コメント
雷注意
私たちの親世代だとADHDへの理解があまりないかもしれないですね💦
うちの親も「そんなの障害扱いしないよ!みんなちょっとぐらいどこか変でしょ!」みたいな感じで言うので私はあえてなんにも言ってませーん😂
はじめてのママリ🔰
言ってないです😂
重度の障害とか他人でも分かるようなのでないと理解されない気がしてます💦
AI
親族がそのパターンで報告されました。
内心やっぱりなってなりました。
周りには気がついてる方もいると思います。
雷注意
私たちの親世代だとADHDへの理解があまりないかもしれないですね💦
うちの親も「そんなの障害扱いしないよ!みんなちょっとぐらいどこか変でしょ!」みたいな感じで言うので私はあえてなんにも言ってませーん😂
はじめてのママリ🔰
言ってないです😂
重度の障害とか他人でも分かるようなのでないと理解されない気がしてます💦
AI
親族がそのパターンで報告されました。
内心やっぱりなってなりました。
周りには気がついてる方もいると思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
3歳の男の子がいます。 幼稚園に通い出して、最近「くさい」と言うのを 理解し、口にするようになりました。 数ヶ月前、近所のスーパーで買い物してた時 ワキガの人がいました。 夏だったのもあって、汗も相まってか も…
小学生特に高学年より下の学年のお子さんでスマホを持たせているかつお友達とのLINEをOKにしているご家庭の方、お子さんはそこまで仲良くない(仲が悪いわけじゃないけど、出先で会ってお互い気づいていても話しかけたり…
実家に帰省すると1年生の甥っ子が私とお風呂に入りたがるのですが、もう小学生だと思うと、体を洗ってあげることやうちの娘と一緒にお風呂に入れることに少し抵抗が出てきました😭 断ったら傷付けてしまうでしょうか… 甘え…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
義両親は理解ないと思うし、誰々さんちのお子さんが発達障害で…なんてデリカシーのない話するくらいなので、我が子も自分も言うつもりはないです(過剰に心配するでしょうし)😂
うちの親はたぶん理解も受け止めも大丈夫だと思います。
でも気にかかること増やすくらいなら、あえて言わなくてもいいのかもですね。
それぞれ人がどういう理解でいるかによるし、難しいですね💦