
息子が男のキャラクターのイヤリングをつけたいと言い、周囲の反応に戸惑っている。どのタイミングで伝えるべきか悩んでいる様子。
年長の息子が好きな男のキャラクターがイヤリングをしていて、自分もイヤリングをつけたいといいます。
家には娘のプリンセスのピンクのハートと貝殻の大きめなイヤリングしかないのですが、本人は気にせず付けていきたいと言うので、近所のスーパーだけだしいいやぁと思ってつけていきました。
案の定小学生くらいのお姉さんが見てクスクスとお母さんに話してるのがわかりました。
本人も気がついて照れた感じというか、なんともいえない表情をしていました。
こういう時って、どこかのタイミングで何か伝えますか?
帰りにママはいいと思うけど、そのキャラクターを知らない人が見たときに何でこの子はこういうの付けてるんだろうと思ったり、人によっては男の子なんだからそういうのはやめなさいと言ってくるかもしれないね。と話しました。
本人はそれもわかってやってるけど、あえて私に言われるのが嫌だったようで、ちょっと怒ったものの、もう取るねと途中で取りました。
- はじめてのママリ(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら何も言わないです
全然変じゃないよー!
って自己肯定感上げます笑

退会ユーザー
ハッキリ男の子がハートのイヤリングは変だからやめな、笑われるよって言っちゃいますね。
その感覚のまま小学校行ったらと思うとちょっと親としては怖いですね。イジメられたり恥をかくのは子供ですし。
明らかに心が女の子な兆候があるなら否定しませんが。

ままりぃ
その場でああやって他人のこと笑ったら感じ悪いから、心の中で思うのは自由だけど、やめたほうがいいからね。人が嫌がることはしちゃいけないもんね。
って相手に聞こえるように言っちゃうかもしれないです…😅

ままり
もし本人が周りの目を気にしているけどイヤリングはつけたい、、という感じなら、男の子用のものを買う?と提案したり帽子かぶせてカモフラしたり、むしろきらびやかなイヤリングつけてグラサンとかかけて盛大なパリピ感を出すとか😁

m🍏
普通の輪っかのイヤリングとか買って付けたげたら良いかなと思います😳
うちの子もポケモンのイヤリングとか付けて遊びに行きますよ🤭
はじめてのママリ🔰
人それぞれ好きなもの違うから
自分が好きなもの好きなことはしなさい🫶って感じですね
はじめてのママリ
周りに笑われても
同じ感じで対応されますかね?
はじめてのママリ🔰
他人のこと見てクスクス笑うような子のほうが
私は自分の子になってほしくないので。
そっちを否定します!
はじめてのママリ
ありがとうございます!