![まぁまぁさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が学校で苦しんでいる様子。友達との会話はあるが、クラスでの居場所がない。心配で声をかけたいが、どう接すればいいかわからない。自分が大人びて見えることも気になる。
同じようなお子さんはいらっしゃいますか⁇
昨晩、実はと娘から話を聞きました。
いつも「今日学校どうだった⁇」と聞いて「楽しかったよ」と答えるのですが、実は楽しくなかった、
長い休憩時間は図書室に行っているようでよく本も借りてきてるのですが、そういう時は楽しい、
でもクラス(30人強位)でいるとすごくしんどい、
気を遣うのか、4時間目終えて給食食べたらグッタリするから学校行きたくないと話してくれました。
私が幼稚園の頃に作った絵本袋や、
キーホルダーになった大き目の犬のマスコットがあるんですけど、その犬のマスコットを動かして私が犬役⁇になって娘と話したりするんですけど、そういうの見てたら私が恋しくて(学校に私がいないから)寂しくなるんだ、と。
絵を描いたりするのは好きだけど、クラスにいたくない(多分ワイワイしてるのが苦手なよう) と言います💦
お友だちの話もしてくれるので、何か言われたり何かされたり、いじめられているといったことではなさそうなんですが、
何と声をかけていいか分かりません。
元々心は強い方ではなく、むしろすぐ諦めたりする方で、
誰でもそうでしょうが絵を描いたり本を読んだり好きなことはとことんします。
今朝も何とか登校して行きましたが、自分が娘位の時はそんなこと考えたこともなく、何となく精神的に大人びてるなと感じることもあります。
- まぁまぁさ(3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![ぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼん
はじめまして☺️
小学生の息子がいます。うちも、学校の話はあまりしてきません💦何もなければ、ないで終わります。何か友達とトラブルがあれば言ってきます。
学校の友達作りが1年生から難しく、息子も自分から友達に話しかけたり、積極的にいくほうではなく過ごしています。休み時間も一人で過ごすこともよくありました。たまに、友達と話をしたら話したよ。など言ってきます。学校の行き渋りは、毎年ありました。どうしても行きたくないと言う時は1日休ませたり、毎週のように休んでる時もありましたね。
いじめとかないのであれば、好きなことに集中していたらいつか同じようなお友達も出来るかもしれないですね。
集団行動って、私自身は苦手で、息子も苦手です。周りに合わせなきゃならないですもんね。
学校へは、たまに行きたくないって感じですか?学校へ行くとつかれますよね。勉強もあるし。
毎日のように行きたくないとかあるのなら、担任の先生に伝えてみたり聞いてみても良いかも知れないですね。
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
娘と全く同じです💦
休み時間は1人で絵を描いて
うるさいのは苦手
クラス遊びは嫌いだそうです💦
友達はいますが、自分から声はかけられないのでいつも誘われ待ち。。
今日も一緒に歩いてた友達が別の子に連れて行かれてしまい、ひとりになってました😭
-
まぁまぁさ
娘さん、同じ感じなんですね😣💦
行き渋りはないですか⁇
今の自分なら、
うるさいのは苦手、
大勢でいるのが苦手なので娘の気持ちがすごく分かるんですけど、
娘の歳でそんなこと思うんだとちょっと驚きました💦
そこは気質⁇性格⁇なんですかね⁇
一緒に歩いてたお友だちが他の子に連れて行かれるとは、切ないですよね😢💦
ウチの子もどちらかと言うとあんまり自分からという感じじゃないんですよね😅
私が恋しいとは嬉しいのですが、それはそれで学校ではなかなか自分を出せないのかなと、そういうのも年齢を重ねればいろいろ変わったりもするかもしれないですしね😣
本人の思うように動いてくれたらとは親としては思いますが、そこはいろいろ本人も学ぶところなのかもしれないですよね🥲💦- 9月27日
-
あんこ
登校しぶりありました💦
わかります!
