
男の子の成長が遅いという意見があるが、個人差がある。息子の発語や歩行が遅いが、周囲は男の子は大丈夫と言う。男女で差があるかについてどう思いますか?
男の子って成長が遅いってよく言われるんですけど、実際どう思われますか?
4歳の娘と、1歳半の息子がいます。
息子はいまだに発語がなく、指差しもしません。
つかまり立ちは8ヶ月からしてたのですが手放しで歩くようになったのは1歳5ヶ月になってからです。
あまり言葉を理解してないみたいで、こちらが言ってることが通じてないなと思うことが多いです。
いただきますの時に手を合わせる、バイバイと手を振る、嫌な時に首を振る、ねんねだよーと言うと寝室に向かうことはします。
娘も1歳2ヶ月まで歩かなかったり、2歳前まで発語がなかったのですが、言葉はかなり理解してて指差しもしてました。
娘よりさらに成長が遅そうなので心配してるんですが、周りの人には男の子は成長遅いっていうし大丈夫よ!と言われ、本当に??と思ってます😅
1歳頃の成長は個人差があるとは思いますが、どう思われますか?
男女で違いってあるんでしょうか?
- りりり
コメント

はじめてのママリ
全く関係ないと思います😅
うちはむしろ上の子の方が発達早かったですよ。
歩いたの9ヶ月、2語文1歳半など。
周りで男の子でも発達早い子結構いますし、性別で発達の早さは決まらないと思います💦

はじめてのママリ🔰
男の子ですが既にびっくりするほど発達早いので関係ないのかなと思います🥲💦
-
りりり
そうなんですね!
発達早いとどんどんできることが出てきて毎日楽しいですね😆
コメントありがとうございました🙇💓- 10月3日

はじめてのママリ🔰
ウチは身体機能面では男の子が早く、言語などコミュニケーション面では女の子が早いです。
ただ、それが性差なのか個人差なのかは実際詳しくは自分の子しか知らないので、何とも言えません。
心配なら、産院等でやっている健診で相談してみてはどうでしょうか?産院なら専門知識もあり、データも豊富でしょうから、信頼度の高いアドバイスが聴けそうです。また、必要に応じて関連施設を紹介してくれるなど次に繋がる可能性もあります。
-
りりり
たしかにうちも二人比べると姉の方がコミュニケーションはスムーズで、弟の方が高いところによじ登ったりするの早かったです!
風邪を繰り返しててまだ1歳半健診に行けてないので、そこで相談するつもりです😌
コメントありがとうございました🙇💓- 10月3日

まい
うちは上が男で下が女です!
男の子、成長早い子ももちろんいますが、私は男の子はゆっくりだと思います!
実際、うちも娘の方が成長早いです。2人目っていうのもありますが、、。
1歳2ヶ月くらいで言葉が出始めてて、1歳半検診の内容は今全部できます。
でも、息子はぜんっぜん出来なくて指差しなんて全くしてなかったです💦
喋り出したのも2歳半くらいでしたよ💦
言葉の理解も娘の方が圧倒的にわかってるな!って感じです🤔
-
りりり
ほんとですか!
そう聞くと少し安心します😆
2人目&女の子ということで吸収することも多くて早いんですかね👧✨
うちは下の子なのに遅いから余計に心配してるところもあります💦
様子見しつつ必要なサポートがあればしていきたいなと思ってます😄
コメントありがとうございました🙇💓- 10月3日

はじめてのママリ🔰
私の周りはどちらかというと男の子のがゆっくりさん多いです🤔
4歳息子1歳娘ですが、お兄ちゃんがいるからなのはあるかもしれませんが、発語の真似がすごく上手です。
息子は真似が苦手で発語もゆっくりだし、指差しもゆっくりでした。
女の子がゆっくりさんなパターンももちろん周りをみててありますが、どちらにしても2歳くらいまでに追いつくと思います👌✨
-
りりり
上の子がいると真似するから成長早いって言いますよね😌✨
うちは喃語は姉より早かったので話すのも早いかと思ったのですが、ずっと何言ってるかわからないままです😂
2歳が最初の区切り?目安?のような感じですよね!
様子見しつつ必要なサポートがあればしていくつもりです☺️
コメントありがとうございました🙇💓- 10月3日

