の中卒が未来の高卒かもしれません。
![ガオガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオガオ
よほど他にやりたい事がなければ、とりあえずでも大学は行っとけって思います😌
行って無駄になる事もあるかもしれませんが(行けば無駄になるはないとも思いますが😂)後から行っとけばよかったは辛いです。
個人個人は分かりませんが、高卒と大卒の生涯年収の差は歴然です😰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯めようと思えば貯められるのなら、貯めておいたら良いと思いますよ。
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
夫婦ともに大卒なので、子どもも大学は絶対行ってほしいなと思ってます😊
大卒じゃないとなれない職業は多いけど、大卒はダメで高卒ならなれる職業なんてないですし…
目的なくてとりあえず、でも大学は行っとくべきかなぁと。
低収入の子沢山の家庭は、その親も、そのまた親も大卒の経験がないので選択肢を考えていないか、
奨学金でどうぞってかんじなんだと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は専門卒なのですが、大学行けば良かったなぁと思うことがかなりあります😅
当時は大学に行くのは時間の無駄と思っていましたが、大学ってブランク空いちゃうと通うこと自体難しく感じて、チャレンジすらする気にならなくなってしまうんですよね💦
なので、自分の子にはとりあえず大学は行って、その後やりたいこと見つかれば専門学校行くでも就職するでもいいんじゃない?と伝えたいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はやりたいことがない人こそ大学へ行った方が良いという考えです。
後々したいことが見つかった時に大学卒の切符が有効なことの方が多いと思うからです。
勉強は無理にしなくても良いですが、勉強をすると選択肢が増えるということは教えようと思っています。
ということで学費は貯めておきます。☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
「行くな」とも「行け」とも言いませんし思いません☺️が、目的が無くても「行きたい」なら行かせられるように、親としてサポートしないといけないな…とは思っています。
奨学金については、返済に苦労している方が周りに多いので、極力使わない方向で考えています。車は贅沢品なので、立て替えてあげる事はするかもしれないけど、自分で買え✋です笑
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何も目的なくても、
子供が行きたいと言えば喜んでお金出します。
限度はありますが…。
男の子なんて、大卒後40年仕事するのですよ💦
大学の4年くらい遊びながら学べー‼︎って思いますし、
私は大学で出会った友人たちは今でも親友で家族ぐるみの交流もあります(卒業して20年とかです)ので、
我が子たちがとりあえずみんな行ってるし行っておこう‼︎ってなってもオッケー🙆♀️です。
大学進学率は女の子が上がってくるでしょうね。
都内では7割くらいでしょうか🤔
我が子たち大きいですが、
小3〜4年から塾へ行ってますし、今も果てしない費用が掛かってますが、
本人が希望するのでお金出してます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行って当たり前な時代なので、高卒でどうしても空自のパイロットを目指したい‼︎とかではない限り、『資格』の一つとしていくべきだとは思います。
高卒で就職する方の割合…ご存知ですか?たった15パーセントです。
高卒の生涯賃金と、大卒の生涯賃金の差はご存知ですか?