あとは
園時代から気にしいで、子供なんだからそんな事気にしないでいっぱい挑戦&失敗すればいいのに!とか💧
赤ちゃん時からおとなしい子なので生まれ持ってのものなんだと思いますが、、
もどかしいです😂- 9月28日
-
まぁまぁさ
そうなんですね💦
朝バタバタしてるので、行きに窓から見送ってるんですけど、静かなんですよね💧
でも帰りは近所のお友だちと一緒にワイワイしながら帰ってくるんです💦
帰りは帰れる〜と思って嬉しいのかは分からないですけど、登校時の姿とギャップがあり過ぎて😂💦
娘もかなり慎重派です💦
失敗したらイヤだという気持ちが強いようで、挑戦なかなかしにくいです💦
幼稚園行ってた時よりは挑戦する気持ちも出てきてるとは思いますが、、
こちらからすると、ムズムズしちゃいますよね😅💦- 9月28日
-
ぼん
ベストアンサー有難うございます😊✨
何も大したことは言えてなくって💦
まぁまぁさんが思う気持ち、わたしも同じ用に葛藤する事もありました。今もそうなので💦
うちも、息子は仲良く友達が出来てもその子の周りには違う友達もいて、やっぱり一緒に遊びたいけれど、誘えなかったり、諦めていたりするのかなとも思いました😭
お仕事も、まぁまぁさんが思った通りで、働き出す事も大事ですよね。お子さんは見えますから。
私も、夏に少し働いたのですが、体力仕事で体が追いついていかず辞めてしまいました💦
色々ありますよね。
きっと、同じような気持ちでいるママさんって多いのかな?とも思っています。
吐き出しながら、ゆっくりお互い子育て頑張りましょう😊
こちらこそ、有難うございました🎶- 9月29日
まぁまぁさ
コメントありがとうございます😊😊
どんなことしたの⁇
何が一番楽しかった⁇
と聞いて初めて話すことや、何かあったことは話してはくれます。
幼稚園の年少で同じクラスだった子や、年長まで同じクラスだった子もいますが特定の仲良しの子というのはいないようです。
先生からは夏の懇談で、満遍なく皆と接して一緒に遊んだり、図書室へ行くお友だちもいるようで安心してました💦
今は集団行動ってなかなか前向きに思えませんが。私も歳を重ねて人見知りするようになり、娘の話も分かるわ〜と思いながら…
今になって私が思うことを娘の歳でそんなこと思うのかと驚きました💦
でもやはり皆と右へ倣えはしんどいですよね😅
1学期はよく腹痛を訴えてその度に病院へ連れて行ったり休んだりで精神的に弱い面もあるので、環境が変わったしそういうこともあるのかなと思いました💦
一応スクールカウンセリングがあるので予約してみました💦
担任の先生が今月から育休でお休みで、長女が初めての小学生なので親身にお話出来る先生がいなくて…
あおばさんの息子さんもあったんですね💦
今は4、5年生位ですか⁇
今はどのような様子ですか⁇
ぼん
私自身、昔から集団行動って苦手。旦那も苦手。だから、子供もそうなのかな?って思ってました。子育て相談に行った時に、生まれ持った気質もあると言われた事もあります。
幼稚園時代の友達が居なくて、小学生になり知り合いも居なくてゼロからの出発でした。子供も学校を急に休みたがるようになったり、1年生の二学期からはかなり休みたがるようになって、それから3年生ぐらいまでは、学校へ行くときには途中まで着いて行ってました。
今は4年生になり、1学期の懇談では、仲良い子は分からないと担任から話があって。もう、期待しないで待とうと思う中、夏ぐらいから友達と遊びたいと話しも出てきました。 出来るだけ見守ろうと思いました。
まぁまぁさんの子供さんは、一学期から学校を休む事があったんですね。
環境が変わると辛いですよね😭
まぁまぁさんに今の気持ちを伝えられて良かったと思います。やっぱり学校って、しんどい事もあると思うし、今まで言えずに居た時よりは、話が出来て少し心のモヤモヤが取れたかもしれませんね。
担任の先生は、育休でお休みに入ったんですね。
スクールカウンセリングも予約されたんですね。
うちも、毎年学級のクラス替えがあり、毎年何かあれば担任の先生に話をしてました。学校での様子も分からなかったので💦
気になることなど聞けると良いですね☺️
まぁまぁさ
いろいろお話して下さってありがとうございますm(__)m
息子さんもクラスでいろいろ揉まれて⁇、少しずつ息子さんのペースであおばさんもご一緒に寄り添っておられたんですね✨🥺✨
そう、やはり我が子にはいろいろ期待してしまうものですよね😅
見守る体制でおられるあおばさんは素晴らしいです👏✨
今の住まいも地元ではないので私自身友だちも周りにおらず、幼稚園へ行くまでお友だち0、3年間通うウチに女子ならではの仲良し3人グループが出来て安心してました。
その2人とは離れてしまい、年少から同じクラスになった子もいたんですが特に仲が良い訳でもなさそうです😅
夏休み手前からその思いを抱えていたようなんですが💦、話してくれて良かったです😢💦
毎年クラス替えもあり、一年毎に新しい環境なんですね😳
ウチは田舎の学校なので、4年生から下は1クラスずつしかなく、このまま6年間同じメンバーで過ごしていくので、それなりに本人は上手くやっているとは思うんですけど、気を遣い過ぎてるのかなとも思ったり💦
ありがとうございます😊😊
ウチの子だけじゃないんだなと、すみません、安心しました💦💦
ぼん
今の住まいは、地元ではないのですね😣仲良い子とクラスが離れちゃうとやっぱり楽しくないですよね。
学校はクラス替えがないのですね。毎年同じだとどうなんだろう?