はじめてのママリ🔰
男の子の方が成長遅いと言いますがそれよりも遥かに個人差の方が大きいので、男女云々は考えなくていいですよ☺️
あと上の子と下の子を比べて下の子の方が成長早いというのは、それに関しては全く根拠なく関係ないです。
-
りりり
こども個人のペースですよね😌💦
下の子が早いのは関係ないんですか😲
男の子や下の子とかに惑わされずに、息子個人の成長に寄り添っていかなきゃですね😌
コメントありがとうございました🙇💓- 10月4日

なおこ
上が女の子、下が男の子です。
上の子は1歳前には絵本を見てワンワンって指さししたり、1歳半過ぎには2語文出てました。
言葉の理解もスムーズで、上の子に関しては不安になる事が特になかったです。
おしゃべりが上手で、しっかりしてて、さすが女の子だね〜みたいな事をよく言われます。
下は1.4になったばかりの男の子ですが、まだ「まんま」くらいしか言わないし、指さしも手さしが多かったり。
不安になったりする時がありますし、上の子と比較するとゆっくりだと思いますね。
運動面に関しては、2人とも1.2で歩いたので、早くはありません。
2人育てて、うちの場合は女の子の方が早くて、男の子の方がゆっくりって感じです。
でも個人差ありますし、なんとも言えないですね。
-
りりり
一姫二太郎いっしょです👧✨👦
男女育ててるママさんは、男の子の方がゆっくりだし大丈夫だよ〜と言ってくれることが多いです😌
とはいえ上の子と比べると少し不安になることありますよね💦
風邪を繰り返しててなかなか1歳半健診に行けてないんですが、保健師さんにも相談してみようと思ってます。
コメントありがとうございました🙇💓- 10月7日
-
ひまたん
初めまして🙇
まだこちらをみていらっしゃいますか?
その後お子様はいかがでしょうか?
うちは7歳女の子、今週一歳になる男の子子育て中です!!
娘はコミュ力が断然高いなと振り返って思います🥺
息子は伝い歩き、☝🏻指しちょこちょこあり、発語なし喃語です。
1人遊び好きだし目が合いにくい、表情とぼしい、、、言葉の理解はほとんどなし。
お風呂、まんま、おでかけ、くらいはほんのり理解してそうですが、、
他の指示はわかってないです😖
もお落ち込むばかりです、、
一歳から成長するなどママリで見かけるので希望を持っている感じです😭
が不安でやばいです😭😭😭- 8月11日
-
りりり
通知切っていて確認遅くなってすみません💦
下のお子さんもうすぐ1歳なんですね!おめでとうございます🥰
うちはいま2歳半ですが、未だに発語はほとんど増えず、10単語言えるかな…?くらいです😅
二語文なんて話す日来るの?って思ってます😂
心配してても仕方ない、と思って先月発達相談に行ってきました!
保健師さんに見てもらったところ、やはり成長の目安からは少し遅めと言われました😫
早生まれのため来年度から幼稚園の年少になるのですが、それまでに療育に通ってみて集団生活に慣れさせるのもいいかも、とアドバイスを頂きました😌
来週お試しで療育に行く予定です🙆
うちはずっとゆっくりパターンだったので余計に不安にさせてしまったら申し訳ないのですが、1〜2歳の成長って読めないのでひまたんさんのお子さんはぐんぐん伸びるかもですよ😌✨- 8月14日
-
ひまたん
とんでもないです!!お返事ありがとうございます😭
明日で一歳です🥺♥️
そおなんですね😖
言葉の理解はございますか?
話さなくても理解できていれば大丈夫っていいますよね🥺
相談に行ったんですね🥲
わかります。。私も不安でネットやママリで質問しまくってますが、結局不安は消えないなぁと思ってます。
今の月齢だと様子見と皆さんが教えてくださりモヤモヤしてます。。
来年から幼稚園なんですね🥰
集団生活したら一気に成長したとママリでもよく見かけます😌
養育もどっちに傾いてもほんとに早く行ってよかったと聞きます🥺
実は7歳の娘も2歳半までニ語文話さなくても2歳半の時に保健師さんに相談にいきました、、
意思疎通ができているとゆうことで様子見で3歳検診までになければまた連絡欲しいとのことでした。。
その後2歳7ヶ月?ならないくらいで爆発期がきました😖
