
コメント

雷注意
私たちの親世代だとADHDへの理解があまりないかもしれないですね💦
うちの親も「そんなの障害扱いしないよ!みんなちょっとぐらいどこか変でしょ!」みたいな感じで言うので私はあえてなんにも言ってませーん😂

はじめてのママリ🔰
言ってないです😂
重度の障害とか他人でも分かるようなのでないと理解されない気がしてます💦

AI
親族がそのパターンで報告されました。
内心やっぱりなってなりました。
周りには気がついてる方もいると思います。
雷注意
私たちの親世代だとADHDへの理解があまりないかもしれないですね💦
うちの親も「そんなの障害扱いしないよ!みんなちょっとぐらいどこか変でしょ!」みたいな感じで言うので私はあえてなんにも言ってませーん😂
はじめてのママリ🔰
言ってないです😂
重度の障害とか他人でも分かるようなのでないと理解されない気がしてます💦
AI
親族がそのパターンで報告されました。
内心やっぱりなってなりました。
周りには気がついてる方もいると思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
小1の息子の「頭痛い」発言について。 休みたい時とか、嫌なことがあるとすぐ「頭痛い」と言う息子。 いつもはいはいと聞き流してたら、7日に久し振りに発熱。その日の「頭痛い」は本当でした。 8日、9日と休ませたら、…
浅い付き合い出来ない、したくないってママ少ないんでしょうか? 1歳から通ってた未就園児向けのクラスに通ってたときになんとなく話すようになった9人グループがあります。年中になってもまだ定期的にお誘いがあるのです…
上の子を可愛いと思えません 4歳です どこに地雷があるかわからず ママ嫌い、蹴る、叩くたまに引っ掻くこともします。 私も短期な方なのでもう知らない!と言ってしまったり向き合うことに疲れてしまいました。 旦那に…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
義両親は理解ないと思うし、誰々さんちのお子さんが発達障害で…なんてデリカシーのない話するくらいなので、我が子も自分も言うつもりはないです(過剰に心配するでしょうし)😂
うちの親はたぶん理解も受け止めも大丈夫だと思います。
でも気にかかること増やすくらいなら、あえて言わなくてもいいのかもですね。
それぞれ人がどういう理解でいるかによるし、難しいですね💦