親がたった500万用意するだけで10倍以上子どもが稼ぐ金額に差があります💦
高卒を否定はしませんが、現実を考えたら高卒で就職は上記みたいな希望がなければ、行かせますね🙆♀️
奨学金を使わせる用意できない親の言い訳で、『お金のありがたみをわからせるために金融教育で〜』なんて日常でできるのに、使われている方もいらっしゃいますが、最初から用意しないのと、がんばって用意したけど足りなかった〜では子どもからの印象も違うと思います😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は専門卒なので、大学に行けばよかったなーと思うことが多々あります。
大卒じゃないと、就職したいと思った会社の受験資格がなかったり、やりたい仕事もできないこともありますし、高卒と大卒の給与ベースの差はあるのが現実ですしね。
子供のために、大学には行けるように教育資金は貯めますが、最終的には本人の意思次第だと思ってます。
高校卒業後、何もしたいことがないなら、とりあえず大学4年間行って考えたら?という猶予は与えてあげたいなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大学、行かせたいです😊
私も夫も院卒で、学生生活長かったのですが、めちゃくちゃ楽しかったので、子供達にも行ってほしいし、同じ様な時間を過ごしてほしいなぁと思っています!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
今より大卒は重要になるというより、当たり前になっていくと思っています。
昔の「高校くらいは」が「大学くらいは」になっていくのかなと。
主さんと逆で、やりたいことがあるとかで理由や目的があるなら大学行かなくても良いけど、特に理由がないなら行っておけばと思います🤔
教育資金は大学に行かせたいからというより、将来お金が理由で進路が選べないということがないように貯めています。
実際、お金がないから受験挑戦させてもらえなかった友人は何人もいました。
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
とりあえず貯めて、本人がどうしても行きたくない、とか専門に行きたいとかならそれでもいいかな、とは思いますがお金がなければ大学に行かせたくても行けないのは可哀想かなと思ってます。上の子は本人の意思で大学行くと行ったので行ってます。
個人的な意見ですが大卒と高卒ではかなりの差があると思ってるので嫌とかではなくどっちでも〜とかやりたいことないかなー、くらいな感じなら行かせます。
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
大学はマストです。私自身やりたいこともないまま大学行きましたが、大学は人生において必要でした。
本人の自己肯定感にも繋がります。大学出ておけば下に見られて嫌な思いする事も少ないと思います。
あと、大卒と高卒とではいい企業に就職できるチャンスが全然違うのかな、と。
本人のやりたい仕事をしたらいいですが、間口は広くしてあげたいです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫は高卒。私は大卒です。二人共同じ職場の公務員で1歳差です。夫は優秀で何度も表彰され昇給してますが、大卒の私の給与とそんなに変わりません。正直、給与面では不利だと思います。
夫が私と同じ職を選んだのは特に行きたい大学もなかったし、シングル家庭だったので行きたくない大学にお金をかける理由が見つからなかったし、公務員なら安定してるからということだったので、本人がそう思うのならそれでいいと思っています。ただ私は公務員試験と一般企業の両方を受けたので、一般企業を就活した上ではやっぱり大卒が条件(大企業だとある程度の有名大学じゃないとちょっと‥)のところが多かった印象です。なので大卒の方が色んな選択肢を選べるのかなと思っています。
親として将来のために大学に行きたいと本人が言ったなら行かせてあげたいし、奨学金を借りる必要がないのであれば払ってあげたいと思います。(金銭的に無理なら行きたいなら奨学金ねと言いますが😅)
ただ本人が行きたくないとか、なんとなくとかではお金の無駄だと思うので本人次第かなとも思います。ちなみに私が大学に行ったのはどうしても学びたい分野があったからで、全然今の就職先と関係ない分野でしたが楽しく研究してました😅。
人生で一番充実した時間を過ごせたので親に感謝しています。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私が高卒で就職しましたが給料12万とかで大卒だと20万超えでこういう差がつくのかと初めてその時知りました😂
20歳から看護専門自分でお金だして行って看護師で月20万以上はもらえるようになりましたが大卒の看護師は月給も高卒より+1万くらい多いです😮💨
ここでも学歴で差がつくのかと思ったので結局学歴社会なんだなって思ったので大学は行ってほしいなとは思いますね💦
![つっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つっくん
何でか。何が目的なのかが重要ですね!娘が大学に行きたいと今回行かせる事にしましたが、何度も何度も話し合いました。最初は今は働きたくないから大学行くと言われはぁ?💢でしたが今は大学に行って進路をきちんと決めたいと言われました。元々勉強が好きな子で経済学部に進学します。
奨学金(おそらく多子無償対象)
県外ですが仕送りなし。
車は買わない、アパート初期費用出さない。
それでも行きたいと今必死でバイトしてます。免許、成人式の振袖は用意する予定です。
あと旦那には内緒で出発の日に私からお金を渡そうと思っています😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
将来ちゃんと働ければ高卒でも大卒でもどっちでもいいです。
私は大学行ったけど奨学金だけ背負って時間の無駄だったなと思っているので。
あと最近は大卒でも新卒で入ってすぐ辞めるような人ばっかりなので高卒でも10年以上勤めている人は立派だと思います。
コメント