その当時とても不安でほんとにどうしようと気狂いそうでした😭
息子も
首座り、寝返りは少し早めくらいで
ズリバイ8ヶ月、1人座り9ヶ月、掴まり立ち10ヶ月、伝い歩き11ヶ月とゆっくりで、、ハイハイは基本なくて長くても1メートルするかな程度でほぼズリバイです、、
目が合いにくい、表情乏しい、人より物、1人遊び、あまり泣かないなどほかにも気になることがあって、、
お子様は気になることありましたか?😓
まだ一人歩きもなさそうです。🥲
一歳半検診が怖くて行きたくないです😭
息子は8ヶ月から保育園に行っていて慣らし保育から一度も預けて泣いたこともありません。。
愛着障害かなとも悩みます。。
ママじゃないとダメもなく、、、
朝起きても顔を踏んづけてどっかいくし。
もお落ち込む一方です、、- 8月14日
-
りりり
不安な気持ちや落ち込む気持ち、めちゃくちゃわかります😭
当てはまる症状とか調べまくって1人で落ち込んだり、ここは違うから大丈夫かも?とか思ったりしてました😫💦
息子は1歳頃はほとんど言葉は理解していなくて、でかい赤ちゃんって感じでした😂
1歳半くらいには毎日使う言葉(ごはん、お風呂、寝る等)は理解してましたが、質問には答えられず…
◯◯する?と聞いても、頷いたり首を振ったりはしないし、◯◯はどれ?と聞いても指差しはしなかったです🥺
2歳半の今は、言葉はだいぶ理解できていて質問にうん、と答えたり首振りはしますが、発語が少ないので「今日何して遊ぶ?」とかの質問は答えられません💦
1歳頃は気になることたくさんありましたよ🥲
伝い歩きはするのに一人歩きをしない、喃語が少ない、指差しをしない、表情がいつも眠そう、とかで、ほんとでかい赤ちゃんって感じでした😂
周りの子と比べて落ち込むのが嫌で、その頃は児童館とか行けなかったです😭
1歳半健診はもちろん何もできず喋らず、保健師さんもあら?という感じだったのですが、上の子も発語が遅かったことを伝えると2歳くらいまで様子見しましょうか、となりました😌
息子は逆に人見知りがすごくて、定期的に会う人も全然顔を覚えず毎回新鮮にギャン泣きしてました😂
そのへんも理解力がないからのかな?と思って不安ではありました🥺
泣いても泣かなくても不安になっちゃうのかもですね🥲
先日相談に行ったとき、
・指先をつかった遊びをする
・発声をうながす
・五感を刺激する
を意識して遊ぶと発達に良いと保健師さんに言われました😄
すでにされてるかもですが、毎日の遊びで意識してみるといいかもです✨- 8月18日
-
ひまたん
息子が一歳になりますます成長がどおなっていくのか毎日不安の中生きています😭笑
ですがハイハイが突然長距離できるようになりとても嬉しい一歳スタートでした😭
めちゃくちゃわかります。あ、これって、、携帯ぽちぽち、、調べるみたいな🥲いいこと書いてないのにみて自分で追い込んで落ち込んでのループです。。
SNSみると理解の早いお子様が多くないですか?😓運動面もめっちゃ早く歩いてるとか、、でもでもママリを見ると私やりりりさんみたいにお子様のことで悩んでる、同じ悩みの方が多くてほんんんんとに希望になったり救われています🙇
一歳半では毎日のルーティーン的な感じでわかっているかもしれないですよね🥺検診ではなにもできずとは積み木などもダメでしたか?
息子も検診が先にあるので積み木など練習してるのですがカチカチするか倒すだけ😞
できるようになったのはいつ頃でしょうか?
指差しはいつ頃できましたか?
質問ばかりですみません🙇🙇
息子の理解力?はまんま、外に行く、お風呂、ゴロン的なのはなーーーんとなくわかってる感じです🥲
ママ、パパ、ねぇね分かってないと思います😓😓
2歳半では質問に対しておもちゃを持ってきたり?などはありますか?
それがあると言葉では無理でも理解はしているよねって思います🥲
喃語少ないです!笑
表情無です!笑
なんでなん!って思いますよね😓
やはりきょうだいが遅いとその傾向があるんですかね、、😭
もおいやですー😭😭😭遅い確定ですうち😞😞
確かに、、人見知りすごいのは辛いですよね🥲