女の子グループも色々ありそうだし。
元々、気を遣いやすい子だと、学校へ行くだけでも疲れそうな感じがしますね。 家で安心して、ゆっくり出来てるなら
大丈夫かなとも思いますが。
うちは小学生になってから、息子の事で色々あり、友達から嫌がらせみたいなものもあって、その度に学校へ連絡してました。
今も、毎日学校で何かないかな?って心配になる事もありますが💦
地域で、子育て相談出来る所を見つけて、相談しにも行きました。
まだ子どもだけど、やっぱり何かあれば動くのは親しか居ないですよね。
娘さんも、まぁまぁさんが気にしてくれて 心強いと思いました。私も色々経験して今があり、まだまだ未熟だし、見守っていますが、それでも何かあればあたふたしてしまいます😣💦 子育ては、色んな人の手を借りないと自分では難しいなぁと思う毎日ですね。でも、あっという間に大きくなるので😖
まぁまぁさ
本人自体は、園を卒園する時もお友だちと離れたくない〜という感じじゃなかったんです😅
年長さんがすごくいいクラスだったので、むしろ私の方が寂しかった位でした😂
群れる⁇のが疲れちゃうんでしょうね💦
腹痛のこともそう思うと繊細なのかなとも思います😣
息子さんは、お友だちから嫌がらせもあったんですね😣💦
そうですよね、上手くやってるかどうか、親としては本当心配です😵💦
そうですよね…動くのは親しかいませんよね💦
私が今月から午前中だけなんですけど働き出して、バタバタしてるのもよく分かってるので、娘なりに家でも気を遣わせてしまって本音を言えなかったと思うと申し訳なく。。😞💦💦
そうですね、いろんな人の手を借りて子育てして何とかなる所もありますよね。
また学校のカウンセリングも来月で状況も変わるかもですが、いろんな方向で考えてみようかと思います💦
長々と話を聞いて下さってありがとうございました😊😊
ぼん
私も群れるのが苦手なんですよ。息子も割とそうなんです。繊細で内向的、自分の気持ちを言葉にするのが難しくて、それで癇癪を起こしたりもしていました💦
色々あって、私も相談するようにしました😣
娘さんも繊細さんかもしれないんですね。娘さんのペースでゆっくり過ごしていって、慣れてくればまた変わってくるかもしれません。子供は成長していくので、今苦手な事とかも分かっているのは良い事だなと思いますよ。
まぁまぁさんは、働いているんですね。働き出すと、子供のことまで気を配るのも時間もないし、家事もあるし、辛いですよね。無理せずに。
旦那さんは、協力してくれますか?
皆で助け合って、力を借りながら 子育てをしていきながら。
私は、息子が色々あって本当なら働かなきゃ厳しいけれど、息子が落ち着いてから長く働くようにしようかなと思います。私は、あれこれ器用にやれないので、皆さん働きながら子育てやっていて凄いなぁと思います☺️
体だけは気をつけて✨
お互い、子育て頑張りましょう!あと、自分にも息抜きを☕
こちらこそ、長くなってしまい有難うございました😊🎶
まぁまぁさ
昔は皆でワイワイ大好きだったんですけど、歳と共に群れるのが苦手でママさんグループも苦手です💦
気持ちを言葉に出すのって難しいですよね😣💦
確かに子どもは成長するので、前は苦手だったことも成長と共に変わっていくことはあると思います。
今回のことも、このまま背中押し続けるのっていいことなのかと葛藤していまして、それが悪化して不登校になってもと思う気持ちと、ただ気分で行きたくない(全部が全部そうでないと思いますが)のとは違いそうで、どこまで寄り添ったらいいのかとどうしていいか分からない所もありまして😣💦
情けないです💦
夫は娘がそう思ってることは娘だけじゃないと思うし、やはりメンタル強い子ではないので気持ちをしっかり持ってと話していましたが、全部が全部子どもの思うように動いていいものか…と💦💦
私も全く器用でなく、末っ子が3歳になったばかりで園へ通い始めたばかりなのもあり夫は働くのはちょっと早いかもと働き出すことに対してそんなポジティブではなかったんですが、3人共それなりに徐々に朝の支度も慣れてきて、いい感じだなと思ってた矢先だったので、
やはり私が働き出すのが早かったのかなと思ったりもします。。
すみません、いろいろ話を聞いて頂いて、あおばさんがお優しいお言葉かけて下さるので心がホワホワしました😊😊
ありがとうございました✨m(__)m✨