![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の引きこもりの弟について、将来の生活費に不安を感じています。信託を活用して毎月の生活費を支援できるでしょうか?義理の父が病気で将来を考えています。
引きこもりのご兄弟をお持ちの方、将来どうお考えですか?
夫の弟が半引きこもりです。30代、高校から引きこもりで就労経験はありません。買い物などの外出はできますが、人と話すのは無理だそうです。幸い義理の両親が将来を見据えて彼の生活費を残す計画ですが、私も夫も遺産全てあげるから関わりたくないというのが本音です。義理の両親が亡くなったら、まとまったお金を渡すのは不安なので、財産を信託して毎月の生活費を振込むことは可能ですか?義理の父が病気しまして、ちゃんと将来について決めておかないとと思いました。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
姉がひきこもりです。発達障害、精神疾患として障害年金もらってるので、ヘルパーさんとか使えるようです。
そういう診断とかは受けない、受けてない感じですよね??働かなくても日常生活はできる感じですか??
うちは一人暮らしはかなり厳しそうなので、施設かなぁと思ってます😰人と暮らせるか怪しげですけど。。。全く関わらないけど一人暮らしするか、時々訪問するから施設に行くか決断を迫ろうと思ってます。
うちも色々考えてますが、お金を全額は怖いので💦
信託も可能です!調べました!ただ手数料が割とかかります💦特定信託だったかと思います。
ママリ
回答ありがとうございます🙏
発達障害の診断は受けてないです。高校でいじめにあって、それから引きこもりになったと聞きました💦お小遣いもらってライブなど行ってるようなので日常生活はおくれそですが、食事などの家事を全て義母がやってあげているので、1人暮らしはできるのか、、。でも診断無ければ施設とか入れませんもんね💦
信託って生前に親が手続きしとかないといけないですよね?