![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期の12週でつわりがひどく、結婚式参加に迷っています。旦那が同期の結婚式に参加したいと言っていますが、経済的負担や精神的な面から辞退したいと考えています。どうすべきか迷っています。
妊娠初期時の旦那の結婚式参加について
長くなりますがすみません😣
初マタ12周の妊娠初期なのですが、旦那が高校の時の部活の同期の結婚式に参加したいとの事です。日付は11/2です。
妊娠が発覚する1ヶ月くらい前に招待が来て、その時は参加して良いよと答えました。
ですが、妊娠が発覚してからずっとつわりもあり、1人になると精神的にブルーになり嫌な事を考えたり、涙が勝手に出て来たりとかなり病んでしまいます😢😢
又、赤ちゃんが産まれた時の事を考えると金銭面的にもご祝儀+二次会費用などもかなり痛手の出費です。。
上記を踏まえて私は結婚式参加をやめてほしいなと考えているのですが、折角久しぶりに同期達が集まる機会に参加するなと伝えるのも酷なのかなと、、凄く迷っています。
因みに新婦さんの方が同期みたいで異性です。
高校卒業してからは連絡とかも特に取らず、旦那は同性の同期達が集まるから参加したいみたいです。あと皆んな来るから俺も参加しなきゃいけないと言っています🫤意味分からん
やっぱり参加してほしく無いと伝えるべきか、このまま参加の方向にするべきか皆さんのご意見もお聞きしたいです🙇♀️
長々とすみません😢
- ままり(妊娠32週目)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご主人はちよさんが行って欲しくないと思ってることは知っておられないのですか??
そこは夫婦で話し合うべきことかなと思います!
金銭的にキツいようでしたら結婚式は不参加で二次会だけにしてもらうとか🙌
既に参加すると伝えていることや、久しぶりに同期で集まるのでしたら断りづらいだろうと思うので、話し合って折り合いつけられてみてはどうですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚式の頃は安定期に入られてる頃でしょうか?その頃にはつわりもおさまっているかもしれませんが、個人差があるので分かりませんよね。
やはり一度旦那さんに気持ちを伝えて話し合うのが一番だと思います!
私としては卒業後からずっと連絡をとっていない異性の友人って時点であまり快く思えないのに、妊娠中自分が大変な時、金銭面もキツいとなるとやっぱり行ってほしくないという気持ちになります💦
ただ同期に会える数少ない機会で、旦那さん本人が楽しみにしているのであれば行かせてあげたい気持ちもあります。
二次会は行かないでまっすぐ帰ってくるなど、夫婦共に納得できる形をとれればいいですね✨️
-
ままり
はい、ギリギリ安定期になった頃です🥹
そうなんですそうなんですー😭
話聞いていやそんな仲良くもない異性かよ!って思っちゃって、、
快く思えないし金銭面的にも、って感じなんです!理解してくれて嬉しいです🥲
話し合いもう一度してみないとですね、ありがとうございます😢- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
私の旦那も以前、同性ですが何年も連絡とっていない友達から結婚式に招待されました。仲間内みんなが行くので行きましたが、結婚式が終わって2年以上経ちますが、その日以来連絡もなければ会うこともないです😅同じ時期、こちらが出産しましたが出産祝いも無し。なんだか人数合わせ?ご祝儀だけ取られたねーって気分でした😅笑 (こちらは式挙げてないので結婚祝いもされてません)
同期みんないるなら気持ちもわかりますが、そのうち同窓会とかあるんじゃないですかね。
結婚式は同窓会じゃないし…とも思ってしまいます😅
妊娠中はなにかと不安定になりますし、いつ何があるか分かりません。旦那さんと話し合えるといいですね☺️- 9月24日
-
ままり
そうだったんですね🥹
同じ時期に出産してお祝いも無しは悲しいです。ご祝儀だけ取られたーって絶対なりますよね😂
私もそんな感じになりそうだなーと思います。
私と旦那は幼馴染で地元が北海道でして、今は東京に住んでいます。そしてその同期は東京で式を挙げるらしく、北海道の同期が皆んな参加するから東京にいる俺が参加しない訳にはいかないと。
まあ言ってる事は分かるけどそれって祝いたいから参加じゃなく皆んな来るからだよなぁ。と笑
一層それって、わざわざお金かけて式参加ではなく別日集まれば良く無い?と思っています🤣- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!
北海道から遥々みんなが来るとなると、東京に住んでる身としては断りづらいし行きたい気持ちも分かりますが…
結婚式とは新郎新婦を祝う事がメインですからね😅
状況が状況ですし、妊婦の妻がいるのでやはり妻優先で考えてほしいです。旦那さんがちよさんの気持ちを知らないのであれば、やはり伝えてどう動いてくれるかですね😭
産後など、北海道に行く機会はないのでしょうか?(ご実家とか)
あればその時、なくても産後落ち着いたら旦那さんが北海道へ行ってみんなで集まる機会をつくればいいんじゃないかなとも思いますね☺️- 9月24日
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
自分が妊娠中だからどこかに行かないで
はしなかったです、キリないですし🥲
金銭面で悩んでいたとしても、逆に結婚お祝いしたら 出産祝いしてもらえるのでは?
せっかくの同期の晴れ舞台、妊娠初期だから行かないで とは思わないです😭😭😭
旦那さまが可哀想に思ってしまいます。
結婚式の数時間 ダメなのに、仕事に行くのはいいんですか🥺?とか そうなりませんでしょうか…
ただ 気持ちを伝えた上で旦那さまがどう判断するかを決めてもらうのは全然いいかと!
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
ナイーブな時にちよさんと反対意見になってしまいますが、1度良いと答えたものを後からダメというのは状況が変わったとはいえ、ご主人が可哀想かなと思いました。おそらく、友人たちにも久しぶりに会えるのを楽しみにしているとかすでに話していると思うので💦
確かに悪阻で苦しい時に羽を伸ばして楽しまれるのは辛い部分もありますが、その後気持ちよくサポートしてもらうためにも私は行かせますね😊夫のためではなく自分のために行ってもらいます。
金銭面に関しては、想定外の出費に備えておくのが良いかと思います。体調がもう少し落ち着いてからでいいですが、夫婦で月々の支出に関して見直してもいいのかも?子どもが生まれたら、オムツだミルクだ離乳食だ、とお金は出ていきますよ😭
コメント