
母と同居したい理由と将来の不安について相談します。
客観的にご意見もらえたら嬉しいです。🥺
私は母子家庭で育っています。
妹もいますが結婚してます。
私は田舎の農家の長男と結婚して子供2人です。
二世帯住宅で義理両親も隣に住んでいて、将来は面倒を私が見る予定です。
嫌ですが、笑
旦那の仕事を手伝います。
最近実母と同居したいという気持ちが強くなってきました。
元々母のことが心配で。
女で一つで育ててくれたことに感謝してますし、これからできる親孝行したいです。
こんな理由で同居したいっておかしいですか?
母、持病あり、離婚歴あり。65歳。
現在パート収入と年金収入あり。月18万ほど。住宅ローンなどなし。働けなくなったら生活費がきつい。今でもパートの仕事が身体的にきつい。
災害時1人で避難できるのか、と心配。
(海岸近くに住んでますが津波の浸水はない地域)
私自身体力に自信もなく不安ですが家事、育児、これから始まる夫の農作業の手伝いで働くつもりです。
今は下の子供がまだ小さいため自宅保育してます。
母が近くにいてくれたら…
子供の面倒も見てくれる。助け合える。主人はほとんど休みなし。
私が田舎に越してきて友達もちかくにおらず、話し相手になってもらえたら嬉しい。
元々結婚前は友達のようによくでかけたりと仲良かったんです。
同じような方や境遇の方を知ってる方などお話聞かせてください。
最後に…なぜ昔ながらの考えで嫁いだら夫の両親の面倒を見るのはお嫁さん?
なぜ、夫側の敷地で、ほぼ同居しないといけないのか?
田舎ではまだまだそういう風潮ありますよね、、。
男の人は良いな、なんだかんだ親の近くで面倒みれて安心感もありますよね。。
心の声でした。
乱文で申し訳ないですが、なにかご意見下さい🥺
- はじめてのママリ🔰
コメント

みぃ
私も田舎の農家の長男と結婚して娘が2人、義実家の敷地内で同居してますが介護する覚悟なにもないです🤣
とってもお世話になってるのでがっつりお手伝いはするつもりではいますがあくまでも介護のメインは実子だと思ってます😂
詳しくは知りませんがむかーしの知り合いで父親側の祖母と母親側の祖母と同居してる方いらっしゃいましたよ🤣

はじめてのママリ🔰
おかしくないと思いますけど、現実的に同居するなら義実家を離れるって事ですよね?それは可能なんですか?😳
旦那さんのお仕事とか、、、
でも私が母なら親の心配して余計な揉め事起こすより、今幸せならそのままそこで暮らして欲しいと願いますけどね😌
離れてるからこそいい関係ってのもあると思いますし、結婚前は仲良くできていた親子関係も、結婚して旦那さんがいて子供がいてってなると変わってしまったなんてパターンもよく聞きます。
親孝行の為に、と同居した友達もいますけど、結局愚痴が出てますよ〜🥲
主さんも、話し相手が欲しい、子供も見てもらえるのにっていう見返りを求めてる訳ですから、そこが期待通りじゃないとモヤモヤしたり揉め事になる可能性もありまよね。
あと旦那さんともお母さんが上手くいかない、もよく聞きます!
同居よりもお隣さん、が丁度いいかもしれませんね!
何より、旦那さんがどう思ってるかにもよりますしね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同居するなら、二世帯住宅の私たち夫婦側の空き部屋にって感じです。
主人は最初は驚いてました。
どうしてもになったら面倒みないといけないとはいってますが…(内心なぜ今?)と思っていると思います。
私がもともと不安症で、本当最近悩みすぎて心療内科いこうかと思うぐらい思い詰めてて…
産後ということもあるかもしれませんが…
毎日ほぼ1人でなんか虚しさも感じてます😭
そうですよね、、
実際住んでみないとわからないストレスなどもありますよね…
けどここ1ヶ月ほど毎日悩んでます🥺- 9月21日

はじめての
素敵ですね!
私ならご主人を説得して一緒に住みたいです!
精神的にも安心して子育てしたいし、みんな仲良く生活するわけにはいかないのかな?
1人親は心配ですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
共感していただき嬉しいです☺️
義理両親も人が良く、前々から私の母に対してもお母さん寂しくなるねなど心配してくれてました。
そうなんです。ひとり親は心配です。。
いっそのことみなで楽しくオープンにも楽しいんじゃないかなと思って…- 9月21日

莉緒
私も母子家庭で育ちました!
私の母の場合は、最初からシングルマザーでしたが、私がひとりっ子の為、いずれは…という感じになると思ってます💦
私は、義実家とは疎遠なので、旦那は長男ですが各自でご自由にと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね…いずれは…ですよね。そのきっかけというかタイミングも難しいですよね。
私自身今かなぁと悩んでます。
義理実家とは疎遠ならあまり悩まなくてよさそうですね😃- 9月21日
-
莉緒
私の場合は、離婚をしようと考えているので、旦那の親がどうなろうが知ったこっちゃないです🤣
旦那のお父さんは旦那が中3の頃に倒れて以来介護が必要な状態だったそうですが、娘が生まれた年の10月に亡くなられたので、義母のみにはなります💦- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
あ、そうなんですね🥺
色々とありますよね…
コメントありがとうございました。- 9月21日

はじめてのママリ🔰
義理の両親が二世帯住宅の資金を出したりしてませんか?
義理の両親がシングルの母親の心配をしてくれるのは嬉しいことですが、同居となると話は別な気はします。
理想的ではありますが、現実的には近くの賃貸にお母さんに住んでもらうのが1番面倒なことにならず、心配も解消される気はします。
生活費をお母さんに払ってもらうにしても義理の両親からしたら自分の息子が働いたお金が使われている気もすると思います。
私は義理両親と同居はしていませんが、やはり同居は義理の両親がよく思わないと思うので私の母もシングルなので近くの賃貸に住んでもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですね、、
義理両親、夫が元々住んでいた住宅の一部をリフォームして住んでいます。
義理両親が出してくれてます。
私も賃貸も一度提案したのですが母はそれは嫌だと言われまして…😭
賃貸いいですよね🙌- 9月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じような暮らしですね!
確かに…本来なら、実子メインですよね。。
ただうちの主人全く料理できなくて。
食事の準備ができなくなったら私だし。結局あたしメインじゃん?と思ってます。笑
両方の方いるんですね!😊