うちは娘もほぼなく、、男の人ダメかもくらい、、息子は最近?ちょっと無理がでてきたかも?くらいで泣いたりしなくて目を合わせない近寄らないです🤣
理解力なくても泣かないのでそこは大丈夫だと思います🤣🤣
すごい!!
勉強になります🙇🙇
五感刺激、、おおおお!ちょっとレベル高いイメージ😂
発語をうながすとは絵本などの読み聞かせ?とかでしょうか?🤔- 8月18日
-
りりり
長距離ハイハイ嬉しいですね👶💓😭
ゆっくりなぶんできることが増えると嬉しいですよね😆✨
インスタではほんとに?と思うくらい早くから歩いたり話したりする子いっぱいいますね😲
うちの子と比べて落ち込んでばかりだったので、インスタは育児に関係ない投稿ばっか見てました😂
ママリは相談もできて同じようなお悩みも見れて、私も何度も救われてます✨
うちの健診では積み木はなくて、絵の指差しとその絵の名前を聞かれました。
積み木は1歳半頃に2〜3個は積めてて、指差しは2歳頃にやっとやり始めました😅
1歳なりたてはうちもそれぐらいの理解力でしたよ!
ママ、パパ、ねぇねは同じくわかってなかったです😫
いまは理解してますが、ママは言えないので家族みんなのことをパパと呼んでます😂
今は〇〇して〜とお願いすると大抵のことはわかります🙆
わかってきてるのに発語はほんとに増えません😂
相談したときの詳細は、
指先遊び→お絵かき、積み木、シール貼りなど
五感刺激→外で遊ぶ、粘土や色をつけた寒天遊びなど
発声をうながす→声を出す機会をつくる(くすぐる、追いかけっこなど)
とのことでした!
うちは喃語が少ないので普段は静かなんです😅
その様子を見た保健師さんが、声を出す練習をしないと発語に繋がらないとおっしゃっていて、遊びの中でわー!とかきゃー!とか声を出す機会を増やすといいそうです🙆
息子の様子に合わせたアドバイスなので、ひまたんさんのお子さんには合うかわからないですが、参考までに😌💓- 8月20日
-
ひまたん
遅くなりました🙇
ハイハイしないんじゃないかなとほんとに不安でしたが無事見れて嬉しかったです🩷
今は伝い歩きは上手で両手を持ってあげれば歩いてくれるまで成長しました😭遅いですがなんとか頑張ってます😭
わかります、、インスタで育児系一回でも見ると情報が流れてくるので
それをみてまた落ち込んだり🥲
波があって気にならない時とすっごい気にして落ち込む時あるんですよね😞
メンタルやばいです笑
ママリで成長した方のばかりみて勝手に勇気もらってます🥺
積み木できるの羨ましいです😭
全く興味なくて、、いつ頃できるようになりましたか?😖
☝🏻この指になる前に手差しなどありましたか?
息子は☝🏻の形やグーぽい形があって
絶対☝🏻形にはならなくて、、
意味なく私を指したりするんですけど、、ママだよって言ってるんですけどどーゆー意味?みたいな
バイバイってゆーとなぜかタッチを求めます。理解してなくて、、たまーにバイバイ👋とするんですが最近しなくて。
まだまだ模倣はできないレベルで。
娘の小さい時のムービーみて見比べたりしてます😓娘の方がコミュ力高いですねやっぱり😥
ほぼないマーマ。とゆう時があってその時涙がでそうです。笑
家族みんなパパ🩵🤣
ママリで他の方もいた気がする。
ママって言いにくいんですかね😓
せめてみんなママにしてほしいですよね🥲🥲
わかってて言葉でないのはきっと言葉をためて一気に話すタイプかもですよね🫶🏻💋
一気にとかじゃなくてちょっとずつでもいいから喋ってよー🙏🙏ってなりますよね🥺
なるほどですね🙋♀️
積み木は投げるか倒すけど頑張ります😂
イオンなどの遊び場に行くと目がキラキラ🤩笑顔が多いので連れて行きたいと思います🩵
声を出す機会ですね!!
最近増えたので一緒にお喋りしていきます!
息子さんって目が合いにくいとか感じたことありすか?😞
息子は低月齢から感じていて。
口元ばかりみるんですよね、、
目があってもチラッと。
それも不安要素でかくて、、
あと表情が乏しいんですよね😓😓😓- 8月25日
りりり
1歳半で2語分ですか😲
自分の子が二人とも話すのが遅いので、おしゃべり上手な子見るとほんとびっくりします😂
性別よりはその子によりますよね😭
コメントありがとうございました🙇💓